今日の厚別は晴れのち曇りで、札幌では11日ぶりに最高気温がプラスになりました(気象台では0.4℃)。
おかげで道路の雪も解けているところが多くなりました。
今日は終日自宅で仕事をしていましたので、文字通り極私的話題で恐縮です。
数年前に、ある女性(学生さんではありませんが、ほぼ同じ世代)との会話で「いちたい」という言葉を聞きました。文脈は忘れてしまいましたが、「いちたいがありますから」というような使い方をしていました。
学生の皆さんはお分かりでしょうが、私にはまったくイミフ。(笑)
訊けば「一日体験」を省略して「いちたい」というのだそうです。
そして今週月曜日の会議でまたまた新しい言葉を知りました。
「チルっといきましょう。」
「はあああ?」
これも若い方は使っている言葉だそうですが、まったく分かりませんでした。
説明を聞けば「いちたい」のような日本語の省略語ではありません。もともとは英語のChill out。若者のスラングで「リラックスする」という意味で使われるそうで、これを日本語風に表現して「チルっといきましょう」とか「それ、チルい」などと派生した言葉として使うこともあるそうです。
意味はリラックスする、まったりするということで英語のChill outと同じです。
この言葉を使ったのは若いR&Bシンガーでした。
早速、学生さんに使ったのですが、私のような年代が使ったことに驚いたのか、まったく通じませんでした。(笑)
では良い週末を。
チルっといきましょう! |
0 件のコメント:
コメントを投稿