今日の大谷地の日中は快晴の空が広がりました。
気温も20℃ほどになり、過ごしやすい一日でした。
8時40分頃で16℃以上ありました。 |
今日火曜日はⅠ・Ⅱ講目に授業がある日でした。
10年以上にわたって火曜日にⅠ講目が入っています。前期は非対面での授業ですので、自宅にいてPCに向かって授業ができるのですが、『大学に行かなければ』という気持ちになり、いつもの時刻に出勤してしまいました。
習慣というのは恐ろしいものですね。(笑)
さて今日は、Ⅰ講目のみMoodleを使いましたが、Ⅰ講目はサクサクと動き安心して使うことができました。学生の皆さんもきっと勉強に集中できたのではないでしょうか。
全国の大学で遠隔授業がスタートしています。そうした中で「自宅だと父母や家族が近くにいて授業を受けにくい」という学生さんの声があったそうです。
北星でそういう悩みを持つ学生さんがいれば、ぜひご家族と一緒に授業を受けることを薦めたいですね。
とくにご父母の方は、『大学でどんな授業を受けているのだろう』と興味がありませんか。加えて、大学の授業を実際に受講できます。お子さんと一緒に大学の授業を受講できるわけです。
ま、そんなことをいってもご家族の皆さんも何かと忙しいでしょうから、実際にはなかなか一緒に授業を受けることはできないかもしれませんが、遠隔授業はめったにない機会です。学生さんもネガティブに考えずに勉強を進めてください。ご家族の皆さんもぜひ!
ただし、私の授業は30分だけZoomを使いますが、質疑応答がメインになりますので、あまり面白くないかもしれません。(苦笑)
昨日今日と授業をしてみて、新たな発見がありました。
Zoomでは、私は顔を出しますが、受講生は顔を隠しています。しかし、人に顔を見られてなくても、大勢の前で質問するのは勇気がいりますよね。「何か質問はありませんか」と問いかけてもシーーーーン。(笑)
そこで、Zoomのチャット機能を使ってみると数名が私あてに質問してくれました。
名前は伏せて「こんな質問が来ました」と紹介して(ラジオのお便り紹介風)、皆さんに回答しました。授業終了間際に書いてもらうリアクションペーパーを授業時間内で行う感じです。
全員がZoomにログインしているわけではないので、その質問内容は、授業終了後、Moodleのフォーラム(質疑応答)に入力することで、Zoomに参加していない受講生とも共有できます。
全員がZoomにログインしているわけではないので、その質問内容は、授業終了後、Moodleのフォーラム(質疑応答)に入力することで、Zoomに参加していない受講生とも共有できます。
いずれにしても、Zoomのチャット機能、気に入りました。
そういえば、C館ホワイエに充電コーナーができていました。
何らかの事情で大学に来て、PCあるいはスマホで授業を受講した学生さん向けでしょう。
こういった取り組みができるのも北星らしさかもしれません。
そして今日のWE。
今日は、鮭丼(473円)、オクラのお浸し(66円)、みそ汁(33円)で、計572円でした。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-17:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 閉店<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
0 件のコメント:
コメントを投稿