今日の大谷地は晴れの一日でしたが、昨夜から強い冷え込みがあり、終日マイナス5℃を下回る気温でした。まさに「晴れれば冷える」という典型の一日。
朝9時過ぎの中庭の温度計はマイナス7.9℃でした。午後0時30分頃でもマイナス6.7℃。
ホントに寒かったです。
冬の空は夏の空とは違います(当たり前ですが)。 |
今日は鏡開きですね。
鏡開きといっても多くの学生さんには「何それ?」の世界でしょう。
かくいう私も鏡開きにそれほどこだわりがあるわけではありません。ただ、季節的行事の多くが中国伝来であるのに対して、鏡開きはいかにも日本的であるようなイメージを持っています。ただそれだけですが。
さむそー。 |
さて今日も新年初。
そうです、カフェメシです。
今日は午後0時40分から、あるミーティングがありました。
そこでその前に昼食をというわけで、新年初のCafe Sarah(カフェ・サラ)での昼食となりました。
今日は、ミートソース・セット(400円)にいつものコーヒー。
最近、カフェではこればっかり。(笑) |
カフェの年度内の営業は1月19日(木)までです。あと一週間とちょっとです。
このブログをご覧の皆さん、ぜひ、この機会にカフェをご利用ください。コーヒーはもちろん、ホットサンドもテイクアウトできますよ。😋
午後の会議が終わったあとは、M先生と原稿の校正作業。
校正作業をやっているときに、一番感じることは手作り感。
ワープロソフトを利用して原稿を書いていますが、校正ばかりは赤ペンの作業。出版業が受注生産形態であることを実感します。ひとつひとつ手作りで世界にふたつとありません。
夕方から夜に会議。
終わって中庭に出てみると、月が輝いていました。満月は明日です。
中庭からはっきり見えました。小望月。 |
かろうじてマイナス9℃台。 |
というわけで寒い日が続くようです。
風邪など引かないように、元気に過ごしましょう。
かがみびらき【鏡開き】
[分類]人事(新年)、新年
〔「開き」は「割る」の忌み詞〕
(1)正月に神や仏に供えた鏡餅をおろし、雑煮や汁粉に入れて食べること。正月11日に行うところが多い。近世に始まり、当時は鏡餅を男は具足に、女は鏡台に供え、1月20日に割って食べた。鏡割り。[季]新年。[広辞苑第6版]
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-18:30☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
3F食堂 11:00-17:00 冬のおいしいおすすめ フェアメニューセレクション2016
Cafe Sarah 10:00-16:30
0 件のコメント:
コメントを投稿