今日の大谷地は曇り空で、ときおり弱い雪が降ったりしています。
お昼のひととき、いかがお過ごしでしょうか。
さて北海道大学生協連の寺Sさん(またの名をT澤さん)から情報が届きました。ちなみに寺Sさんはかつて北星学園生協の専務理事だった方です。
その情報とは…
「大学生協主催で2017年3月卒業の皆さんのために業界研究セミナーを開催します。」
題して、
あなたの選択肢を広げる業界研究セミナー(全学部対象)
開催日:2016年2月20日(土)
会場:アスティ45 16階
開催時間:第一部11:00-12:00、第二部12:00-17:00
このセミナーについて、寺Sさんは次のように話してくれました。
寺S「あ、寺Sです。ご無沙汰です。(笑)」
O原「お久しぶりです。セミナー開催するんですね。ウリは何ですか?」
寺S「大学生協主催のセミナのウリは大きすぎず、小さすぎず、ちょうどいい規模であることです。札幌ドームなどの就活イベントは人は沢山いるのですが、『
O原「(声に出さずうなずく)」
寺S「大学生協の業界研究セミナーは15~
O原「なるほど。でもどうして合同企業説明会ではなくセミナーなのですか?」
寺S「いい質問です(キラリ)。合同企業説明会にせず、 業界研究セミナーにしたのにも理由があります。昨年、道内大学のキャリアセンターや就職支援課を訪問して話を聞いた時 に『エンジンのかかりが悪い学生が多い』という声をうかがいました。そこで合説本番の予行演習にしてもらうために2月の業界研究セミナーと しました。大学生協としては合説参加前に業界について理解してもらおうと考えたわけです。」
O原「生協らしい役割分担ですね。」
寺S「加えて『先輩から後輩へ』も大学生協の強みです。各大学から卒業間近の先輩学生にパネラーになってもらい、 自分はどのような就活だったか会場からの質問も交えてパネルディスカッションも予定しています 。」
北星学園大学の就職支援は道内でも有数の充実さを誇っていますが、今の時期だからこそ、いろいろな機会を利用して業界を知ることも大事。こういった機会は利用しない手はありません。
このセミナー、参加は無料で、当日の入退場は自由ですが、参加のために予約が必要になっています。
予約は、下記のページから!
http://www.withnavi.org/job/sapporo/20160220.html
そうそう大学生協北海道事業連合も「参加企業」です。
『大学生協って何やっているの?』とお思いの皆さんもぜひご参加ください。
では午後も元気にいきましょう。
O原「生協らしい役割分担ですね。」
寺S「加えて『先輩から後輩へ』も大学生協の強みです。各大学から卒業間近の先輩学生にパネラーになってもらい、
北星学園大学の就職支援は道内でも有数の充実さを誇っていますが、今の時期だからこそ、いろいろな機会を利用して業界を知ることも大事。こういった機会は利用しない手はありません。
このセミナー、参加は無料で、当日の入退場は自由ですが、参加のために予約が必要になっています。
予約は、下記のページから!
http://www.withnavi.org/job/sapporo/20160220.html
そうそう大学生協北海道事業連合も「参加企業」です。
『大学生協って何やっているの?』とお思いの皆さんもぜひご参加ください。
では午後も元気にいきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