今日の大谷地は曇り空の一日でした。ただ厚い雲ではなく時々薄日も差すような、明るい曇り空でした。
さて今日のキャンパス風景を何枚か。
中庭で咲いていた桜ですが、花びらが落ちてしまいました。
そういえば、大道商人などの前で買うつもりもないのに他のお客さんをあおり立てる人をさくらといいますよね。なぜさくらというかといえば、盛大に騒いであっという間にいなくなるさまが桜に似ているからだという話を耳にしたことがあります。言葉の由来の真偽はさておいて、たしかに桜も盛大に開花し、あっという間に散ってしまいます。
毎年思いますが、はかないものですね。
その代わり、キャンパス内の木々が葉を付け、徐々に緑が鮮やかになってきています。
この時期の緑は本当にきれいです。
しかも、数日前からライラックのつぼみが急速に大きくなってきました。
桜と同じように、今年はライラックの開花も早まるのでしょうか。
そして野球場でも多目的グラウンドでも、部活動をやっている学生さんの姿が見られました。
遊びに行くのもよし、体を動かすのもよし、といった連休です。
最後になりましたが、今日は憲法記念日。
そして気付いたことがひとつ。
昨年の憲法記念日は土曜日。今年は日曜日。昨年も6日が振替休日でした。しかし、昨年の振替休日はみどりの日が日曜日だったのでみどりの日の振替。それに対して今年は憲法記念日が日曜日なのでその振替。
どちらもお休みであることに変わりはありませんが、面白いですよね。
休日にばかり目が行きますが、憲法記念日といえば、やはり前入試センター長のエントリでしょう。憲法記念日の由来を考えるのも必要です。
では引き続き良い連休をお過ごしください。
0 件のコメント:
コメントを投稿