大原です、こんばんは。
今日は木曜日。
木曜日は食堂に行く時間が取れない、というのがこの後期。
というわけで、今週はサンドイッチを買ってきて研究室で食べましたが、ちょっと気になっていたスイーツがあったのでそれも購入しました。
MORINAGA 夢のまるごとクリーム2層仕立て(98円)
いやー、濃厚なお味でした。
スプーンをさすと、最初に突き当たるのが濃厚なホイップ。
そしてその下にクリーム。
「絶対にカロリーを知りたくない!」というスイーツでした。(笑)
リード
北星学園生協をめぐる、のほほんなブログ。旬の生協情報、極私的情報もお届けします。
2013年10月31日木曜日
2013年10月30日水曜日
早速、チョコエッグ
大原です、こんばんは。
本日3度目のエントリです。
今日は夕方からの会議が早く終わったので、1F購買へ。
コピー用紙を買ってカウンターに行くと、スイーツの情報をくれたF屋さんが応対してくれました。
「チョコエッグ、買おうかな?」
「はい! ちょっと甘いチョコですがおいしいですよ。」
「歯茎が浮くぐらいですか?」
「・・・。」
というわけで、チョコエッグの置かれた場所に行くと、2名の女子学生が「あー、これこれ。」
ちょっと恥ずかしく、学生さんが離れるのを待って購入。(Shy boy)
あけてみると、イースターエッグそっくり。
通年で販売するとすれば、イースターエッグというような季節感がある名称ではチト具合が悪い。
というわけでチョコエッグなのでしょうね。
今の時期からすればハロウィンエッグかな。
チョコレートは、内側にホワイトチョコのコーティングがしてあり、たしかに甘い。
でも決してクセのある味ではなく、むしろ好きな甘さ。
そして中から出てきたのはプラスチックの容器。
その中に、フィギュアが入っていました。
今日のフィギュアはルイージとキノピオでした。(笑)
ちょっとはまりそうな予感。(^_^;)
明日も元気に過ごせますように!
晩秋のおいしいおすすめ
大原です、こんばんは。
今日は終日曇り空でした。
ただ、それほど寒さは感じず、過ごしやすい一日でした。
さてすでに10月28日から始まっていますが、晩秋のおいしいおすすめの告知を忘れていました。
今回もうれしいラインナップです。
ご飯・味噌汁と一緒に
柚子胡椒ハンバーグ 294円
豚肉と野菜のピリ辛炒め 157円
副菜として
チキンのスモーキーマヨサラダ 126円
秋のバランス総菜 84円
きんぴらごぼうコロッケ 105円
麺好きの方へ
坦々野菜ラーメン 399円
豚汁うどん・そば 367円
東北復興を願って
こうなご丼 367円
豚汁うどんはすでに紹介していますが、柚子胡椒ハンバーグも食べました。ほのかな柚子の香りが食欲をかき立ててくれました。
皆さん、ぜひ食堂にお越しください。
今日は終日曇り空でした。
ただ、それほど寒さは感じず、過ごしやすい一日でした。
さてすでに10月28日から始まっていますが、晩秋のおいしいおすすめの告知を忘れていました。
今回もうれしいラインナップです。
ご飯・味噌汁と一緒に
柚子胡椒ハンバーグ 294円
豚肉と野菜のピリ辛炒め 157円
副菜として
チキンのスモーキーマヨサラダ 126円
秋のバランス総菜 84円
きんぴらごぼうコロッケ 105円
麺好きの方へ
坦々野菜ラーメン 399円
豚汁うどん・そば 367円
東北復興を願って
こうなご丼 367円
豚汁うどんはすでに紹介していますが、柚子胡椒ハンバーグも食べました。ほのかな柚子の香りが食欲をかき立ててくれました。
![]() |
きのこの食感もいいです。 |
皆さん、ぜひ食堂にお越しください。
この秋、おすすめスイーツはこれ!
大原です、おはようございます。
今朝は雨こそ降っていませんが、ドヨヨ~ンとした空です。
そしてそんなドヨヨ~ンとした気分を吹き払うようなお知らせが、1F購買部F屋さんから届きました(購買部F屋と書くとFがタイプミスで、購買部屋が正しいと思われてしまいそうですね。単に私がそう見えただけですが)。
さて最近の人気商品3品の紹介です。紹介文は購買部古Yさんです。
●ユーラク ブラウニーブラウニー 税込50円
あのブラックサンダーを生み出したユーラクから大満足のお菓子が登場です。
チョコをたっぷり入れてしっとりと焼き上げたブラウニーブラウニーは50円とは思えない満足感。 しっとりしたクッキー部分とほろ苦いチョコが絶妙☆
1日に200個売れてます!
《大原コメント》
ユーラク製菓札幌工場は厚別東にあります。ここで白いブラックサンダーを作っているようです。
それにしても50円は安い。
●MORINAGA 夢のまるごとクリーム 2層仕立て 税込98円
クリームだけでつくった新感覚デザート☆
牛乳感たっぷりのふんわりホイップとなめらかクリームの2層仕立て!
ちょっぴり贅沢な気分になれる1品です。
でも、決してカロリーをチェックしてはいけません!
《大原コメント》
これはカロリー高そうです。でもカロリーチェックせずに食べましょう!
●フルタ製菓 チョコエッグ NEW SUPER MARIO BROS.U 税込148円
Wii Uソフト『スーパーマリオブラザースU』から人気のキャラクターがチョコエッグになって新登場です。
おなじみのマリオやルイージ、ピーチ姫から新キャラまで全11種・シークレット1種。
コンプリートを目指すあまり、虫歯&金欠にはご注意ください。
《大原コメント》
ちょっと前に、缶コーヒーのオマケ狙いで缶コーヒーを大人買いした経験があります。
今回ももしかするとはまるかもしれません。コワイ…。
というわけで、今日も元気に行きましょう!
