とても寒い夜になりました。
とはいっても日中も気温は低く、時折強い雨が降り強風が吹きました。
そんな中、今日から第52回星学祭が始まりました。
オープニングセレモニーのときの気温は13.3℃。それでも青空が見えていて、チアダンス部のダンス披露は多くの観客を魅了しました。
晴れて良かったです。 |
ところが、その後、雲が空を覆い始め、やがて雨、そして強い風。
ここで裏話をすれば、北星学園大学の現学長は、自認するほどの雨男です。
今朝も、「僕は雨男なんだけど晴れて良かった」といっていたのですが、学長挨拶の後は雨になりました。やっぱり雨男なのでしょうね。(^^;)
学長挨拶のときも晴れていました。 |
さて私はといえば、昨日もお伝えしましたように、10回目を迎えた砂金掘り体験会場で、一日中、砂金を探していました。
こんな悪天候にもかかわらず、延べ134名の体験者が訪れてくれました。感謝です。
雨でも熱心な体験者で一杯になりました。感謝。 |
最初の体験者は「昨年体験して面白かったので今年も来ました」といってくれたシニア(男性)の方。この方は今日2回も来てくれました。
毎年いますが、親子で体験して、すぐにお父さん、お母さんの方が熱中してしまう方がいます。今日もお父さんが熱中し、親子で28個も探し当てた方がいました。このお父さん「息子は1個ね」と強調しておりました。(^^ )
さすがにスゴイ数ですよね。 |
寒いにもかかわらず、水の中に手を入れて皆さん頑張っていました(もちろん、お湯の補充がかかせませんでしたが)。
私は、終日、砂金掘り会場にいたために、他の会場をゆっくり見回ることができませんでしたが、それぞれの会場で、学生さんたちが来場者を楽しませていたようです。
夕方には雨も風も強くなり、それに伴ってかなり暗くなりましたので、16時40分には今日の体験会を終了しました。そのときの気温は10.7℃。寒かったです。
こんなに暗くなることもありました。 |
ときどき虹も見えたのですが。 |
寒すぎます。 |
そういえば、ゼミのOB、OGが何人か、会場に姿を見せてくれました。
これも大学祭だからこそでしょうね。私にとっては嬉しい再会でした。
星学祭は明日までです。
明日はお天気が回復し、気温も18℃ぐらいまで上がる予報が出ています。
明日はライブもありますし、よさこいもあります。
秋の一日、ぜひ星学祭にお越しください。
0 件のコメント:
コメントを投稿