今日二度目のエントリです。しかも極私的な話題で恐縮です。
今夜、皆既月食でしたね。
あいにく本州は雲に覆われてほとんど観察できなかったようですが、北海道は各地できれいな月食が見られたようです。
私も部分食が始まった19時15分頃から食が終わる22時45分ころまで、10分おきぐらいに空を眺めていました。
明るく輝く状態であれば何とかなるのですが、皆既月食は肉眼では真っ暗になるので、コンデジでうまく撮影するのは無理でした。
それでもこんな感じで観察できました。
19時15分。まだまだ明るい月です。 |
19時26分。下から部分食。 |
19時40分 |
20時40分。15分後に皆既月食。 |
21時頃。皆既食は20時54分から12分間。 コンデジではまったく分かりません。(苦笑) |
21時45分。三日月といわれても分からない。 |
22時30分。この15分後に部分食終了。 |
そういえば、国立天文台が民間の事業者と一緒に皆既月食のライブ中継をしていました。
こういった映像をリアルタイムで見られるというのもうれしいものです。
![]() |
同時に34,000人以上が見てました。 |
ところで、下から欠けた月が、どうして左から見え始めるのでしょうか。
アタマの中で考えても分からないので、困ったときのFB頼み。(苦笑)
訊いてみると、ある先生がよく分かる解説ページを紹介してくれて疑問が氷解しました。
引き続きよい週末を。
0 件のコメント:
コメントを投稿