大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、午前中は青空が広がっていましたが、お昼前から雨になりました。
朝、9時過ぎに大学に来ましたが、中庭の温度計は9.9℃でした。
![]() |
駐車場脇のイチョウ |
駐車場から多目的グラウンドの脇を歩いて研究棟に向かいましたが、多目的グラウンドでは、すでに部活動をしている学生さんの姿がありました。
![]() |
女子ラクロス部ですね。 |
15日から危機管理ステージが「1(注意)」に引き下げられて、気分的には少し開放的になりました。ただ、2019年以前の状態に戻ったわけではありません。
活動を行う部やサークルの皆さん、長く活動ができる状態が続くよう、警戒を怠らず、くれぐれも感染症対策をしっかり行ってください。
さて、昨日10月15日、旭川大学生協の創立総会が挙行されました。
道内大学では、14大学目の大学生協です。以前にも書きましたが、2010年のはこだて未来大学生協以来の新規創立です。
創立総会といえば、このブログでも北星学園生協創立総会の頃の文章を紹介しています。時代はまったく違いますが、創立に関わった方々の思いは一緒ではないかと思います。
無事に総会が終わったようで、これからは、来年4月の営業開始に向けて準備が加速化することでしょうね。
今日は、午前中から学会がありました。
10時30分から理事会、お昼過ぎから統一論題報告、自由論題報告があり、私も終日参加しました。
![]() |
50名弱が入室していました。 |
では、なるべく密を避けた週末をお過ごしください。
0 件のコメント:
コメントを投稿