リード

北星学園生協をめぐる、のほほんなブログ。旬の生協情報、極私的情報もお届けします。




2016年9月1日木曜日

秋雲・夏雲・天使の階段

大原です、こんばんは。

今日の大谷地は朝から晴れました。

お昼どき、窓から北の方向を見ると、刷毛でスッと描いたような秋雲が見えていました。


それと同じ時刻、今度は視線を西の方向に向けると、手稲山上空にモクモクとした夏の雲。上空では季節がせめぎ合いをしているのでしょうか。



そして今日のWE

今日から3F食堂が営業を再開しました。
営業再開第一食目は、ピリカ味噌(370円)にパリパリ春巻(129円)、計499円でした。
ピリカラーメンは、北星学園生協の定番中の定番メニュー。定番メニューといえばチキン竜田丼も同じですが、こちらはご一緒したI先生、入試センター長が食べていました。

今日から北星学園大学では英語の国際学会が始まりましたが、多くの来学者に北星学園生協をご利用いただきました。

そういえば、昼食時に、最近よく会う事務職員のT島さんとご一緒しました。
「先生、今日も30℃超えですよ。」
「そんなに気温を気にしているわけでは…」と答えると、「だって、最近、30℃の写真ばかり撮ってるでしょ。」

というわけで昼食後、中庭に出てみると、たしかに30℃を超えておりました。


今日は札幌は最高気温が32℃の予報でしたが、大谷地は32℃までは上がらなかったと思われます。
陽射しは強かったのですが、風は涼しく感じられることもありました。

午後、研究室で仕事をしているとゼミ生が2名。
「今、図書館で4人で調べていたのですが、行き詰まってしまって…。」

まもなく実施するゼミ合宿での報告レジュメを作成していたそうです。しかしどう書いていいのか分からずに私に助けを求めに来たようです。
ここで役立つのが、歴代の先輩たちのレジュメ。
同じテーマでも年度ごとに内容は異なりますので、「ここはマネした方がいい」「これは参考にしない方がいいかも」と解説しました。

帰りしな、「合宿中、お天気がいいといいですね」とゼミ生。
ホントにそう思います。
これから台風シーズン。すでに北海道には4つも上陸して、大きな爪痕を残しています。災害に見舞われた方々も多くいます。
天気が安定することを祈るばかりです。

夕方、研究棟から眺めると天使の階段が架かっていました。


では明日も元気にいきましょう。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》 
1F購買   9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...