今日の大谷地は午前中は曇り空で、午後には晴れ間が見えるようになりました。
ただ寒かったですねえ。
朝の気温はマイナス6℃ほどでした。終日氷点下でした。
昨日で後期定期試験は終了、と思ってましたが、予備日の今日も試験があったようです。それなりに多くの学生さんの姿が見られました。
試験が終われば学生さんはホッと一息。
それと同時に、私たちは採点作業が始まります。
人数が少ない科目は試験終了と同じ日に採点ができますが、人数が多くなるとそうもいきません。今週中が採点の山場かなと思いますが、いかがでしょうか、同僚の皆さん。
今日の昼食どきに、採点作業に関する話題で少し盛り上がりました。
私は今回の定期試験の採点でボールペンの芯2本を使いきりました。
そんなことを話題にすると、ご一緒した先生は「だから私は(赤の)色鉛筆を使っています」とのこと。
そこから話は「鉛筆を自分で削れるか」という話題になり、「年齢的にはどれぐらいまでカッターやナイフで鉛筆を削れるか」になり、ついには「鉛筆ホルダー、今でも使ってますか」という話題に発展しました。
学生の皆さんは鉛筆を使っている方は少ないでしょうし、ましてや、電動鉛筆削りやペンケースに入れることができる鉛筆削りではなく、カッターやナイフで自分で鉛筆を削る経験がある方は少ないでしょうね。
ちなみに私は筆圧が強いので2Hを使ってましたが、芯が硬いので削るのに加減が必要でした。うまく削ったにもかかわらず、書いた瞬間に「ポキッ」なんてこともありました。
そして鉛筆ホルダー。
お昼が終わって、研究室に戻り、デスクにある鉛筆ホルダーを取り出しました。
今でも使っているホルダーは、もしかすると高校生ぐらいから使っているものですが、これが頑丈です。壊れません。
もちろん、今でも現役です。
さすがに今では鉛筆削りを使ってますが…。
さて今日のWE。
今日は定番メニューからきつねそば(267円)にコバマネの遊び心メニュー、鮭わかめご飯(75円)、そしていももち(86円)をチョイスしました。計428円。
今日も美味しくいただきました。
そういえば、夜になって、低い位置に三日月と金星が綺麗に輝いていました。
外はマイナス7℃。
寒かったですが、しばし見とれておりました。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
3F食堂 11:00-13:30 冬のおいしいおすすめ
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
0 件のコメント:
コメントを投稿