今日の大谷地はステキな青空が広がりました。
今朝、研究室の窓から外を眺めると、筆で書いたような雲(すじ雲)が見えました。
Ⅱ講目を終えて中庭を通ると、温度計は25℃ほど。
時々風も吹き、爽やかな一日となりました。
さて水曜日の授業は基礎演習Ⅱで今日が最終回でした。
私が担当する基礎演習は、実習室で授業を行うことから、Ⅰ(1年生)もⅡ(2年生以上)も、毎回、日経平均株価と外国為替レートを確認することからスタートします。
今学期もまた、授業が始まり、出席確認をした後(10時30分過ぎ)に毎回確認しました。
せっかくなので、それをグラフにまとめてみました。
まずは日経平均株価。
授業が始まった4月は18,500円台で、「7月の授業が終わる頃に20,000円台になっているか注目しましょう」といって授業をスタートしたことを覚えています。
実際に平均株価が20,000円台を回復したのは6月2日でしたが、授業日、そして授業開始時には反落していることもあり、授業内で20,000円台を確認できたのは6月21日でした。
その後も20,000円を挟んで上下しましたが、昨日の終値で19,000円台だったのが今日の授業開始時には20,000円台を回復していました。
次は外国為替レート。
こちらは「夏休みに海外旅行を考えている人は円高になることを祈っていてね」といって観察を開始しました。
外国為替レートは、108円から114円までの間で上下し、結局112円ぐらいで今日を迎えました。
授業開始時よりも円安になってしまいましたので、海外旅行組にとってはちょっと残念な結果になってしまいました。
何回目かの授業開始前に、受講生から「あれ、今日も20,000円ではないね」と友だちと話す声が聞こえました。 これには嬉しかったですね。
平均株価も外国為替レートも授業内容とは直接的にはかかわらない話ですが、少なくとも私の基礎演習Ⅱを受講した皆さんには、身近に感じられるようになったのではないかと思いますが、さてどうでしょうか。
そして今日のWE。
今日はおろしヒレカツ(302円)、ミニサラダ(51円)、小ライス(64円)、みそ汁(32円)で449円。
今日もまた、少し早めに昼食を切り上げてCafe Sarahへ。
今日は涼風が心地よく、いつにも増してマッタリとしてしまいました。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30営業時間・催事カレンダー(PC・スマホ共通) https://freecalend.com/open/
3F食堂 11:00-17:00 夏のおいしいおすすめ
Cafe Sarah 10:00-16:30
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
0 件のコメント:
コメントを投稿