大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、朝の雪が上がり、青空が広がる一日でした。
午前中10時30分頃に見た中庭の温度計はマイナス2.6℃でした。
朝の多目的グラウンド |
歩く人は少ないですが、ちゃんと道を付けてくれています。 |
今日は、午前中に学内運営に関する仕事をし、午後からは会議でした。
午前中の仕事が長引いたので、そのまま食堂に向かいました。
『さーて、今日は何を食べようかな』と品定めしつつ、生協組合員証一体型身分証明書(学生証と同じ仕様です)を出そうとして「!」「ない!」
そうです、私もLica愛用者ですし、ミールカードも使っています。500円まではミルカで、それを超えたらLica払いですので、食堂利用ではキャッシュレス。もちろん、現金払いもできますので現金で支払えばいいのですが、それ以上に身分証明書を紛失したことの方の衝撃が大きい。(笑)
ちょうどそのとき、同僚のI先生、S先生も食堂に来て、3人で食事をしたのですが、私は身分証明書のことが気になって仕方ありません。
食後に、モコップアプリを確認。
もし紛失して誰かに使われていたらすぐに利用停止にしてもらわなければなりません。
しかし、自分以外使った形跡なし(安心)。『ではどこでなくした?』
あれこれI先生やS先生に心当たりを尋ねる始末。
「そうですねぇ、身分証明書を生協以外で使って忘れるとすればコピー機ぐらいかな」とI先生(経験談)。
その一言で謎が解けました。
今朝、出勤時に論集の原稿(初校)を受け取り、S先生と共著だったので、S先生にお渡しするために原稿をコピーしたのでした。このコピー機は身分証明書をかざすことで使える仕組みになっています。コピーしたあと身分証明書のことをすっかり忘れていたのでした。
食事を終えて研究室に戻る途中で、コピー機が設置されている場所に行くと、身分証明書がそのまま残されていました。普段であれば、コピーを利用した他の教員の方が研究支援課に届けてくれるのですが、このところ大学に来ている教員もかなり少なく、今日は朝からお昼過ぎまでコピー機を利用した方がいなかったようです。
それにしても、身分証明書、というより組合員証がないと不便極まりないです。学内では現金を忘れて来ても、Licaを利用していれば万事OK。Licaの便利さを改めて実感しました。
というわけで今日のWE。
今日は、100時間カレー(440円)にポテト&コーンサラダ(88円)を付けて、計528円でした。
今日は、かなり久しぶりに現金払いで食事をしました。(笑)
では明日も元気にいきましょう。
《明日の営業と催事》
1F購買 10:00-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 閉店<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
0 件のコメント:
コメントを投稿