大原です、こんにちは。
現在の厚別は晴れです。陽射しが強く感じられます。
さて今日は2月29日。いつもの2月より1日多い年です。気付いてましたか~?(笑)
今朝、ラジオを聞いていましたら、次に2月29日が土曜日になるのは、28年後の2048年だそうです。
ではどのような条件のときうるう年になるのか。
この答えは国立天文台のホームページに書いてありました。
「西暦年号が4で割り切れる年をうるう年とする。」
例外もありますので、興味がある方はこちらをお読みください。
今年2020年は4で割り切れますのでうるう年になるというわけです。「4年に1回うるう年」と覚えるのは一般的ですが、「4年に1回っていつ?」と問われると「今年だよ」と応えることはできても、「なぜ?」と問われると答えられないのではないでしょうか。
4年に1回がうるう年ということは、オリンピックイヤーはほぼ毎回うるう年になるということになりますね。冬季オリンピックはその中間の年に開催されます。
明日から3月です。
新型コロナウイルス感染症ばかりではなく、インフルエンザや風邪にも負けないように免疫力を高めて、元気に過ごしましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
リード
北星学園生協をめぐる、のほほんなブログ。旬の生協情報、極私的情報もお届けします。
2020年2月29日土曜日
2020年2月28日金曜日
晴れのち雪
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、午前中からお昼にかけてとてもいい天気でした。
ところが、午後からは一転して雪模様になりました。
一進一退を繰り返して春に向かうのでしょうね。がまんがまん。
午前中、明るい陽射しがある中庭で、すれ違った大学職員さんが一言「やっぱり、寂しいですよね。」
そうです、春休みでもありますし、とくに大学で予定がない限り、大学に来ない方がいいので仕方ありませんが、学生さんの姿がほとんど見られないため、寂しさが募ります。
さて、連日、新型コロナウイルス感染症に関する大学や北星学園生協の対応策を告知してきました。そして今日、大学ホームページに、「イベント・行事等の対応について」の一覧が公表されました。
ほとんどが中止ですが、自分が関わっているイベント・行事等がどのようになっているかをご確認ください。
また、今日、北海道知事が緊急事態宣言を発表しました。この週末は不要不急の大学への立ち入りが制限されました。
そして久しぶりに今日のWE。
今日は、味噌カツ(352円)、こうなごの南蛮漬け(66円)、小ライス(66円)、みそ汁(33円)で、計517円でした。
例年、この時期の1F購買も3F食堂も閑散としていますが、今日はより一層利用者が少なかったように感じました。
ではよい週末を。
今日の大谷地は、午前中からお昼にかけてとてもいい天気でした。
9時過ぎ |
ところが、午後からは一転して雪模様になりました。
一進一退を繰り返して春に向かうのでしょうね。がまんがまん。
16時過ぎ |
午前中、明るい陽射しがある中庭で、すれ違った大学職員さんが一言「やっぱり、寂しいですよね。」
そうです、春休みでもありますし、とくに大学で予定がない限り、大学に来ない方がいいので仕方ありませんが、学生さんの姿がほとんど見られないため、寂しさが募ります。
誰もいない… |
さて、連日、新型コロナウイルス感染症に関する大学や北星学園生協の対応策を告知してきました。そして今日、大学ホームページに、「イベント・行事等の対応について」の一覧が公表されました。
ほとんどが中止ですが、自分が関わっているイベント・行事等がどのようになっているかをご確認ください。
また、今日、北海道知事が緊急事態宣言を発表しました。この週末は不要不急の大学への立ち入りが制限されました。
そして久しぶりに今日のWE。
今日は、味噌カツ(352円)、こうなごの南蛮漬け(66円)、小ライス(66円)、みそ汁(33円)で、計517円でした。
例年、この時期の1F購買も3F食堂も閑散としていますが、今日はより一層利用者が少なかったように感じました。
ではよい週末を。
2020年2月27日木曜日