今朝は雨こそ降っていませんが、ドヨヨ~ンとした空です。
そしてそんなドヨヨ~ンとした気分を吹き払うようなお知らせが、1F購買部F屋さんから届きました(購買部F屋と書くとFがタイプミスで、購買部屋が正しいと思われてしまいそうですね。単に私がそう見えただけですが)。
さて最近の人気商品3品の紹介です。紹介文は購買部古Yさんです。
●ユーラク ブラウニーブラウニー 税込50円
あのブラックサンダーを生み出したユーラクから大満足のお菓子が登場です。
チョコをたっぷり入れてしっとりと焼き上げたブラウニーブラウニーは50円とは思えない満足感。 しっとりしたクッキー部分とほろ苦いチョコが絶妙☆
1日に200個売れてます!
《大原コメント》
ユーラク製菓札幌工場は厚別東にあります。ここで白いブラックサンダーを作っているようです。
それにしても50円は安い。
●MORINAGA 夢のまるごとクリーム 2層仕立て 税込98円
クリームだけでつくった新感覚デザート☆
牛乳感たっぷりのふんわりホイップとなめらかクリームの2層仕立て!
ちょっぴり贅沢な気分になれる1品です。
でも、決してカロリーをチェックしてはいけません!
《大原コメント》
これはカロリー高そうです。でもカロリーチェックせずに食べましょう!
●フルタ製菓 チョコエッグ NEW SUPER MARIO BROS.U 税込148円
Wii Uソフト『スーパーマリオブラザースU』から人気のキャラクターがチョコエッグになって新登場です。
おなじみのマリオやルイージ、ピーチ姫から新キャラまで全11種・シークレット1種。
コンプリートを目指すあまり、虫歯&金欠にはご注意ください。
《大原コメント》
ちょっと前に、缶コーヒーのオマケ狙いで缶コーヒーを大人買いした経験があります。
今回ももしかするとはまるかもしれません。コワイ…。
というわけで、今日も元気に行きましょう!
2013年10月29日火曜日
本を読もう新企画始動!
2013年10月28日月曜日
豚汁うどん
大原です、こんにちは。
今日の大谷地は、雲は多めながら晴れ間も見られます。
中庭の木の葉が日射しを浴びてきれいに輝いています。
さて今日のWE。
豚汁うどん(367円)
これに揚げ餃子(52円)をオーダーしました。
季節的に温かいものが食べたくなります。豚汁うどんは、まさにそんな欲求を満たしてくれるメニューですよね。
ところで、豚汁、どう読みますか?
北星生協では、豚汁と書いて「ぶたじる」です。北星生協ではと限定するまでもなく、北海道ではほぼ間違いなく「ぶたじる」ではないでしょうか。
ところが、本州の多くの都県では「とんじる」と読むようです(大阪・京都では「ぶたじる」という方が多いそうですが真偽は不明です)。
宮城県出身の私は、「とんじる」派で、生協食堂のプレートに「豚汁 BUTAJIRU」とローマ字で記載されているのを見てちょっと驚いた経験があります。今では、どっちがどっちなのか分からなくなり、「ぶたじる」といったり「とんじる」といったりしています、どちらにしても豚汁が出てくるのは間違いありませんので。(笑)
さて午後も元気に過ごしましょう!
今日の大谷地は、雲は多めながら晴れ間も見られます。
中庭の木の葉が日射しを浴びてきれいに輝いています。
さて今日のWE。
豚汁うどん(367円)
これに揚げ餃子(52円)をオーダーしました。
肉が入っていないとけんちんうどん? |
季節的に温かいものが食べたくなります。豚汁うどんは、まさにそんな欲求を満たしてくれるメニューですよね。
ところで、豚汁、どう読みますか?
北星生協では、豚汁と書いて「ぶたじる」です。北星生協ではと限定するまでもなく、北海道ではほぼ間違いなく「ぶたじる」ではないでしょうか。
ところが、本州の多くの都県では「とんじる」と読むようです(大阪・京都では「ぶたじる」という方が多いそうですが真偽は不明です)。
宮城県出身の私は、「とんじる」派で、生協食堂のプレートに「豚汁 BUTAJIRU」とローマ字で記載されているのを見てちょっと驚いた経験があります。今では、どっちがどっちなのか分からなくなり、「ぶたじる」といったり「とんじる」といったりしています、どちらにしても豚汁が出てくるのは間違いありませんので。(笑)
さて午後も元気に過ごしましょう!
