大原です、こんにちは。
現在の厚別は晴れています。多少雲は出ていますが、過ごしやすい気候です。
さて、一昨日から大谷地も暖かくなりました。昨日14時30分過ぎに見た中庭の温度計は21.6℃でした。私が見た限りでは一昨日より気温が高くなりました。
日中も晴れていて、午後から雲が多くなりましたが、天気が大きく崩れることはありませんでした。ただやっぱり強い風が吹きました。
「大谷地おろし」という言葉もありますが(大谷地タイフーンという表現も見たことがあります。笑)、それにしても強風が多くなっているのではないかと思ってしまいます。
ところで、ずっと桜を紹介してきましたが、気が付けば、キャンパス内には緑も目立つようになってきました。
というわけで、昨日のキャンパス風景を紹介します。
トチノキも葉を付け始めました。 |
淡い緑の葉のライラック |
そして昨日、一番驚いたのがこの木でした。
ずいぶん緑が濃くなりました。 |
ほぼ1か月前にはこんな感じでした。
4月12日撮影 |
この木はカラマツで、北星学園大学が大谷地に引っ越してきたときには、すでにここにあったといわれる木です(参考:生協今昔物語(3))。野球場の外野のフェンスギリギリのところにあり、一見邪魔に見えてしますが、大学よりも前にこの地に自生していたのですから、大事にしなければなりませんよね。
ちなみに、かつて勤務していた職員さんの中には「ご神木」という方もいたようです。
そして昨日もまた、駐車場のところで見慣れない野鳥に出会いました。
何という鳥でしょうねえ。 |
森林に入らなくてもこんなにも野鳥に出会えるなんて、なんてステキな大谷地なんでしょう!(笑)
これもまた、いろいろな野鳥が駐車場付近にやってくることを昨年まで気付かなかったことが不思議です。
実はここ数日、出勤時かお昼休みに合宿集会所kirariに足を運んでいました。
その理由は、桜と梅の同時満開を見るためでした。昨日、ソメイヨシノ系の桜と、kirari入口にある梅がほぼ満開になりました。
こちらは桜の木 |
こちらは梅の木 |
桜に続いて梅が咲くというのも北海道らしいですが、桜と梅がほぼ同時に満開になるというのも面白いものですね。
では引き続きよい週末を。
0 件のコメント:
コメントを投稿