【告知】入学準備説明会・オルアラの中止について
大原です。
すでにお知らせしていますように、新型コロナウイルス感染症に対する北星学園大学・同短期大学部の対応策に準じて、3月に予定していた入学準備説明会(3月1日、8日、14日、20日)およびオールアラウンド北星(オルアラ)(3月7日、21日)をすべて中止します。
オルアラを楽しみにしていた新入生の皆さん、事情をご理解の上、ご容赦ください。
すでにお知らせしていますように、新型コロナウイルス感染症に対する北星学園大学・同短期大学部の対応策に準じて、3月に予定していた入学準備説明会(3月1日、8日、14日、20日)およびオールアラウンド北星(オルアラ)(3月7日、21日)をすべて中止します。
オルアラを楽しみにしていた新入生の皆さん、事情をご理解の上、ご容赦ください。
2020年2月26日水曜日
【告知】新型コロナウイルス感染症に関する本学の当面の対応について(第4版)
大原です、こんばんは。
今日、新型コロナウイルス感染症に関する本学の当面の対応について(第4版)が発表されました。
過剰に反応するのは良くないですが、自己防衛する努力は必要です。
皆さんもくれぐれもご注意ください。
今日、新型コロナウイルス感染症に関する本学の当面の対応について(第4版)が発表されました。
過剰に反応するのは良くないですが、自己防衛する努力は必要です。
皆さんもくれぐれもご注意ください。
2020年2月25日火曜日
【告知】出資金返還手続き
大原です、こんばんは。
3日間新入生向けの情報でしたが、今日は、卒業生向けの情報です。
この3月に卒業する、生協に加入している方に入学時にお預かりした出資金を返還します。
返還手続きの期間は3月4日からですが、返還手続きのためには、出資証書が必要です。
入学したばかりの頃のことは忘れてしまっているかもしれませんね。まずは自分の部屋で出資証書を探すこと、そして見付からないときには保護者の方に尋ねてください。
お金の問題ですので、もしかすると保護者の方が保管しているかもしれません。
今後も何度か案内しますが、返還手続きをスムーズに行うために、今のうちから出資証書を探して手元に置いておくようにしましょう。
なお、ICカードLicaに残金があった場合、こちらは返金できませんので、返還手続きの前に使い切るようにしてくださいね。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
3日間新入生向けの情報でしたが、今日は、卒業生向けの情報です。
この3月に卒業する、生協に加入している方に入学時にお預かりした出資金を返還します。
返還手続きの期間は3月4日からですが、返還手続きのためには、出資証書が必要です。
入学したばかりの頃のことは忘れてしまっているかもしれませんね。まずは自分の部屋で出資証書を探すこと、そして見付からないときには保護者の方に尋ねてください。
お金の問題ですので、もしかすると保護者の方が保管しているかもしれません。
今後も何度か案内しますが、返還手続きをスムーズに行うために、今のうちから出資証書を探して手元に置いておくようにしましょう。
なお、ICカードLicaに残金があった場合、こちらは返金できませんので、返還手続きの前に使い切るようにしてくださいね。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2020年2月24日月曜日
【告知】学生委員会Twitter
大原です、こんばんは。
今日は、天皇誕生日の振替休日ですね。
今日もまたすべての新入生向け情報です。
このブログでも時々紹介していますが、北星学園生協には学生委員会という組織があります。この組織のメンバーに、皆さんが最初に接するのは3月7日のオールアラウンド北星(略称:オルアラ)でしょう。
学生委員会からの情報は、Twitterで発信されます。
ですので、今のうちに、学生委員会のTwitterをフォローしておくことをおすすめします。
このTwitterでは、このブログへのリンクもしています(不定期ですが)。
では明日から元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