2013年10月27日日曜日
生協今昔物語(10)
大原です。
今夜も鳥取です。
と、鳥取から投稿したつもりでしたが(すでに帰札しています)、どうもうまく投稿できていないと思い、再投稿します。
さて、あの頃の生協を振り返るシリーズ10回目。
今日は書籍コーナーのあの頃です。
写真は1986年7月2日に撮影されたものです。
すでに新大学会館に移転しましたので、何もかもキレイです。
この写真、雑誌そのものよりも、雑誌を立ち読みする男子学生2名に目がいってしまいます。どうしてかといえば、いかにもその当時の大学生の服装だから。
かくいう私も、似たようなセーター着てました(今でも着てますが何か?)。
7月2日の撮影とのことですが、肌寒い日だったのでしょうか。
それにしても広々している感じがしますね。
ところで、かつて図書利用券がありました。
この利用券、どのように使われていたのかといえば、本の価格100円で5円券がもらえたそうです。たとえば300円の文庫本を買うと15円分の利用券がもらえます。この利用券を500円分集めると、500円相当の本を買うことができたといいます(書籍担当者談)。
また、この利用券システムは、北星生協だけではなく、全道の大学生協共通だったようです。
古くから大学生協を利用していたある親しい教員(私より若く本好き)によれば、「もちろん集めてましたよ」とのこと。本は値引きされませんし、専門書となると高価ですので、この図書利用券はありがたかったでしょう。
この後、図書利用券はスタンプカード方式に変わり、そして現在は、ICプリカにポイントが貯まる方式に変わりましたが、基本的に5%の「割引相当」というのは、昔も今も変わっていないようです。
ところで、図書利用券は本を買わないともらえないので、「本には無関係」という人はその存在を知らないで卒業したかもしれません。でも、北星の学生さんだもの、そんな人、いませんよね。(笑)
※ここで紹介している写真は、『写真集 北星学園大学50年』を編集するために収集した写真のうち、生協に関する写真の提供を受けたものです。
今夜も鳥取です。
と、鳥取から投稿したつもりでしたが(すでに帰札しています)、どうもうまく投稿できていないと思い、再投稿します。
さて、あの頃の生協を振り返るシリーズ10回目。
今日は書籍コーナーのあの頃です。
写真は1986年7月2日に撮影されたものです。
すでに新大学会館に移転しましたので、何もかもキレイです。
![]() |
新しい大学会館の書籍コーナー |
この写真、雑誌そのものよりも、雑誌を立ち読みする男子学生2名に目がいってしまいます。どうしてかといえば、いかにもその当時の大学生の服装だから。
かくいう私も、似たようなセーター着てました(今でも着てますが何か?)。
7月2日の撮影とのことですが、肌寒い日だったのでしょうか。
それにしても広々している感じがしますね。
ところで、かつて図書利用券がありました。
![]() |
いかにも手作り感漂う図書利用券 |
この利用券、どのように使われていたのかといえば、本の価格100円で5円券がもらえたそうです。たとえば300円の文庫本を買うと15円分の利用券がもらえます。この利用券を500円分集めると、500円相当の本を買うことができたといいます(書籍担当者談)。
また、この利用券システムは、北星生協だけではなく、全道の大学生協共通だったようです。
古くから大学生協を利用していたある親しい教員(私より若く本好き)によれば、「もちろん集めてましたよ」とのこと。本は値引きされませんし、専門書となると高価ですので、この図書利用券はありがたかったでしょう。
この後、図書利用券はスタンプカード方式に変わり、そして現在は、ICプリカにポイントが貯まる方式に変わりましたが、基本的に5%の「割引相当」というのは、昔も今も変わっていないようです。
ところで、図書利用券は本を買わないともらえないので、「本には無関係」という人はその存在を知らないで卒業したかもしれません。でも、北星の学生さんだもの、そんな人、いませんよね。(笑)
※ここで紹介している写真は、『写真集 北星学園大学50年』を編集するために収集した写真のうち、生協に関する写真の提供を受けたものです。
2013年10月25日金曜日
こんなのもあるんですね
大原です、こんばんは。
今日は出張のため鳥取に滞在しています。
心配していた台風の影響もなく、順調に鳥取に到着しましたが、当地は終日雨でした。今も風雨です。
ただ予定していた調査は滞りなく終了しました。
さて、ホテルでこんなお土産を見つけました。
あるんですねぇ、こういったお土産が。
でも鳥取の恋人って、誰なんでしょうね?
2013年10月24日木曜日
濃いチーズバーガー
今日は早めの登場です、大原です、こんにちは。
お昼のひととき、皆さん、いかがお過ごしですか。
現在の大谷地は曇り空の中に青空が見えるといった感じです。
今朝、Ⅰ講目の授業を終えると窓の外を指さしている学生さんがいました。
「チョーきれい。」
そうです、中庭を指さして友達に教えて、スマホで写真を撮っていました。
私もテキストやパソコンなどの片付けもそこそこに、思わず窓際に近づき写真を1枚(ホントは2枚)。
この角度から中庭を見るというのは、実に貴重です。
C館の取り壊しが完全に終わったから見ることができるわけですし、この場所に新C館が建築されると、向後数十年は見ることができなくなります(たぶん)。
そう考えると、レアなアングルといえるかもしれませんね。
さて今日の昼食。
今日はⅡ講目とⅢ講目に授業がありますので、食堂に行く時間が取れません。
そんなときは、迷わず、濃いチーズバーガー(198円)
研究室でゆっくりと賞味しました。
たしかにズッシリとしたバーガーで、味も食感もチーズ・チーズ・チーズですが、意外とくどくありませんでした。
気が付けば13,000も通り過ぎてしまいました…。
次は14,000ですね。
それでは午後も元気で勉強しましょう!
お昼のひととき、皆さん、いかがお過ごしですか。
現在の大谷地は曇り空の中に青空が見えるといった感じです。
今朝、Ⅰ講目の授業を終えると窓の外を指さしている学生さんがいました。
「チョーきれい。」
そうです、中庭を指さして友達に教えて、スマホで写真を撮っていました。
私もテキストやパソコンなどの片付けもそこそこに、思わず窓際に近づき写真を1枚(ホントは2枚)。
左はA館の非常階段。 |
この角度から中庭を見るというのは、実に貴重です。
C館の取り壊しが完全に終わったから見ることができるわけですし、この場所に新C館が建築されると、向後数十年は見ることができなくなります(たぶん)。
そう考えると、レアなアングルといえるかもしれませんね。
さて今日の昼食。
今日はⅡ講目とⅢ講目に授業がありますので、食堂に行く時間が取れません。
そんなときは、迷わず、濃いチーズバーガー(198円)
私にはちょうどいい分量でした。 |
研究室でゆっくりと賞味しました。
たしかにズッシリとしたバーガーで、味も食感もチーズ・チーズ・チーズですが、意外とくどくありませんでした。
気が付けば13,000も通り過ぎてしまいました…。
次は14,000ですね。
それでは午後も元気で勉強しましょう!
