今日の大谷地は朝のうちは晴れていましたが、徐々に雲が多くなりました。
天気予報では気温も10℃を超える予報でした。たしかに日中は10℃を超えていましたが、風は冷たく、体感的には寒く感じました。
朝は秋の雲も見えました。 |
今日は11月11日。
1F購買でも、ポッキーの日にちなんでイベントが開催されましたが、今日はいろいろな記念日に指定されていました。
朝、ラジオを聴いていると、「今日はジュエリーの日」と紹介されていました。ラジオを聴いていると、1909(明治42)年の今日、正式に宝石のカラットを1カラット0.2グラムと定めた日だそうです。明治時代に宝石の単位を定めたなんて、ちょっと驚きですよね。
そして北星学園生協1F購買でも1111にちなんだイベントが開催されました。
学生委員会が中心となってイベントを行ったようですが、私は時間的に合わなく、「取材」はできませんでした。ただ、1F購買に行くとポッキーが存在感を示しており(笑)、私もひとつ購入しました。
幸せを共有する。(笑) |
考えてみれば、今年は令和1年でもありますし、11111でもありますね。
ちょっと検索してみると、今日は「豚まんの日」「いただきますの日」「もやしの日」「電池の日」や、面白いところでは「チンアナゴの日」など、たくさんの記念日に指定されていました。やっぱり1111にちなんだ記念日が多そうですね。
午前中、カフェに行きコーヒーをテイクアウト。
この角度はいつもいい雰囲気。 |
コーヒーを待つ間にキョロキョロしていると、テラス側にもクリスマス飾りがありました。まだ雪が積もっていませんが、これから年末にかけていい雰囲気になるでしょうね、きっと。
そして今日のWE。
今日は、定番メニューからヒレカツカレー(396円)に、雑穀のチキンごぼうサラダ(132円)をチョイスして、計528円でした。
いつ食べてもボリューム満点に感じるヒレカツカレー。 |
今日はたまたま中国からの留学生の院生と同じ時間帯に3F食堂に行くことになり、食事をしながらあれこれ雑談しました。普段は研究室で話をしている院生ですが、こうやって食事をしながら雑談できるのもなかなかいいものです。今日は「中国の食事事情」について雑談しました。
もう20年近く前に大連に赴任していたときには、餃子作りは男子学生も女子学生もできていましたが、今日聞くと、男子の院生も女子の院生も「作ったことがない」と。時代は変わりました。
「先生は作れるのですか?」と訊かれましたので、「もちろん!」と即答しました。(笑)
今日は、Ⅳ講目に学部、Ⅴ・Ⅵ講目が大学院の授業でした。
Ⅵ講目の途中で、窓に水滴が見えました。気が付けば、まとまった雨が降っていました。
雨はⅥ講目終了時にも降り続いていました。
19時30分過ぎに中庭の温度計を見ると、まだ10℃もありました。
雨に中を帰宅しましたが、夜になって雷雨になりました。
暖かいこともあり、大気の状態が不安定になっているのでしょうか。
雨にけむる夜景 |
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 晩秋のおいしいおすすめ 北海道・みちのくフェア
Cafe Sarah 10:00-16:30
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
0 件のコメント:
コメントを投稿