今日は、天皇誕生日の振替休日ですね。
今日もまたすべての新入生向け情報です。
このブログでも時々紹介していますが、北星学園生協には学生委員会という組織があります。この組織のメンバーに、皆さんが最初に接するのは3月7日のオールアラウンド北星(略称:オルアラ)でしょう。
学生委員会からの情報は、Twitterで発信されます。
ですので、今のうちに、学生委員会のTwitterをフォローしておくことをおすすめします。
このTwitterでは、このブログへのリンクもしています(不定期ですが)。
では明日から元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2020年2月23日日曜日
【告知】生協加入手続きの次にすることは
大原です、こんばんは。
今日は天皇誕生日ですね。
今日も新入生へのお知らせです。
生協加入手続きが終わったら、次に考えることは、生協の学生総合共済への加入をするかどうか、そしてミールパスを申し込むかどうかです。
学生総合共済は、生命共済・学生賠償責任保険・就学費用保障保険があります。いずれも加入は任意ですが、いざというとき、生協カウンターで手続きが行えるメリットがあります。
これは各家庭の環境にもよりますので、保護者の方と十分に相談の上、加入するかどうか決めてください。
次はミールパスです。
これは食の定期券で、申し込むと、一日500円まで、食堂・カフェで自由に食事ができる定期券です。
とくに1年生のときには、ほぼ毎日大学に通うことになりますので、キャンパス内で食事をする機会が多くなります。
こちらも保護者の皆さんと十分に相談して購入してください。購入するといっても定期券が発行されるわけではありません。ICカード機能付き学生証がミールパスを兼ねます。
では明日も元気にいきましょう。
今日は天皇誕生日ですね。
今日も新入生へのお知らせです。
生協加入手続きが終わったら、次に考えることは、生協の学生総合共済への加入をするかどうか、そしてミールパスを申し込むかどうかです。
学生総合共済は、生命共済・学生賠償責任保険・就学費用保障保険があります。いずれも加入は任意ですが、いざというとき、生協カウンターで手続きが行えるメリットがあります。
これは各家庭の環境にもよりますので、保護者の方と十分に相談の上、加入するかどうか決めてください。
次はミールパスです。
これは食の定期券で、申し込むと、一日500円まで、食堂・カフェで自由に食事ができる定期券です。
とくに1年生のときには、ほぼ毎日大学に通うことになりますので、キャンパス内で食事をする機会が多くなります。
こちらも保護者の皆さんと十分に相談して購入してください。購入するといっても定期券が発行されるわけではありません。ICカード機能付き学生証がミールパスを兼ねます。
では明日も元気にいきましょう。
2020年2月22日土曜日
【告知】合格証書が届いたら
大原です、こんばんは。
今日は一般入試およびセンター利用入試Ⅰ期で合格した皆さんへのお知らせです。
近々、大学からの入学手続き書類とは別に、北星学園生協の案内が届きます(すでに届いているかもしれません)。
大学の手続きとは別に、北星学園生協の加入手続きも行わなければなりません。いろいろな書類があって、混乱してしまうかもしれませんが、落ち着いて一つ一つ処理をしていきましょう。
生協の加入手続きは、表紙にも書いてありますように、保護者の皆さんと一緒に読むことが大事です。
まずはじめに、加入手続きを完了しましょう。
ではよい週末を。
今日は一般入試およびセンター利用入試Ⅰ期で合格した皆さんへのお知らせです。
近々、大学からの入学手続き書類とは別に、北星学園生協の案内が届きます(すでに届いているかもしれません)。
大学の手続きとは別に、北星学園生協の加入手続きも行わなければなりません。いろいろな書類があって、混乱してしまうかもしれませんが、落ち着いて一つ一つ処理をしていきましょう。
生協の加入手続きは、表紙にも書いてありますように、保護者の皆さんと一緒に読むことが大事です。
まずはじめに、加入手続きを完了しましょう。
ではよい週末を。
2020年2月21日金曜日
合格おめでとうございます!