2013年10月23日水曜日
肉野菜うどん
大原です、今日3度目のエントリです、こんばんは。
今日も中庭の1枚から。
中庭には楓(かえで)やナナカマド、あるいはカツラなどの木が植えられています。
それらの木が、今、赤や黄に色を変え、毎日、私たちの目を楽しませてくれています。
それらの木々の中でも、私が一番お気に入りなのが、この木です。手前と奥、2本同じ木が植えられています。
出勤してすぐ、そして授業に向かうために研究棟を出るとすぐ目に飛び込んできます。
1本の木で、葉が赤や黄になっていたり、あるいは1枚の葉で赤と黄のグラデーションになっていたりと、ステキな色合いです。
今日もときどき射す陽の光を浴びて、実にきれいに見えていました。
さて今日のWE。
肉野菜うどん(367円)
今日は肉野菜うどんに秋のバランス総菜(84円)をチョイス。
肉野菜うどんは、うどんに代えてそばを選べますが、スープとの相性はうどんの方がいいのではないかと思います(そばは食べてませんけど)。
ところで、今日同じメニューを食べていたI先生。
「あれ、このスープ!」
「そうそう。」
ふたりとも同じ感想を持ったのですが、結局「そうそう」で終わり。
気になってエントリを確認してみました。
そして「ああ!」と気付いたことがひとつ。
初秋のおいしいおすすめにあったとんこつガーリックラーメンのスープにそっくり。
いやいや、決して同じだとはいいますまい。
されど、風味はとんこつガーリックそのもの。(^Д^)
とんこつガーリックのスープが好きでしたので、まずいはずがありません。ご飯を食べたくなったほどでした(ちなみにI先生はちゃんとご飯SSをご注文済み)。
ほぼ毎日食堂に通っていると、面白い「偶然」に遭遇します、はい。
でも、とんこつガーリックラーメンのスープとは違うと思いたい。(^_^;)
では明日も元気でお目にかかりましょう!
今日も中庭の1枚から。
この木何の木気になる木 |
中庭には楓(かえで)やナナカマド、あるいはカツラなどの木が植えられています。
それらの木が、今、赤や黄に色を変え、毎日、私たちの目を楽しませてくれています。
それらの木々の中でも、私が一番お気に入りなのが、この木です。手前と奥、2本同じ木が植えられています。
出勤してすぐ、そして授業に向かうために研究棟を出るとすぐ目に飛び込んできます。
1本の木で、葉が赤や黄になっていたり、あるいは1枚の葉で赤と黄のグラデーションになっていたりと、ステキな色合いです。
今日もときどき射す陽の光を浴びて、実にきれいに見えていました。
さて今日のWE。
肉野菜うどん(367円)
今日は肉野菜うどんに秋のバランス総菜(84円)をチョイス。
3群バランスはまあまあ。 |
肉野菜うどんは、うどんに代えてそばを選べますが、スープとの相性はうどんの方がいいのではないかと思います(そばは食べてませんけど)。
ところで、今日同じメニューを食べていたI先生。
「あれ、このスープ!」
「そうそう。」
ふたりとも同じ感想を持ったのですが、結局「そうそう」で終わり。
気になってエントリを確認してみました。
そして「ああ!」と気付いたことがひとつ。
初秋のおいしいおすすめにあったとんこつガーリックラーメンのスープにそっくり。
いやいや、決して同じだとはいいますまい。
されど、風味はとんこつガーリックそのもの。(^Д^)
とんこつガーリックのスープが好きでしたので、まずいはずがありません。ご飯を食べたくなったほどでした(ちなみにI先生はちゃんとご飯SSをご注文済み)。
ほぼ毎日食堂に通っていると、面白い「偶然」に遭遇します、はい。
でも、とんこつガーリックラーメンのスープとは違うと思いたい。(^_^;)
では明日も元気でお目にかかりましょう!
