今日の大谷地は晴れ間が出たり曇ったりの一日でした。
ただ、寒かったですねえ。朝9時過ぎに見た中庭の温度計はマイナス4.7℃。
同じ頃の研究室の温度計は7℃。今日も終日足下が冷えました。
さて北星学園大学は今日から後期授業が開始されました。金曜日は今日が最終15回目だそうで、始まってすぐ終了といったところですね。
金曜日に授業がない私は、残りの授業の資料作りの一日でした。シラバスに書くテーマは同じでも内容はいつもブラッシュアップです。
そして今日のWE。
新年最初は、早速冬のおいしいおすすめから担々麺(432円)にいなり寿司(82円)を付けて514円でした。
出食カウンターに行くと、麺コーナーのアキコさんに「今年もよろしくお願いします。」と挨拶されました。
続けてアキコさん、「担々麺美味しいですよねえ。」
「どんな感じですか?」と味を訊ねると「スープはしっかり味が付いています。そしてこの味が付いた挽肉が辛さを引き立てるんです。」
というわけで食べてみると、たしかにとんこつベースのようなスープ。そこに鷹の爪が入った挽肉。これが結構刺激的な辛さでした。最初はマイルド、後からホット。
寒い冬に最高の一品でした。
ところで、昨日の日本経済新聞北海道経済版に、学校法人北星学園が紹介されていました。道内の周年企業(北星学園はいわゆる会社企業ではありませんが)の紹介でした。
記事によれば、道内で今年周年を迎える企業は6,940社あり、その中で最も長いのが今年130周年を迎える北星学園と北海道新聞社だそうです。
今から130年前といえば1887(明治20)年。
『往時の札幌はどんな風景が広がっていたのだろう?』と思いながら記事を読みました。
ちなみに、何度か紹介していますように、北星学園生協は大学が大谷地に移転した1964(昭和39)年の2年後、1966(昭和41)年6月に設立されました。ですので昨年が設立50周年でした。
もうひとつ付け加えれば、私が顧問を務めるアメリカンフットボール部Pirates(パイレーツ)も、今年創部40周年を迎えます。
歴史というのは重いですよね。
というわけで明日も元気にいきましょう。
あ、明日は統一補講日です。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-13:30☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
3F食堂 11:00-13:30 冬のおいしいおすすめ
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
0 件のコメント:
コメントを投稿