大原です、こんにちは。
今日は、北星学園大学・同短期大学部の一般入試およびセンター利用入試Ⅰ期の合格発表が行われました。
合格した皆さん、おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
そしてこのブログは北星学園生協のブログです。
ということは北星学園生協について触れないわけにはいきません。と、昨年も書いたのですが。(笑)
北星学園大学に入学し、キャンパスライフをより一層楽しく充実させるためには生協加入が欠かせません。明日か明後日には、大学からの封書とは別に、北星学園生協加入手続き等の書類が皆さんのお手元に郵送で届きます。
ご父母の方とご覧になり、期日までに手続きをお済ませください。
すでに各種推薦入試で合格を決めている皆さん、そして今日合格した皆さん、4月に大谷地キャンパスでお目にかかれることを楽しみにしております。
今日は、北星学園大学・同短期大学部の一般入試およびセンター利用入試Ⅰ期の合格発表が行われました。
合格した皆さん、おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
そしてこのブログは北星学園生協のブログです。
ということは北星学園生協について触れないわけにはいきません。と、昨年も書いたのですが。(笑)
北星学園大学に入学し、キャンパスライフをより一層楽しく充実させるためには生協加入が欠かせません。明日か明後日には、大学からの封書とは別に、北星学園生協加入手続き等の書類が皆さんのお手元に郵送で届きます。
ご父母の方とご覧になり、期日までに手続きをお済ませください。
すでに各種推薦入試で合格を決めている皆さん、そして今日合格した皆さん、4月に大谷地キャンパスでお目にかかれることを楽しみにしております。
2020年2月20日木曜日
ご労作をまた一冊
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は曇り空の一日でした。
日中の気温はプラスで経過し、雪解けが進んでいます。
ですが、歩道のツルツル指数はマックスでした。(笑)
転ばないようにしなければいけません。皆さん、お気を付けて。
今日もまた献本を受けました。
社会福祉学部の杉岡直人教授が上梓した本です。
杉岡先生にはおおむね7年前に共同研究への参加を呼びかけてもらい、私に新しい研究領域を提供していただきました。そうした関係もあり、恐れ多くも「おわりに」に私の名前を入れていただきました。恐縮至極です。
少し前に紹介した中村・常本・岩本・齊藤『教材憲法判例』(北海道大学出版会)も、書店に並ぶ前、著者のみに届く最初の本の中から一冊をいただきました。今日も、今日届いたばかりの最初の5冊のうちの一冊をいただき、これまた感激でした。
もちろん、サインもしていただきました。(笑)
そして今日のWE。
今日は定番メニューから、味噌ラーメン(377円)、薩摩ハーブ鶏のレバー(88円)、ひじき煮(66円)で、計531円でした。
午後から所用で市内中心部に出かけたのですが、大学を出る時間帯に、大谷地駅方面からたくさんの中学生が大学方面に向かって歩いていました。
明日は、北星学園大学附属高等学校の一般入試の日で、入試に臨む中学生の皆さんの下見でした。高校と大学は違いますが、グループ校の高校でもあります、受験生の皆さん、大いに頑張ってください。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
今日の大谷地は曇り空の一日でした。
日中の気温はプラスで経過し、雪解けが進んでいます。
ですが、歩道のツルツル指数はマックスでした。(笑)
転ばないようにしなければいけません。皆さん、お気を付けて。
今日もまた献本を受けました。
社会福祉学部の杉岡直人教授が上梓した本です。
『まちづくりの福祉社会学』(中央法規) |
杉岡先生にはおおむね7年前に共同研究への参加を呼びかけてもらい、私に新しい研究領域を提供していただきました。そうした関係もあり、恐れ多くも「おわりに」に私の名前を入れていただきました。恐縮至極です。
少し前に紹介した中村・常本・岩本・齊藤『教材憲法判例』(北海道大学出版会)も、書店に並ぶ前、著者のみに届く最初の本の中から一冊をいただきました。今日も、今日届いたばかりの最初の5冊のうちの一冊をいただき、これまた感激でした。
もちろん、サインもしていただきました。(笑)
そして今日のWE。
今日は定番メニューから、味噌ラーメン(377円)、薩摩ハーブ鶏のレバー(88円)、ひじき煮(66円)で、計531円でした。
午後から所用で市内中心部に出かけたのですが、大学を出る時間帯に、大谷地駅方面からたくさんの中学生が大学方面に向かって歩いていました。
