大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、晴れ時々曇りの一日でした。時々強い風も吹きました。
最高気温は25℃に届かなかったように思います。お昼前の時点で22.3℃でした。
さて今日は、9月2日から始まる、北星学園大学を会場とするワクチン接種会場の設営とリハーサルが行われました。私もお役目として午前・午後の設営と、看護師さんや当日スタッフの皆さんのリハーサルに立ち会いました。
接種予定者に少しでもイメージしていただくために、できるだけ流れに従って紹介します。
まず、カバードウォークを出て第2研究棟から会場に入ります。ここでサーモグラフィで検温と手指消毒をします。
その後、大学会館2階に向かいます。
![]() |
正面に受付が見えます。 |
一番最初の手続きは、予診票確認です(①予診票を忘れないで持参してください)。
大学会館に入ってすぐ右手にあります。
自宅で予診票の記入を終えている場合には、そのまま受付に向かいます(②接種券・③学生証を忘れずに持参してください)。受付では、①予診票・②接種券・③学生証(身分証明書)を提出してください。
![]() |
受付リハーサル |
受付が終わると各種書類が入ったクリアファイルを渡されます。
クリアファイルを受け取った後にA~Hのいずれかのカードが手渡されます。
接種場所はAからHまでにレーン分けされていますので、もらったカードのアルファベットの列に着席してください。
![]() |
このあたりでカードをもらいます。 |
係員の指示に従って指定されたレーンに座ってください。
![]() |
入って一番右側がAレーン |
![]() |
こんな感じで着席します(スタッフミーティング)。 |
各レーンの座席ごと接種開始です。
被接種者(学生の皆さん)は、指定された座席に着席後は、問診・接種・経過観察まで同じ座席で行います。経過観察まで自分が移動する必要はありません(医師・看護師が移動します)。
接種は後ろから前に進みます。
着席後はリラックスしてお待ちください。椅子の前の机は、接種前や接種後にうつ伏せするときに利用します。
![]() |
クリアファイルを置いてもOK |
着席したまま経過観察が終わったら(通常15分、または30分)、手を挙げてください。スタッフが観察時間を過ぎていることを確認します。その後、係員の指示に従って接種済証発行コーナーに向かいます。
![]() |
接種済証発行コーナーは階段近くです。 |
ここで接種済証を受け取り帰宅します。
校舎内には立ち入らずに帰宅してください。
また、医師の判断で横になって接種した方がいい方などが利用するベッドスペースも準備しました。
![]() |
ベッドスペース(複数あります) |
なお、マニュアルに書いてあるように、念のため④健康保険証も持参してください。
それから、基本的に左肩付近に接種します。
肌寒いからと長袖を着てくるとちょっと困ったことになります。左肩がすぐに出せるような服装に心がけてください(もちろん、中が半袖ならば、外にセーター・パーカーはOK)。
北星学園大学は、短期大学部と合わせて、4日間にわたって2,500名の接種を予定しています。まずは第1回目の接種が滞りなく終了できることを願っています。
ここからはおまけ。
大学会館に広いスペースを確保するため、2階に置かれていた、校章をかたどった椅子(?)も一時的に解体されました。ご存じのとおり、かなり大きな造作物です。
![]() |
ちょっと大仕事のようでした。 |
内部を見ると、しっかり作られていることが分かり、こちらにちょっとした驚きがありました。
というわけで、明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 10:00-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 閉店
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
0 件のコメント:
コメントを投稿