大原です、こんにちは。
遅くなりましたが、生協トラベルのニッコさんから先週水曜日(7月8日)に行われた「グローバル体験 話しちゃおう!聞いちゃおう!交流会」第4回報告が届きましたのでお知らせします。
4週連続企画の最終回は、シドニーの語学学校とホームステイに4週間行った英文学科の学生さんのお話でした。今回の参加者は、学生6名と職員2名の計8名でした。
彼女は、生協トラベルを利用して語学研修に行った後も、大学主催の研修に参加したり、今年の夏は1年間の派遣留学に出発予定で、積極的に活動しています。
ニッコさんは、最初の語学研修をきっかけにどんどん成長していく彼女を見て、生協スタッフとしてどれだけ成長するか大きな楽しみだといいます。
報告で印象的だったのは、他の国の留学生や現地の方との交流はもちろんですが、同じ時期に同じ現地学校に通って知り合った日本人の人たちとの交流もとても貴重だったということだそうです。
日本の大学の春休みや夏休みは、留学先では「日本人率」がかなり高くなり、敬遠される方も多いですが、彼女は「他の大学の学生や、仕事をスキルアップするため、あるいは次のステップに進むためにオーストラリアにやってきた社会人など、日本で普通に学生生活を送っていては出会えないような人たちと知り合うことができたことが、とても刺激になった」といいます。
現地で知り合った方とはその後も交流は続いていて、その中にはオーストラリアに就職した方もいるとか。
「留学は楽しいことばかりじゃなく、大変なことや、イメージと違ってがっかりすることなども多々あると思います。でも、彼女のようにいろいろな事を前向きに捉えて、自分の糧にしていくことも有意義な研修にするためには大切なことだな」とはニッコさん。
アンケートにも「失敗談をポジティブに捉えていたのが印象的、行ってみたくなった。」との感想がありました。
【ニッコさんからのメッセージ】
これで4回にわたって実施した『グローバル体験 話しちゃおう!聞いちゃおう!交流会』は終了です。4週間、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
夏休みに海外研修に行かれる方々は、先輩たちの体験談を参考に有意義に過ごしてくださいね!
次回は、秋に同じような報告会を実施するそうです。生協トラベルを利用して海外を経験した皆さん、発表希望者も募集中のようです。ぜひ自分の体験を発表してみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