明日は、北星学園大学附属高等学校の一般入試の日で、入試に臨む中学生の皆さんの下見でした。高校と大学は違いますが、グループ校の高校でもあります、受験生の皆さん、大いに頑張ってください。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2020年2月19日水曜日
春の足音なのかな
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、午前中は曇り、お昼頃には本格的な雪、そして午後には晴れ間が広がる一日でした。気温は2℃ほどでしたので、雪も冬とは違うふわふわの雪でした。
朝は短時間ながら除雪作業を必要としましたが、それよりも路地のわだちが深くなり、自動車を運転するのが大変でした。歩行者もザクザクの路面になっていて、どこを歩いていいのか分からないほどでした。
カレンダーを見ると、今日は二十四節気の雨水(うすい)でした。それまでの雪が雨に変わる頃なんだそうです。旧暦・新暦で季節感も異なりますが、今日の雪も積もりはしたものの、気温が高くなればあっという間に解けてしまいそうな感じでした。
キャンパス内もいまだ積雪状態ですが、今日は、大学会館側や図書館脇に積み上げられていた雪を運び出す作業も行われていました。
こうして少しずつ春に向かっていくことを感じるのは、気分的にいいものですね。
そして今日のWE。
今日は辛みそ豚丼(385円)にみそ汁(33円)、そしてひじき煮(66円)を付けて、計484円でした。
学生さんがいないこの時期でも、定番メニューはもちろん、毎日、店長のアイディアメニューが提供されています。多くの学生さんは、大学に来る機会が少なくなっている時期ですが、大学に来たときにはぜひ温かい料理を食べに3F食堂に足をお運びください。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
今日の大谷地は、午前中は曇り、お昼頃には本格的な雪、そして午後には晴れ間が広がる一日でした。気温は2℃ほどでしたので、雪も冬とは違うふわふわの雪でした。
「大きなクリスマスツリー」の木がきれいです。 |
朝は短時間ながら除雪作業を必要としましたが、それよりも路地のわだちが深くなり、自動車を運転するのが大変でした。歩行者もザクザクの路面になっていて、どこを歩いていいのか分からないほどでした。
11時過ぎ |
12時30分頃 |
15時頃 |
カレンダーを見ると、今日は二十四節気の雨水(うすい)でした。それまでの雪が雨に変わる頃なんだそうです。旧暦・新暦で季節感も異なりますが、今日の雪も積もりはしたものの、気温が高くなればあっという間に解けてしまいそうな感じでした。
キャンパス内もいまだ積雪状態ですが、今日は、大学会館側や図書館脇に積み上げられていた雪を運び出す作業も行われていました。
こうして少しずつ春に向かっていくことを感じるのは、気分的にいいものですね。
そして今日のWE。
今日は辛みそ豚丼(385円)にみそ汁(33円)、そしてひじき煮(66円)を付けて、計484円でした。
学生さんがいないこの時期でも、定番メニューはもちろん、毎日、店長のアイディアメニューが提供されています。多くの学生さんは、大学に来る機会が少なくなっている時期ですが、大学に来たときにはぜひ温かい料理を食べに3F食堂に足をお運びください。
では明日も元気にいきましょう。
にじゅうし‐せっき【二十四節気】
太陽年を太陽の黄経に従って24等分して、季節を示すのに用いる語。中国伝来の語で、その等分点を立春・雨水などと名づける。二十四節。二十四気。節気。[広辞苑第7版]
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2020年2月18日火曜日
【告知】新型コロナウイルス感染症について(第3版)
大原です、こんばんは。
今朝、北星学園大学・同短期大学部における新型コロナウイルス感染症についての告知をしましたが、今日、その第3版が発表されました(「新型コロナウイルス感染症に関する本学の当面の対応について(第3版)」)。
重要な情報ですので、ぜひご一読ください。
今朝、北星学園大学・同短期大学部における新型コロナウイルス感染症についての告知をしましたが、今日、その第3版が発表されました(「新型コロナウイルス感染症に関する本学の当面の対応について(第3版)」)。
重要な情報ですので、ぜひご一読ください。
2020年2月17日月曜日
成績発表
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は曇り空でしたが、夕方から湿った雪が降りました。
そういえば、昨夜から今朝にかけて、また雪が降りました。札幌管区気象台のデータによれば、24時間降雪量で16センチとのことでした。気温が高かったこともあり、湿った重い雪になりました。