フェアトレードカフェ2013
大原です、こんにちは。
今日は風がややあり雲も多いですが、それほど寒さを感じない大谷地です。
このブログでは、基本的に1F購買、3F食堂の紹介をしておりますが、大学会館2Fでも催事が行われています。2F催事も北星学園生協とのコラボ企画です。
そして今日は、萱野智篤先生からご紹介いただいたフェアトレードカフェ2013についてお知らせします。
今年は2回営業していたそうですが、今日が3回目の営業日です。
フェアトレード材料を使ったブラウニーやクッキーがなかなかおいしいと評判を呼んでいるそうです。
萱野先生によれば、5名の学生さんが食品衛生取扱責任者の資格を取り、夏休みから試作を始めて完成した地元道産小麦とフェアトレード材料を工夫して作ったお茶菓子があるとのこと。
昼食の帰りに立ち寄ると、お菓子とほっかいどうピーストレードのマウベシコーヒー、フェアトレードの紅茶と一緒に並んでいました。
今日は16時までの営業です。
また、11月と12月にもそれぞれ3回開店予定です。
次週10月29日はハロウィーンヴァージョン、そして12月18日はクリスマスの特別ヴァージョンです。
皆さん、どうぞお立ち寄りください。
今日は風がややあり雲も多いですが、それほど寒さを感じない大谷地です。
このブログでは、基本的に1F購買、3F食堂の紹介をしておりますが、大学会館2Fでも催事が行われています。2F催事も北星学園生協とのコラボ企画です。
そして今日は、萱野智篤先生からご紹介いただいたフェアトレードカフェ2013についてお知らせします。
今年は2回営業していたそうですが、今日が3回目の営業日です。
ちょうどゼミ生がコーヒーを飲んでいました(決してやらせではございません)。 |
フェアトレード材料を使ったブラウニーやクッキーがなかなかおいしいと評判を呼んでいるそうです。
萱野先生によれば、5名の学生さんが食品衛生取扱責任者の資格を取り、夏休みから試作を始めて完成した地元道産小麦とフェアトレード材料を工夫して作ったお茶菓子があるとのこと。
昼食の帰りに立ち寄ると、お菓子とほっかいどうピーストレードのマウベシコーヒー、フェアトレードの紅茶と一緒に並んでいました。
こんな風に並んでいます。 |
私も買いました。 |
今日は16時までの営業です。
また、11月と12月にもそれぞれ3回開店予定です。
次週10月29日はハロウィーンヴァージョン、そして12月18日はクリスマスの特別ヴァージョンです。
皆さん、どうぞお立ち寄りください。
《告知》旅行カウンター不在のお知らせ(11月5日・6日)
大原です。
旅行・出張の手配で旅行カウンターをご利用ありがとうございます。
さて、旅行業務担当者の研修会参加のため、下記のとおり担当者が不在となります。
この2日間は、カウンターでのチケットの受け取りとともに、手配もできないことになりますのでご容赦ください。また、メールでの問い合わせの場合には、7日以降の取り扱いとなりますこともご承知おきください。
旅行・出張の手配で旅行カウンターをご利用ありがとうございます。
さて、旅行業務担当者の研修会参加のため、下記のとおり担当者が不在となります。
この2日間は、カウンターでのチケットの受け取りとともに、手配もできないことになりますのでご容赦ください。また、メールでの問い合わせの場合には、7日以降の取り扱いとなりますこともご承知おきください。
不在期間:11月5日(火)・6日(水)どちらも終日
2013年10月22日火曜日
2013年度第4回理事会
生協ファンの皆さま、こんばんは、大原です。
今日はやや雲が多かったものの穏やかな一日でしたね。朝、昼と、光を浴びて輝く紅葉がきれいでした。しばらく楽しめそうですね。
そして今夜は、2013年度第4回理事会でした。18時30分過ぎに開会し、終了は20時でした。
学生委員会報告によれば、この後期に再び創作メニューコンテストを企画しているようです。しかも前期中に行ったコンテストのメニューももう一度出食するような計画だそうです。
また同じく、新入生歓迎冊子『ザ北星ビジョン』も校正が進んでいるようですし、オールアラウンド北星の日程などもほぼ決まってきています。あれよあれよという間に、新年度準備ですね。
さて審議事項の中で、皆さんが関心を持ちそうな議案は、食堂ライス価格変更と食堂麺の変更でしょう。
まずはじめにお断りしておきますが、どちらも今日初めて理事会に諮りましたので、今日の理事会で決定するということはありません。したがって、継続審議事項となっています。
その上で、若干提案内容を紹介します。
まず、食堂ライスについては、北海道米の価格高騰、円安による原材料の価格上昇基調、あるいは電気料金の値上げなどにより、次年度以降、現在のライス価格を維持することが困難な情勢にあります。そこで、現在のライスの分量(グラム数)と価格の両面から見直しを行いたいというのが今日の提案でした。
また、食堂麺については、現在の麺から新しい麺に変更することを提案したものですが、新しい麺を導入すると、麺コーナーのオペレーションの変更(ゆで時間の短縮)を余儀なくされること、また現在の麺との味(食感)の違いなどによる利用者の声への対応など、考えるべき点があります。これらを考慮して導入するかどうかを決定していく予定です。
ところで相変わらず来店者数の減少傾向にありますが、経営成績については、予算比では購買、旅行、書籍、食堂のうち書籍以外は目標をクリアしています。また供給剰余に関しても、昨年実績を上回って経過しています。
何とか、来店者数を増やす方法はないでしょうかねえ。
さて皆さんお待ちかね、最後は、今夜のお弁当。
今夜はこれにお吸い物が付きました(どこかでもらったもの。苦笑)
今日は昼食が少なかったせいか(今日の昼食はパン)、とても美味しくいただきました。
明日も元気に!
今日はやや雲が多かったものの穏やかな一日でしたね。朝、昼と、光を浴びて輝く紅葉がきれいでした。しばらく楽しめそうですね。
そして今夜は、2013年度第4回理事会でした。18時30分過ぎに開会し、終了は20時でした。
【報告事項】
1.学生委員会報告
2.連帯関係会議報告
3.労働組合関係
4.各種調査関係
5.大学関係報告
6.事業連合関係報告
7.その他
【審議事項】
1.9月決算承認の件
2.食堂ライス価格変更について
3.食堂麺の変更について
4.労働組合関係(最低時給変更・年末一時金回答の件)
5.大学生協連第57回総会・大学生協共済連第4回総会代議員選出の件
6.店舗営業時間について
※2と3については次回へ継続。
前回議事録確認
学生委員会報告によれば、この後期に再び創作メニューコンテストを企画しているようです。しかも前期中に行ったコンテストのメニューももう一度出食するような計画だそうです。
また同じく、新入生歓迎冊子『ザ北星ビジョン』も校正が進んでいるようですし、オールアラウンド北星の日程などもほぼ決まってきています。あれよあれよという間に、新年度準備ですね。
さて審議事項の中で、皆さんが関心を持ちそうな議案は、食堂ライス価格変更と食堂麺の変更でしょう。
まずはじめにお断りしておきますが、どちらも今日初めて理事会に諮りましたので、今日の理事会で決定するということはありません。したがって、継続審議事項となっています。
その上で、若干提案内容を紹介します。
まず、食堂ライスについては、北海道米の価格高騰、円安による原材料の価格上昇基調、あるいは電気料金の値上げなどにより、次年度以降、現在のライス価格を維持することが困難な情勢にあります。そこで、現在のライスの分量(グラム数)と価格の両面から見直しを行いたいというのが今日の提案でした。
また、食堂麺については、現在の麺から新しい麺に変更することを提案したものですが、新しい麺を導入すると、麺コーナーのオペレーションの変更(ゆで時間の短縮)を余儀なくされること、また現在の麺との味(食感)の違いなどによる利用者の声への対応など、考えるべき点があります。これらを考慮して導入するかどうかを決定していく予定です。
ところで相変わらず来店者数の減少傾向にありますが、経営成績については、予算比では購買、旅行、書籍、食堂のうち書籍以外は目標をクリアしています。また供給剰余に関しても、昨年実績を上回って経過しています。
何とか、来店者数を増やす方法はないでしょうかねえ。
さて皆さんお待ちかね、最後は、今夜のお弁当。
今夜はこれにお吸い物が付きました(どこかでもらったもの。苦笑)
今日は昼食が少なかったせいか(今日の昼食はパン)、とても美味しくいただきました。
明日も元気に!
