今日は憲法記念日の振替休日。
そして立夏です。暦の上では夏の始めとされる日です。
今日の厚別もいい天気になりました。時折強い風が吹いたのが残念でした。
今日は少し遠出をしました。
行き先は美唄。
C館に安田侃氏の彫刻が飾られていることは以前もお伝えしたとおりです。
その安田氏の彫刻公園が美唄にあることもご存じのとおりです。ですが、これまた「行ったことがない」という娘に安田氏の彫刻を紹介しようという試みを実行しました。
さて今日は、個人的には、安田氏の彫刻ばかりではなく、もうふたつ、目的がありました。
そのひとつがここでした。
炭鉱メモリアル森林公園。
ウグイスの鳴き声が聞こえるばかり。 |
静かな山あいの中です。
駐車場に設置された看板のみが、現地でこの炭鉱を知る手がかり。跡地に残る建物や竪坑巻き上げ機の説明もなかったことから、ぐるっと一回りして戻ろうとすると、看板のところにおばあさんが一人。
「家族が休みなので、久しぶりに来てみようということになったんです。私、50年前にここを出たのですけどね。」
一緒に来た家族の皆さんはそれぞれに散策してましたが、おばあさんは足が悪いので、看板のところで待つことにしたとのことでした。
聞けば現在88歳。ご主人(7年前に他界)がこの炭鉱で働いていたそうで、娘さん(現在55歳)をこの炭鉱の町の病院で出産されたとのこと。
「その下の川、きれいでしょ。でも以前は真っ黒だったんですよ。」
木々がきれいでした。道路の向こうが川。 |
掘り出した石炭を川で洗っていたそうです。なので水は真っ黒。
その当時のことに思いをはせながら、しばし静かに流れる川を見つめておりました。
短時間ながら、おばあさんの話を聞いて、何かすごく得をした気分でアルテピアッツァ美唄へ。
散り始めながら、桜と彫刻がマッチしてました。 |
人気の彫刻です。 |
ちなみに、この彫刻公園はNPO法人アルテピアッツァびばいが運営していて(指定管理者)、昨年、認定NPO法人になりました。ちなみに、北海道には、札幌市所管を含めて29しか認定NPO法人がありません(2014年12月31日現在)。
そしてふたつ目の目的はこれ。
黄色いのはキンカン(内卵)だそうです。 |
卒業したゼミ生の中に美唄から通学しているゼミ生がいました。
彼曰く「美唄のとりめし、美味しいです。ぜひ一度食べてみてください。」
たしかに美唄やきとりは有名なので、とりめしがあってもおかしくはありません。昨年も美唄に行きましたが、そのときも食べることができませんでした。
まさにシンプル・イズ・ベスト。
アンテナショップで買い、アルテピアッツァに持ち込んで、昼食にしました。
札幌でも手に入るようですが、現地のものは現地で食べるのに越したことはありません。
というわけで、この5連休は1:9の割合で「大人の社会見学」的過ごし方をしました(単なる行楽ではないという意識。苦笑)。
もうひとつ実行しようとしていたことがありましたが、これはまたの機会です。
さて明日から授業が再開されます。
途中、体育祭がありますが、この後は前期定期試験までまっしぐら。
気を抜かずにゆっくりと勉強しましょう。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
3F食堂 11:00-17:00 新緑のおいしいおすすめ
2F特設会場 クレープ販売
0 件のコメント:
コメントを投稿