さて北星学園大学・同短期大学部では、今日、後期の成績発表がありました。
かつてなら大学に合否を確認する学生さんが見られましたが、現在はWEBで成績を確認することができますので、ほとんどの学生さんはスマホで合否を確認しているのでしょう。
4年生にとっては、卒業要件を満たすように単位を取得できているかどうかが重要ですね。ゼミ生はどうなのか、かなり気になります。
その一方で、今日は3年生の姿が多く見られました。午前中には就活メイク講座、午後からは学内企業セミナー事前ガイダンスがありました。
それと同時に、今日17日から19日まで、大学会館2階で就活用証明写真の学内撮影会も行われています。就活生の皆さん、この機会にぜひご利用ください。詳しくはこちらから。
また、昼食時には、よく知っている制服を着た高校生の姿も見られました。学校法人北星学園のグループ高校の在校生で、推薦入学が決まっている進学者の集いがあったようです。
こうして今日一日を振り返ると、卒業する者、就活する者、入学する者と、年齢は近くてもそれぞれに日々の過ごし方が違っていることを実感します。
そして今日のWE。
今日は、油淋鶏(308円)にミニライス(55円)、みそ汁(33円)、そしてボーナスポイント+10の冬の惣菜トリオ(110円)を付けて、計506円でした。
今日気付いたことですが、3F食堂では、案外506円という支払額が多いようです。
ちなみに、今年に入ってから506円だったのは、1月6日、7日、10日、20日、30日、2月12日、13日、17日と、8回ありました。価格が決まっているので、組み合わせがいろいろでも結果的に506円になるのでしょうね。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
今日の大谷地は曇り空でしたが、夕方から湿った雪が降りました。
そういえば、昨夜から今朝にかけて、また雪が降りました。札幌管区気象台のデータによれば、24時間降雪量で16センチとのことでした。気温が高かったこともあり、湿った重い雪になりました。
さて北星学園大学・同短期大学部では、今日、後期の成績発表がありました。
かつてなら大学に合否を確認する学生さんが見られましたが、現在はWEBで成績を確認することができますので、ほとんどの学生さんはスマホで合否を確認しているのでしょう。
4年生にとっては、卒業要件を満たすように単位を取得できているかどうかが重要ですね。ゼミ生はどうなのか、かなり気になります。
その一方で、今日は3年生の姿が多く見られました。午前中には就活メイク講座、午後からは学内企業セミナー事前ガイダンスがありました。
それと同時に、今日17日から19日まで、大学会館2階で就活用証明写真の学内撮影会も行われています。就活生の皆さん、この機会にぜひご利用ください。詳しくはこちらから。
また、昼食時には、よく知っている制服を着た高校生の姿も見られました。学校法人北星学園のグループ高校の在校生で、推薦入学が決まっている進学者の集いがあったようです。
こうして今日一日を振り返ると、卒業する者、就活する者、入学する者と、年齢は近くてもそれぞれに日々の過ごし方が違っていることを実感します。
そして今日のWE。
今日は、油淋鶏(308円)にミニライス(55円)、みそ汁(33円)、そしてボーナスポイント+10の冬の惣菜トリオ(110円)を付けて、計506円でした。
今日気付いたことですが、3F食堂では、案外506円という支払額が多いようです。
ちなみに、今年に入ってから506円だったのは、1月6日、7日、10日、20日、30日、2月12日、13日、17日と、8回ありました。価格が決まっているので、組み合わせがいろいろでも結果的に506円になるのでしょうね。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2020年2月16日日曜日
オリター募集
大原です、こんばんは。
今日の厚別は曇り空で、寒い一日でした。
道路に残った雪が凍り、でこぼこ状態になり歩きにくくなりました。くれぐれも転ばないように注意しましょう。
さて北星学園生協学生委員会では、オルアラのオリターさんを募集しています。とくに福祉心理学科と生活創造学科のオリターが少ないようです。
オルアラは、新入生を温かく迎えるイベントです。ここでは先輩学生の協力が欠かせません。
ぜひご協力ください。
では明日からも元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
今日の厚別は曇り空で、寒い一日でした。
道路に残った雪が凍り、でこぼこ状態になり歩きにくくなりました。くれぐれも転ばないように注意しましょう。
