大原です、こんばんは。
今日の大谷地は雲に覆われる時間帯もありましたが、おおむね晴れの一日でした。
そういえば、ということでのっけから昨日の出来事をひとつ。
昨日は、学会最終日。
本州での学会最終日というのは私たち遠隔地から参加する者にとって悩ましい問題があります。それは荷物です。だいたいの場合は会場に持ち込み、学会終了後、そのまま空港に向かうことになります。ですので、鞄の他にキャリーバッグを引っ張ることになり、教室の移動などが面倒です(これは学会初日も同じ事情)。
ところが今回の学会は、宿泊地から空港行きのバスが出ていましたので、朝、荷物をホテルに預けて学会に向かい、学会終了後、ホテルに戻ってキャリーバッグを受け取ることにしました。
まず電車に乗車して気付いたこと。
ネームプレートがない…。
学会では受付時にネームプレートが渡されます。期間中、プレートをぶら下げて研究報告会に参加するわけですが、昨日は一昨日もらった資料をキャリーバッグに入れていました。そのときにネームプレートも一緒にキャリーバッグに入れたことを忘れていました。
ネームプレートがなくても会場に入ることができるのですが、手元にない、ということが分かると妙に不安になり、落ち着かなくなります。
不安を抱えたまま、大学の最寄り駅に到着。
交通系ICカードをIC改札機にかざして通り過ぎようとすると「ピンポーン」。
ゲートがガシャ。体はゲートの外。
どうも読み取りに失敗したようです。
駅事務室でエラー解除をしてもらおうとすると「ただいま巡回中です」の表示。
待っていると開始時刻に間に合わない可能性がありますので、仕方なくそのまま会場となっている大学へ。
ネームプレートをしていなくても怪しまれずに学会参加。(苦笑)
気を付けてみればネームプレートをしていない参加者もチラホラ。
そして帰り。
まずはエラー解除をしてもらおうとして駅事務室へ。
「エラーにはなっていません。」
「はぁ?」
振り返ってみれば、警告音が鳴ったのは私がゲートを通過した後。私のカードがエラーだったわけではなく、私の後の人がエラーだったようです。
その後は何事もなく過ごし、50人乗りの飛行機で帰札。
そういえば、北海道事業連合の3名(そのうちの2名は顔見知り。しかも1名は専務理事経験者)とたまたま同じ飛行機でした。座席は私のすぐ前。
そして今日。
朝起きて足に違和感が…。
太ももとすねのあたりがジンジン。
どうやら、2日間の「山登り」の影響が出たようです。これまた振り返れば、私と同じ時刻に徒歩で会場を往復する参加者の姿は見かけませんでした。一方、タクシーが頻繁に通過していました。やっぱりバスかタクシーにすれば良かったと思っても後の祭り。
今日一日、歩くのが億劫でした。
というわけで、今日のWE。
今日は初秋のおいしいおすすめから牛肉とろろそば(378円)と秋のバランス惣菜(86円)。
前回はうどんでしたので今回はそば。
相変わらずとろろがうまく食べられず、結局、だし汁をほぼ飲みきる形に。(笑)
では明日も元気にいきましょう。
長々としたどうでもいい話をお読みいただきありがとうございました。m(_ _)m
0 件のコメント:
コメントを投稿