大原です、こんばんは。
今日の厚別はいい天気になりました。
気温も上昇し、汗ばむ陽気になりました。
今日は憲法記念日。
憲法記念日といえば、前入試センター長ブログ。
こちらを読んで憲法記念日について再確認し、朝のうち、近所の桜の名所へ。
そうです、4月27日に紹介した踏切のある場所です。
ここは桜の名所というよりも鉄道写真マニアの方々が桜をバックに電車を撮影するスポットといった方が正確でしょう。
ここに植えられている桜が満開になりました。
ただ、これまではもっと花が多いように感じていましたが、今日は何となく華やかさに欠けているように見えました。
そして今日は大人の社会見学。
今日は三笠市までドライブしました。
三笠市には以前にも行ったことがありますが、あちこちの名所を巡るというわけではなく、桂沢湖を往復するといった感じでしたので、実質的には今日が初めて見学するといった行程でした。
『見所は多くても、それほど大きな市ではないので何とかなるだろう』と思っていたのが大間違い。
それぞれの個所で時間を忘れるほど盛りだくさんの見所がありました。
まずは、三笠市立博物館。
いやー、驚きました。
三笠市はアンモナイトが有名であることは知っていましたが、これほどたくさんの化石が展示されているとは想像もしてませんでした。しかも恐竜のレプリカまで展示してあり、ジュラシックパークの世界。
建物の上には遊び心もあり、大いに楽しめました。
その後、桂沢湖に向かい、しばしピクニック気分。
そして三笠鉄道村へ。
ここでもたくさんの訪問客に、驚いてしまいました。
SLもトロッコも長蛇の列で、乗車を断念。
でも、SLというのは、何とも郷愁を誘いますねえ。
私は、いわゆる鉄道マニアではありませんが、人がやっているのを見ていると自分もやりたくなる性格なので、展示室にあった車両を運転するゲームに興じてしまいました。しかも思わず指差確認のポーズまで取ったりして。(笑)
三笠市内では、お昼頃の自動車の温度計は27℃を指していました。
そのせいで今年初めてエアコンを使いながら運転しました。
今日の走行距離:149.7㎞(←あれ?意外と走っていない…)
では明日もよい休日を。
0 件のコメント:
コメントを投稿