さて北星学園生協学生委員会では、オルアラのオリターさんを募集しています。とくに福祉心理学科と生活創造学科のオリターが少ないようです。
オルアラは、新入生を温かく迎えるイベントです。ここでは先輩学生の協力が欠かせません。
ぜひご協力ください。
では明日からも元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2020年2月15日土曜日
研究会
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、日中、断続的に雪が降りました。
今までとは違って、今日はさすがに寒い一日でした。
今日は午後から、北星学園大学で、ある学会の研究会が行われました。
この学会は、私のメインの研究領域ではありませんが、社会福祉学部のS先生と共同研究をさせていただくようになってからは関連領域に位置付けられる学会になりました。
今日は私がかかわっているNPO法人の方がスピーカーになり、実践報告が行われました。その実践報告とは、胆振東部地震におけるボランティアの活動にかかわる内容でした。
NPO法制定きっかけとなったのは阪神淡路大震災でのボランティア活動でした。ですので、災害におけるボランティア活動とそのネットワークはとても重要です。
私自身は、実際に胆振東部に足を運んだことがなく、そういった点から、今回の報告は、現場を知るいい機会になりました。
引き続きよい週末を。
今日の大谷地は、日中、断続的に雪が降りました。
今までとは違って、今日はさすがに寒い一日でした。
今日は午後から、北星学園大学で、ある学会の研究会が行われました。
この学会は、私のメインの研究領域ではありませんが、社会福祉学部のS先生と共同研究をさせていただくようになってからは関連領域に位置付けられる学会になりました。
今日は私がかかわっているNPO法人の方がスピーカーになり、実践報告が行われました。その実践報告とは、胆振東部地震におけるボランティアの活動にかかわる内容でした。
NPO法制定きっかけとなったのは阪神淡路大震災でのボランティア活動でした。ですので、災害におけるボランティア活動とそのネットワークはとても重要です。
私自身は、実際に胆振東部に足を運んだことがなく、そういった点から、今回の報告は、現場を知るいい機会になりました。
引き続きよい週末を。
2020年2月14日金曜日
ゼミ論集
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は曇り空でした。
朝には、霧が立ちこめていました。11時前に見た中庭の温度計は5.3℃。ただ14時過ぎには3.5℃になっていました。午前中が一番暖かかったようです。
さて私のゼミ生が書いた論文をまとめた論集が完成しました。
今年は14名のゼミ生(4年生)が所属していましたが、何とか全員が書き終え論集に掲載することができました。
私が所属する経営情報学科では、「卒業論文」(4単位)を執筆する学生さんもいますが、多くは各ゼミ担当が指定した字数・書式によるゼミ論文を書いています。せっかく書いてもらった論文なので、そのままにするのは忍びないですし、何より、次年度以降のゼミ生のための教材(手本)になることから、私のゼミでは論集という形で残しています。
もちろん、よく書けている論文もあれば、最低限のルールに従っただけの論文もあります。夏のゼミ合宿では、論集を見ながら、「これは参考になる論文」「こちらはもう少し考察を深めて欲しかった論文」などと評価します。書いた本人には知らせないところがミソです。(笑)
短い文章でも、書いた経験はきっと役立つと思います。
そして今日のWE。
今日は定番メニューから、塩ラーメン(377円)、ごぼうサラダ(66円)、大根おろし(44円)で、計487円でした。
キャンパス内も雪解けが進んでいます。
このまま春に向かうといいですね。
ではよい週末を。
今日の大谷地は曇り空でした。
朝には、霧が立ちこめていました。11時前に見た中庭の温度計は5.3℃。ただ14時過ぎには3.5℃になっていました。午前中が一番暖かかったようです。
さて私のゼミ生が書いた論文をまとめた論集が完成しました。
今年は14名のゼミ生(4年生)が所属していましたが、何とか全員が書き終え論集に掲載することができました。
私が所属する経営情報学科では、「卒業論文」(4単位)を執筆する学生さんもいますが、多くは各ゼミ担当が指定した字数・書式によるゼミ論文を書いています。せっかく書いてもらった論文なので、そのままにするのは忍びないですし、何より、次年度以降のゼミ生のための教材(手本)になることから、私のゼミでは論集という形で残しています。
もちろん、よく書けている論文もあれば、最低限のルールに従っただけの論文もあります。夏のゼミ合宿では、論集を見ながら、「これは参考になる論文」「こちらはもう少し考察を深めて欲しかった論文」などと評価します。書いた本人には知らせないところがミソです。(笑)
