今日の大谷地は時折強い雪が降ったりしましたが、おおむね曇り空でした。
中庭の温度計は0℃前後で、それほど寒くはなかったように思います。
そして最近は日が暮れるがだいぶ遅くなりました。17時でもまだうっすらと見えるようになっています。春はそこまで来ているのかもしれませんね。
今日は大学院の第Ⅱ期入試でした。
今日受験した皆さん、お疲れさまでした。
ところで昨日も紹介した新C館。
いつもは中庭から見上げているのですが、今日は別棟の教室から見る機会がありました。
間近に大学名 |
見下ろせばエントランス |
新C館には大学名が掲げられていますので(旧C館にもありましたし、研究棟にもあります)、撮影スポットを探すのも楽しみになりました。
で、見付けたのが2箇所。
葉が生い茂らなければこの角度 |
キャンパス風景らしいのがこの角度かな |
若葉の頃、紅葉の頃を想像すると今から楽しみではあります。
新C館の外壁は陽光も考慮に入れた素材を使っているそうですので、朝、昼、夕方、それぞれに楽しめるかもしれませんね。
そういえば今日はバレンタイン・デーでしたね。
最近では義理チョコならぬ義務チョコなんてのもあるそうです。義理は人と人のつながりを円滑にするという意味が多少は含まれていると思いますが、義務となると人間関係を円滑にするかどうかに関わらず有無をいわさずといった気がします。まあどちらも贈り手側の意識の問題なので、もらう側にとってはどちらでもいいんですけどね。
というようなことを考えつつ、よい週末をお過ごしください。
バレンタイン‐デー【St. Valentine’s day】
2月14日。269年頃殉教死したローマの司祭、聖バレンタインの記念日。この日に愛する人に贈り物をする。日本では1958年頃より流行し、女性から男性にチョコレートを贈る習慣がある。[広辞苑第6版]
0 件のコメント:
コメントを投稿