いつも生協をご利用いただきありがとうございます。
大原です、こんばんは。
今夜、18時35分から、理事15名中11名の参加を得て今年度第3回目の理事会が開催されました。
終了は20時5分でした。
報告事項および審議事項は下記のとおりです。
【報告事項】
1.学生委員会報告
2.連帯会議関係報告
3.大学関係報告
4.今後の予定
5.ひと声カードについて
6.ICカード・チャージプレミアについて
7.カフェのオープンについて
【審議事項】
1.上期決算承認の件
2.最低賃金引上げに伴うパート職員の賃金変更の件
前回議事録確認
報告事項の中からひと声カードとICカード・チャージプレミアについて若干報告します。
夏休み前から大学会館1Fにひと声カードボックスを設置していることは以前案内したとおりです。これまでの間で30を超える「組合員の声」が届いています。そして寄せられた声に対しては、専務理事、店長が回答しています。
北星学園生協を組合員の皆さんにとって「使い勝手のいい」存在にしたいと思っていますので、ご意見、ご要望をお寄せください。
また、8月20日から9月10日までICカード・チャージ5%プレミアキャンペーンを実施しました。
このことについては1年生、2年生にはダイレクトメールで、3年生、4年生には店舗入口で告知しました。また教職員組合員の皆さんには研究室等にチラシを配付しました。
その結果、昨年の同時期の実績と比べて大幅に利用数(振込数)が増加しました。具体的には、学生組合員では455人(昨年261人)、教職員組合員では42人(昨年13人)でした。
なお、現在、9月28日まで、3%プレミアキャンペーン中です。
さて審議事項では、上期決算(2015年3月1日~8月31日)について審議しました。供給高は予算比2,619千円、前年比7,749千円の379,476千円となり、昨年同期と比べて大きく伸長しました。この要因は何といっても新学期企画(PC・電子辞書)が良かったことに尽きます。
特徴点を挙げれば、食堂が利用者数も供給高も上昇し、予算比、昨年比でプラスとなりました。一方で、1F購買は昨年比でこそプラスになりましたが、予算比ではマイナスになりました。
昨年の上期は利用者数の減少による供給高、当期剰余の計画未達成でした。しかし今年度上期の利用者数は、前年比1,404人のプラスとなり292,131人となりました。
とくに食堂は、前年に比べて4,668人利用者が増加しました。一方、1F購買は3,264人のマイナスとなりました。
営業日数では、1F購買の平日がプラス1、土曜がマイナス17、食堂は平日がマイナス1、土曜日がプラス1です。平日で見ると昨年と今年とではほとんど差がありません。土曜閉店による営業日数減もありますが、平日は8時30分からの営業になりましたので、やはり利用者減といわざるを得ません。
今後、1F購買の利用者増のために、いろいろ考えなければなりません。
結果的には、上期の供給剰余は計画に対して1,980千円増、当期剰余も費用節約もあり計画に対して3,033千円増で終了しました。
理事会では、魅力ある企画や品揃えを通して、下期はなお一層組合員に利用していただけるような取り組みをすることにしています。
各部門別の下期重点事項は次のとおりです。
購買→新製品の旺盛な展開、清潔感を出し利用しやすい店舗づくりをする。
書籍→店舗内商品の見直し(売れる商品・展開)、次年度教科書の取り組み見直し開始
旅行→卒業旅行企画の取り組み
ルームガイド→2016年度新学期準備(すでに着手済み)
食堂→下期新メニュー・独自企画を旺盛に展開(温かい麺類)、クリンリネス
本部→費用節約、必要な物には費用をかけてでも展開
全体→職員・学生委員会一緒に組合員企画を考え旺盛に取り組みたいと思います。
さて最後は今夜のお弁当。
というわけで、明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 初秋のおいしいおすすめ
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