大原です、こんにちは。
今日の厚別は、朝のうち雪でしたが、現在は曇り空です。
今日は、予告だけしていてなかなかエントリできなかった話題です。
北星学園生協が長期の休み期間中、それまでを振り返る話題をエントリしてきました。今日の話題は、3F食堂の利用に関する統計的データです。
今回は2014年8月21日(木)から12月22日(月)まで。
この期間に61回、食堂を利用しました。
まずは、月別の利用回数です。
この期間の食堂の営業回数は、8月は6回、9月21回、10月24回、11月21回、12月17回、計89回(日)でした。利用率(利用回数/営業回数)は68.5%でしたので、結構な頻度で利用したことが分かります。
次は曜日ごとの利用回数です。
後期は火曜日のⅢ講目に授業がありましたので、利用回数は極端に少ないです。
それ以外は、木曜日が一番多くなっていますが、平日の利用回数はほぼ同じといえるでしょうね。
そして最後は、出没時刻。
ここで示した時刻は、レジを通過した時刻です。
学生さんたちがⅢ講目の授業に出席している時間帯に利用することを心がけていますので、当然13時台が多いです。
13:06から13:15に集中していることが分かります。13:06の7回、13:09の6回を含めて全体の62.3%がこの9分間に集中しています。
ということは、木曜日の13:06から13:15の間に3F食堂に行けばそこに私がいる、ということでしょうか。(笑)
ところで、何を食べたのかも気になるところ(個人的に)。
これについては、新年企画に持ち越しです。
では引き続きよい年末をお過ごしください。
レジ通過時刻までカードに入るのは支払い時刻という意味ですから、食べたものや金額データも提示して頂ければ?早朝営業開始と営業延長の効果を判断する企画も。。。(^0^)
返信削除