大原です、こんばんは。
今日の厚別は、朝のうちフワフワの雪が降りましたが、9時頃までには雪も上がり、その後はいい天気になりました。
午前中、排雪作業のため外に出ましたが、その後はずっと籠もりっきりでした。(笑)
今日は10時30分から15時30分まで、大学生協の北海道ブロック運営委員会が開催されました。北海道には、17の会員支部があります(北海道教育大学はひとつの大学生協ですが、道内5支部を形成しています)。
今日は、17の支部会員の運営委員以外に、事務局員、オブザーバー含めて33名の方が出席しました。もちろん、Zoomでの開催でした。
今日は、協議調整事項9件、報告事項7件について話し合いが行われました。
私は、昨年11月からブロックの運営委員長を務めることになりましたが、まだまだ慣れていません。しかし、F屋ブロック事務局長の完璧な会議資料の準備、また運営委員である各大学の学生委員の皆さんの手際のいい進行や報告内容に、安心しきって参加しています。今日もそうでした。
もし対面で実施できていれば、全道各地の専務理事の皆さんや運営委員の学生さんにお目にかかれたので、その点では残念ではありますが、逆に、全道から札幌に来る必要がある方には、移動時間の節約になるので、この形式も悪くありません。
ただ、これはリモートによる学会も一緒なのですが、ほぼ歩かないわけです。学生さんの遠隔授業も一緒ですね。ずっと座っていると、アタマが動かなくなること、ありませんか?
今日は、昼食時間、休憩時間に、無駄に歩いてました。(笑)
いずれにしても、運営委員の皆さん、お疲れさまでした。
今日も話題になっていましたが、コロナ禍の中で、いかに新入生に大学生活や生協を知ってもらうかは、各大学生協の課題になっています。
そうした中で、北星学園生協学生委員会は、前にも紹介したように新入生向け質問会を企画しています。
![]() |
Twitterとインスタ。くどい?(笑) |
0 件のコメント:
コメントを投稿