2013年10月21日月曜日
錦秋のキャンパス
皆さん、こんばんは、ふたたび大原です。
キャンパス内も錦秋を迎えています。
まずは、今日の中庭です。
8階南側に研究室がある齊藤正彰先生と岩本一郎先生に提供していただいた写真です。 雨上がりでみずみずしく見えます。まさに錦絵の世界。
どちらも赤が際だって見えます。
次の1枚は、学生さんもいつもで見られる場所(B館6階ゼミ室)からの1枚。こちら側から見ると赤より黄色が目立ちます。
ところで、齊藤先生には、過去2年、同じ場所からの写真をいただきました。
再びその写真を見てみます。
撮影日が1日違うと色も違うほど紅葉の進行は早いですが、昨年(一番下の写真)が一番色鮮やかですよね。
毎年、お天気の日には、見上げて写真を撮る学生さんがいます。
中庭は、私たちにとっても学生さんたちにとっても、四季折々に心を和ませてくれる場所であることは間違いありません。
キャンパス内も錦秋を迎えています。
きん‐しゅう【錦秋】
紅葉が錦のように美しくなる秋。「-の候」[広辞苑第6版]
まずは、今日の中庭です。
8階南側に研究室がある齊藤正彰先生と岩本一郎先生に提供していただいた写真です。 雨上がりでみずみずしく見えます。まさに錦絵の世界。
![]() |
中庭のほぼ真ん中の位置から撮影。 |
![]() |
こちらは斜めの位置から撮影。 |
どちらも赤が際だって見えます。
次の1枚は、学生さんもいつもで見られる場所(B館6階ゼミ室)からの1枚。こちら側から見ると赤より黄色が目立ちます。
B館側からはこう見えます(今日午後)。 |
ところで、齊藤先生には、過去2年、同じ場所からの写真をいただきました。
再びその写真を見てみます。
撮影日が1日違うと色も違うほど紅葉の進行は早いですが、昨年(一番下の写真)が一番色鮮やかですよね。
![]() |
2011年10月17日 |
![]() |
2012年10月31日 |
毎年、お天気の日には、見上げて写真を撮る学生さんがいます。
中庭は、私たちにとっても学生さんたちにとっても、四季折々に心を和ませてくれる場所であることは間違いありません。
ポイント10倍とスンドゥブ
朝のうちに雨が上がり、青空が広がっている大谷地からこんにちは、大原です。
新しい1週間が始まりました。
学生の皆さん、風など引かずに過ごしてますか?
さて今日のWE。
今日からポイント10倍フェアがささみチーズカツとシューマイ野菜あんかけになりましたので、迷わずシューマイ野菜あんかけ(157円)をチョイスしました。そしてちょっと前から新メニューとして登場したスンドゥブのハーフサイズ(178円)とライスSS(50円)という昼食でした。
出食カウンターにはハルコさん。
「スンドゥブのハーフでも器が大きいですね。」
「はい、ハーフはお豆腐が2個です。レギュラーサイズはお豆腐が4個。でも私でも楽々食べられます。残ったスープにご飯を入れてクッパするとおいしいですよ。」
「なるほどぉ。」
「おかげで食べ過ぎて太ってしまいましたけど。」
・・・。
リアクションできませんでした。(^^;)
では今日の午後も頑張りましょう!
新しい1週間が始まりました。
学生の皆さん、風など引かずに過ごしてますか?
さて今日のWE。
今日からポイント10倍フェアがささみチーズカツとシューマイ野菜あんかけになりましたので、迷わずシューマイ野菜あんかけ(157円)をチョイスしました。そしてちょっと前から新メニューとして登場したスンドゥブのハーフサイズ(178円)とライスSS(50円)という昼食でした。
結構なボリュームです。 |
バランスは悪いです。でも385円! |
出食カウンターにはハルコさん。
「スンドゥブのハーフでも器が大きいですね。」
「はい、ハーフはお豆腐が2個です。レギュラーサイズはお豆腐が4個。でも私でも楽々食べられます。残ったスープにご飯を入れてクッパするとおいしいですよ。」
「なるほどぉ。」
「おかげで食べ過ぎて太ってしまいましたけど。」
・・・。
リアクションできませんでした。(^^;)
では今日の午後も頑張りましょう!
