忘れた頃にやってくる、あの頃の生協を振り返るシリーズ8回目。
今回も1977(昭和52)年6月の購買部です。
この1枚は、何のことはないレジでの精算の風景ですが、 個人的には、提供していただいた写真の中でお気に入りの1枚です。
前回も書きましたが、当時、こんな髪型の女子大生がたくさんいました。妙に懐かしさを感じてしまいます。
またレジも懐かしいですね。まだPOSレジにはなっていないのでしょうか。
当時、NCR社のレジが流行っていたはずですので、これも同じ会社のレジかもしれません。
![]() |
写真として好きな1枚 |
そしてこの学生さんが買ったものは…
![]() |
流行りましたね。 |
テトラパックの牛乳でした!
懐かしすぎますね~。
さて写真奥に目を向けると…
![]() |
今は店頭では販売していません。もちろん注文はできます。 |
「みだしなみコーナー」の札。
よく目を凝らせば、電動シェーバーでした。
購買部ではこんなものまで売ってたんですね。
どうやらNational製品(現Panasonic)のようです。
写真奥右側に目を移すと、文房具(ファイル)コーナー。
天井からぶら下がっているのは何でしょう?(笑)
![]() |
ちょっと意味が分かりません…(苦笑) |
そうそう、最後にひとつ。
一番最初の写真に写っている生協職員さん。なかなかイケメンのようです。(笑)
事業連合の皆さん、心当たりありませんか?
今の姿を見てみたいです。
※ここで紹介している写真は、『写真集 北星学園大学50年』を編集するために収集した写真のうち、生協に関する写真の提供を受けたものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