大原です、こんばんは。
今夜、18時35分から、理事15名中9名、監事1名の参加を得て今年度第4回目の理事会が開催されました。
終了は19時50分でした。
報告事項および審議事項は下記のとおりです。
【報告事項】
1.学生委員会報告
2.連帯会議関係報告
3.労働組合関係
4.各種調査関係
5.大学関係報告
6.定期預金満期報告
7.ひと声カード
8.事業連合関係報告
9.その他
【審議事項】
1.9月期決算承認の件
2.大学生協連第59回総会・大学生協共済連代6会総会代議員選出の件
3.年末一時金回答の件
前回議事録確認
報告事項の中から学生委員会報告について若干報告します。
現在、学生委員会では創作料理コンテストを実施中ですが、2016年度新入生向け歓迎雑誌『ザ北星ビジョン』も校正作業が行われています。それとともに、毎年好評のオールアラウンド北星の開催日もほぼ決まりつつあるようです。
大学は年度の途中を折り返したところですが、学生委員会は早くも新年度に向けて動き出しています。
さて審議事項では、9月期決算について審議しました。
供給高については、予算比プラス2,196千円となり、9月期は全部門で計画を達成して終了することができました。
営業日数では、1F購買の土曜が前年比マイナス1で平日短縮営業日が前年比マイナス1となりましたが、1F購買は前年比プラス341人、3F食堂は前年比プラス430人となり、食堂の好調が続いています。1F購買もやや持ち直しているように感じられます。
9月期単月全体としては、先に報告しましたように供給高で予算達成、当期剰余でも予算段階でマイナス予算を組んでいましたが、赤字幅を1,110千円ほど圧縮して終了することができました。
これもひとえに組合員の皆さまの利用による成果であると思います。
今後の北星学園生協は、12月には他大学生協と共催で「大学生協年末感謝・12月祭」を企画しています。
それ以外に、1F購買を中心にして北星学園生協独自企画も準備中です。
「行けば何かやっている」「行けば楽しい」と思っていただける生協を目指して頑張りたいと思います。どうぞご期待ください。
さて最後は今夜のお弁当。
『いたずらオバケを探せ!』第2弾は明日が最終日です。
ぜひオバケを探してください。
というわけで、明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30 いたずらオバケを探せ!(第2弾:最終日!)☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
3F食堂 11:00-17:00 秋のおいしいおすすめ 東北フェア
Cafe Sarah 11:00-16:00
0 件のコメント:
コメントを投稿