2013年10月20日日曜日
濃いチーズバーガー
大原です、こんにちは。
今日は日曜日。
皆さん、いかがお過ごしですか。
朝から曇り空で、少し風も冷たく感じますが、雨が降らないだけよしとしなければいけませんね。
さて以前紹介したオリジナルバーガー。最初は油淋鶏とたまごのバーガーでした。先週はしょうがフィッシュで、こちらは入試センター長ブログで紹介していただきました。
名前からしてスゴイですよね。「キャッチフレーズとしてどうなんだろう?」という問題は大目に見ていただくとして、ネーミングはいかにもストレート。
スライスチーズにチーズソースにチーズソースマカロニ。チーズチーズチーズ!
濃すぎです。(^^)
購買部のI田店長によれば「ずっしりと重い商品」だそうです。つまりはそれだけ食べ応えがあるということでしょう。
明日21日(月)から25日(金)までの5日間限定です。
ぜひご賞味ください。
今日は日曜日。
皆さん、いかがお過ごしですか。
朝から曇り空で、少し風も冷たく感じますが、雨が降らないだけよしとしなければいけませんね。
さて以前紹介したオリジナルバーガー。最初は油淋鶏とたまごのバーガーでした。先週はしょうがフィッシュで、こちらは入試センター長ブログで紹介していただきました。
そして今週は、オリジナルバーガー第3弾
濃いチーズバーガー
名前からしてスゴイですよね。「キャッチフレーズとしてどうなんだろう?」という問題は大目に見ていただくとして、ネーミングはいかにもストレート。
スライスチーズにチーズソースにチーズソースマカロニ。チーズチーズチーズ!
濃すぎです。(^^)
購買部のI田店長によれば「ずっしりと重い商品」だそうです。つまりはそれだけ食べ応えがあるということでしょう。
明日21日(月)から25日(金)までの5日間限定です。
ぜひご賞味ください。
2013年10月19日土曜日
【北星トラベル】就職力をあげる留学セミナー(報告)
再びこんにちは、大原です。
しっかしいい天気ですねえ。ポカポカ陽気です。気持ちがいいです。
さて10月9日に、北星生協寄附講座として実施した就職力をあげる留学セミナー。
過去2回のセミナーと同様、大変好評でした。
生協トラベルのアンナさんによれば、参加者は32名でした。
講師の田仲愛さん(キャリアカウンセラー)は、留学に行きさえすれば何とかなる、というような消極的な動機で出発した人と、目的意識・自分なりの目標を立てて出発した人との差を具体的にお話してくださったとのこと。
また、実際に希望の仕事に就けた人の学生時代からのビフォーアフターなど、参加者にとっては大変参考になる講義だったようです。
アンナさんによれば、参加した学生さんが友だちに「すごくよかったよ!!」と話をし、参加できなかった学生さんがとても残念そうにしていた場面に遭遇したそうです。
そこで!
耳寄りなお知らせをひとつ。
もう一度、田仲愛さんのお話を伺うことができます。
日時:11月9日(土)10:00~16:30(入退場自由)
会場:北農健保会館(中央区北4条西7丁目。札幌駅徒歩9分)
10月9日の講座に参加できなかった方にとっては朗報ですよね。
ただ、場所が狭いため(参加者が多いため?)、参加を希望する場合には予約が必要だそうです。
詳細は大学生協旅行センター北海道のホームページで確認してください。予約もこのページから行うこともできます。
この説明会について直接知りたいことがあれば、いつでも大学会館1F生協トラベル旅行カウンターまで。
しっかしいい天気ですねえ。ポカポカ陽気です。気持ちがいいです。
さて10月9日に、北星生協寄附講座として実施した就職力をあげる留学セミナー。
過去2回のセミナーと同様、大変好評でした。
生協トラベルのアンナさんによれば、参加者は32名でした。
聴いてみたい内容です。 |
講師の田仲愛さん(キャリアカウンセラー)は、留学に行きさえすれば何とかなる、というような消極的な動機で出発した人と、目的意識・自分なりの目標を立てて出発した人との差を具体的にお話してくださったとのこと。
また、実際に希望の仕事に就けた人の学生時代からのビフォーアフターなど、参加者にとっては大変参考になる講義だったようです。
皆さん、熱心に聴いています。 |
アンナさんによれば、参加した学生さんが友だちに「すごくよかったよ!!」と話をし、参加できなかった学生さんがとても残念そうにしていた場面に遭遇したそうです。
そこで!
耳寄りなお知らせをひとつ。
もう一度、田仲愛さんのお話を伺うことができます。
大学生協 語学研修&テーマのある旅 相談説明会
日時:11月9日(土)10:00~16:30(入退場自由)
会場:北農健保会館(中央区北4条西7丁目。札幌駅徒歩9分)
10月9日の講座に参加できなかった方にとっては朗報ですよね。
ただ、場所が狭いため(参加者が多いため?)、参加を希望する場合には予約が必要だそうです。
詳細は大学生協旅行センター北海道のホームページで確認してください。予約もこのページから行うこともできます。
この説明会について直接知りたいことがあれば、いつでも大学会館1F生協トラベル旅行カウンターまで。
快晴です!
大原です、こんにちは。
今日は統一補講日です。
そして大谷地はご覧のような快晴の空が広がっています。
ところで、今朝10時過ぎにこのブログのページを開いて!!!
狙っていたわけではありませんが、思わず『もう少し早ければ!』と…。
ということは私以外の方がキリ番をゲットしているハズなのですが、今回もスマホアクセスだったのでしょうか。
さて今日のWE。
今日はちょっと訳あって醤油ラーメン(360円)。
コールドケースを見ると、煮卵(52円)が。
迷わずチョイス。
ラーメンに煮卵、そしてライス…
かなり満腹。
そのせいで3群バランスは、大きく崩れてしまいました。(^^;)
それでは皆さん、よい週末を!
