大原です、おはようございます。
オリンピック、高校野球と、連日、熱戦が続いていますね。
さて夏休み企画第3弾。
今日は1月6日から8月9日までの間で何を食べたのか、です。
この期間に食べた料理は、121種類268品でした。昨年は124種類288品でしたので、利用日数を考慮するとほぼ同じような数字です。
ここでは、そのうち、3回以上食べたものを並べて見ると次のようになります。
自分でも『多いかな』と予測していたのが揚げ餃子でした。
麺を注文して『何か一品欲しいな』と思って手が伸びるのが揚げ餃子。同じように、『もう少し食べたいな』と思って麺カウンターを見ると、さりげなく置いてあるいなり寿司。(笑)
思わず手にしていました。
そして堂々の第2位が鍋焼きうどん。
やっぱり美味しいですよね。
そこで、麺(ラーメン・そば・うどん)だけをピックアップしてすべてを並べて見ると次のようになります。
30種類65品。
種類別のオーダー率24.8%。品数別ではオーダー率24.3%。
『もう少しオーダーしていたような』と思いましたが、品数別で前年同期は18.5%でしたので、率でみれば多くなったようです。
麺は定番メニューが上位に並んでいますが、季節のおいしいおすすめでもバラエティに富んだメニューが出食されますので、麺好きの私にとっては、嬉しい限りです。
というわけで今日はこの辺で。
0 件のコメント:
コメントを投稿