大原です、こんばんは。
今日の大谷地は朝から春らしい青空が広がりました。
研究室のストーブも点けたり消したりといったところです。
今日は午後の予定に合わせて午前中は原稿のチェック。そして午後に学外に出ました。
今日は附属高での仕事で、その仕事が終わってから、新築増築改築中の校舎の見学をさせていただきました。
一言でいってステキです。(笑)
さて、最近、ちょっと気になっていることをひとつ。
相づちを打つとき、「たしかに」ということ、多くなっていると思いませんか。テレビのテロップでも「確かに!」と出たりします。
私だけかもしれませんが、気になると、他人がいっているのも気になり出します。
少し前までは、「たしかにそうですよね」という言葉のうち、「たしかにそう」を省略して「ですよね」あるいは「ですよねぇ」という人が結構いたように思います。それが最近では、「そうですよね」を省略して「たしかに」という人が結構います(私もその一人)。
どうしてこんなことが気になったのかといえば、院生時代の友人が、短期間、米国に私費留学しました。その彼、帰国して話をしていると何気なく「Sure」と相づちを打ちました。それが半端ない数。(笑)
これが嫌みに聞こえないところが彼の良さなのですが、そのときに、「ロスでは相づちはSureというんだよねー。日本語ではたしかにということになるかな」と教えてくれました。その後、私も英国に行ったときには「Sure」を連発しておりました。(笑)
こうして考えてみると、もしかすると海外経験がある人が増えて、知らず知らずのうちに「Sure=たしかに」を使うようになったのかもしれませんね。
それにしても言葉というのは面白いものです。
さて今日のWE。
今日は定番メニューから醤油ラーメン(360円)とささみチーズカツ(157円)。計517円。
生協食堂のメニューとしてはどちらも定番ですが、ささみチーズカツはボリューム感があり満足できる一品です。学生の皆さんも好きな味だからこそ定番なのでしょう。
というわけで、明日も元気にいきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