今日は統一補講日です。
そして大谷地はご覧のような快晴の空が広がっています。
こんなにきれいな青空は珍しいです。 |
ところで、今朝10時過ぎにこのブログのページを開いて!!!
12,345はどなたでしょう? |
狙っていたわけではありませんが、思わず『もう少し早ければ!』と…。
ということは私以外の方がキリ番をゲットしているハズなのですが、今回もスマホアクセスだったのでしょうか。
さて今日のWE。
今日はちょっと訳あって醤油ラーメン(360円)。
コールドケースを見ると、煮卵(52円)が。
迷わずチョイス。
煮卵美味。 |
ラーメンに煮卵、そしてライス…
かなり満腹。
そのせいで3群バランスは、大きく崩れてしまいました。(^^;)
それでは皆さん、よい週末を!
2013年10月18日金曜日
《告知》営業時間のお知らせ(10月19日)
2013年10月17日木曜日
焼肉カレーピラフランチとキリ番
今日も寒い一日でしたね、大原です、こんばんは。
今日は朝のうち雨で、通学する学生さんにとっては大変でした。
私もⅠ講目の授業があり、早めに出勤したのですが、出勤時には雨模様。それでも授業が始まる頃には雨が上がり、その後は曇り空でした。
そういえば、今朝、研究棟から外を見ると手稲山が雪化粧していました。平年より14日、去年より24日も早い初冠雪だそうです。
さて今日のWE。
店長の遊び心に負けました。(^^;)
焼肉カレーピラフランチ(399円)
それにしてもこんなに寒くなると、妙に恋しくなるものがあります。
そうです、鍋焼きうどん。
そろそろ食べたいですなあ。
さてさて、キリ番、あっという間に12,000を通過してしまいました。
次は13,000と思いましたが、これだけゲット情報が寄せられないと13,000まで待てません!
そこで、急遽、作りました、12,345!
PCかタブレットPCでないと表示されないというもどかしさはありますが、PCかタブレットPCでアクセスしている皆さん、ぜひ狙ってください。
もうこうなれば、事業連合の方々のゲットも認めますよ。(笑)
まわりに風邪を引いている方がチラホラ見られます。
体調管理をしっかりして、明日に備えましょう。
今日は朝のうち雨で、通学する学生さんにとっては大変でした。
私もⅠ講目の授業があり、早めに出勤したのですが、出勤時には雨模様。それでも授業が始まる頃には雨が上がり、その後は曇り空でした。
そういえば、今朝、研究棟から外を見ると手稲山が雪化粧していました。平年より14日、去年より24日も早い初冠雪だそうです。
手稲山、初冠雪。 |
さて今日のWE。
店長の遊び心に負けました。(^^;)
焼肉カレーピラフランチ(399円)
いつものようにサラダとスープ付き。 |
それにしてもこんなに寒くなると、妙に恋しくなるものがあります。
そうです、鍋焼きうどん。
そろそろ食べたいですなあ。
さてさて、キリ番、あっという間に12,000を通過してしまいました。
次は13,000と思いましたが、これだけゲット情報が寄せられないと13,000まで待てません!
そこで、急遽、作りました、12,345!
PCかタブレットPCでないと表示されないというもどかしさはありますが、PCかタブレットPCでアクセスしている皆さん、ぜひ狙ってください。
もうこうなれば、事業連合の方々のゲットも認めますよ。(笑)
まわりに風邪を引いている方がチラホラ見られます。
体調管理をしっかりして、明日に備えましょう。
2013年10月16日水曜日
広東麺
窓の外は強い雨です、大原です、こんにちは。
連休明け初日の今日ですが、台風も近づいており、朝から荒天です。
学生さんたちも朝の通学がイヤだったのではないかと推察します。
この連休中、生協1Fのカウンター周辺を少しリニューアルしました。
普段から気をつけてみていないと分からないような小規模なリニューアルですが、以前とどこが変わったのか、ぜひ探してみてください。
さて今日のWE。
今日は広東麺(360円)とポイント10倍から大根と豚肉の味噌あん(126円)。
お値段もカロリーもそれなりに抑えられているかなと。3群バランスもまあまあってところでしょう。
天気はこれからも悪くなるようです。
帰宅時、お気を付けてください。
連休明け初日の今日ですが、台風も近づいており、朝から荒天です。
学生さんたちも朝の通学がイヤだったのではないかと推察します。
この連休中、生協1Fのカウンター周辺を少しリニューアルしました。
普段から気をつけてみていないと分からないような小規模なリニューアルですが、以前とどこが変わったのか、ぜひ探してみてください。
さて今日のWE。
今日は広東麺(360円)とポイント10倍から大根と豚肉の味噌あん(126円)。
お値段もカロリーもそれなりに抑えられているかなと。3群バランスもまあまあってところでしょう。
天気はこれからも悪くなるようです。
帰宅時、お気を付けてください。
写真では分かりにくいですが、強い雨が降っています。 |
《再告知》証明写真撮影&スタッドレスタイヤ受注会
おはようございます、大原です。
今朝の厚別は雨。 気温もかなり下がっています。
さて、今日、明日は証明写真撮影の日です。そして今日から3日間、スタッドレスタイヤ受注会です。
休み明けで忘れている方、いませんか?
天気は悪いですが、今日も元気で過ごしましょう!
今朝の厚別は雨。 気温もかなり下がっています。
さて、今日、明日は証明写真撮影の日です。そして今日から3日間、スタッドレスタイヤ受注会です。
休み明けで忘れている方、いませんか?
天気は悪いですが、今日も元気で過ごしましょう!
登録:
投稿 (Atom)