大原です、こんばんは。
今日の厚別は晴れ時々曇りでした。
今夜、18時からオンラインで第7回理事会が開催されました。終了時刻は19時50分でした。出席者数は理事10名、監事1名でした。
報告事項および審議事項は下記のとおりです。
【報告事項】
1.学生委員会関係
2.大学関係
3.連帯関係、会議等報告
4.職員人事・労務関係報告
5.その他
【審議事項】
1.12月期決算承認の件
2.全国大学生協事業連合への出資増額要請の件
3.2021年度通常総代会開催の件
4.学食ミールパス特例措置に関わる再提案の件
5.2021年度営業計画提案の件
6.その他
以下、おもな報告事項、審議事項と結果をお知らせします。
学生委員会関係では、学生委員会インスタグラムおすすめ商品掲載企画が行われおり、継続中です。また、1月30日、31日の両日、オンライン新入生質問会を開催予定です。このオンラインによる新入生質問会は、今後、2回程度開催予定です。
大学関係では、3月中に、食堂設置の飛沫ボードを、大学の意向により現在のホワイトから塩ビ・透明ボードに入れ替えることになりました。
さて審議事項です。
審議事項1は12月期決算です。12月期の利用状況は下記のとおりでした。
総供給高 16,465千円(予算比△17,095千円、前年比△18,680千円)
供給剰余 1,421千円(予算比△5,794千円、前年比△4,152千円)
経常剰余 △9,816千円(予算比△352千円、前年比+1,748千円)
平日の営業日数は、1F購買・3F食堂とも平日17日(前年比増減なし)、土曜日が前年比2日減でした(営業せず)。
利用者数は、1F購買は昨年より23,539人少ない2,346人、3F食堂は14,414人少ない1,750人でした。
11月中旬からの原則非対面授業実施により、利用者数が大幅に減少する傾向は続いています。
店舗別では、1F購買では自動車学校の入校が若干持ち直し予算比+196万円になったものの、他はいずれも厳しい状態が続きました。
審議事項2は、全国大学生協事業連合への出資増額要請の件です。
全国大学生協事業連合から緊急経営支援金を受けることになりました。ただし、その一方で事業連合の経営が悪化することを防ぐため、北星学園生協から特別出資金を拠出するものです。
審議事項3は、2021年度通常総代会開催に関する件です。
2021年度総代会は、5月20日(木)18時に開催する予定です。それに合わせて、総代選挙区と定数ならびに役員選挙区と定数を確定し、選挙管理委員も提案し了承されました。
審議事項4は、12月からの継続審議事項です。
学食ミールパスホルダーに対して、前期終了時点で特例措置を講じてきましたが、11月16日から原則非対面授業に変わったことから、引き続きミールパスホルダーになっていた皆さんに対して、一定の条件を定めてチャージバックすることにしました。
この件については、該当者に直接連絡いたします。
審議事項5は、2021年度の営業計画についてです。
新年度は対面授業に切り替わる可能性大ではありますが、2021年度の通常期の営業については、経営を安定させることに注力しなければなりません。そこで、営業時間の短縮を含む営業計画について検討しました。
営業計画については、その都度、北星学園生協ホームページ等で案内しますが、今夜の理事会では、とくにカフェ運営について、学生理事・教職員理事の皆さんから意見が出され、活発な意見交換が行われました。
なお、この報告は審議の要旨をお伝えするものです。ご了承ください。
 |
今日のお昼はロースカツでした。 |
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 10:00-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 閉店<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