短い文章でも、書いた経験はきっと役立つと思います。
そして今日のWE。
今日は定番メニューから、塩ラーメン(377円)、ごぼうサラダ(66円)、大根おろし(44円)で、計487円でした。
キャンパス内も雪解けが進んでいます。
このまま春に向かうといいですね。
ではよい週末を。
2020年2月13日木曜日
空気が春めいて
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、曇り時々晴れでした。
今日も昨日に続いて暖かな一日となりました。11時過ぎの時点で、中庭の温度計は8.1℃もありました。
道路の雪解けは急速に進んでいますが、路地などは水が浮いてツルツル路面になっています。
さて北星学園大学は、昨日・今日、後期追試験でした。
追試験は、定期試験期間中に病気やけがなど、何らかの事情で試験を受験できなかった学生さんの申し出により実施される試験です。
かつては、定期試験で合格できなかった学生さんを対象にした再試験がありました。再試験でも合格できるとは限りませんが、もう一回チャンスがあるというのは、悪いことではないと思います。諸般の事情でこの制度が廃止になって久しいですが、その代わり、通常の授業期間内に課題やクイズを実施する科目も増えたのかなと思います。
今日は午後から、学科のFDが行われました。
つい先日もFDについては説明しましたが、今日は学科の今後の教育について所属教員の皆さんと3時間弱にわたって意見交換しました。
そして今日のWE。
今日は、チキン南蛮(308円)、冬の惣菜トリオ(110円)、ミニライス(55円)、みそ汁(33円)で、計506円でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
FDが終わって研究室に戻ってくると、藻岩山、手稲山方面の夕焼けがきれいで、しばし夕暮れを眺めていました。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
今日の大谷地は、曇り時々晴れでした。
今日も昨日に続いて暖かな一日となりました。11時過ぎの時点で、中庭の温度計は8.1℃もありました。
北門付近にはまだ雪が残っていますが。 |
道路の雪解けは急速に進んでいますが、路地などは水が浮いてツルツル路面になっています。
さて北星学園大学は、昨日・今日、後期追試験でした。
追試験は、定期試験期間中に病気やけがなど、何らかの事情で試験を受験できなかった学生さんの申し出により実施される試験です。
かつては、定期試験で合格できなかった学生さんを対象にした再試験がありました。再試験でも合格できるとは限りませんが、もう一回チャンスがあるというのは、悪いことではないと思います。諸般の事情でこの制度が廃止になって久しいですが、その代わり、通常の授業期間内に課題やクイズを実施する科目も増えたのかなと思います。
今日は午後から、学科のFDが行われました。
つい先日もFDについては説明しましたが、今日は学科の今後の教育について所属教員の皆さんと3時間弱にわたって意見交換しました。
そして今日のWE。
今日は、チキン南蛮(308円)、冬の惣菜トリオ(110円)、ミニライス(55円)、みそ汁(33円)で、計506円でした。
コスパ、最高! |
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
FDが終わって研究室に戻ってくると、藻岩山、手稲山方面の夕焼けがきれいで、しばし夕暮れを眺めていました。
これも春の色? |
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2020年2月12日水曜日
背景が分かれば
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は曇り時々晴れでした。
15時30分頃に見た中庭の温度計はプラスの4.9℃。この暖かさで雪解けが進んでいます。
さて先日、憲法判例の本の恵贈されました。
この本を編むのに気苦労が多かったことを断片的に伺っていましたので、編著者の感慨もひとしおだろうと思います。
600ページの大部の著作で、専門領域が違うため、ただただ眺めてしまうだけでしたが、編著者の一人から、2012年にテレビドラマ化された事件の判例を紹介してもらいました。新聞記者Nが誰で、事務官Hが誰かという配役も紹介されていて、俄然、興味が湧きました。法廷劇は演劇もテレビドラマも面白いですが、判決文を読んでも面白いものです。
もちろん、私などは法理を知りませんので、論理の部分は解釈できない部分も多々ありますが、判決文を読んで『こんなことまで表現する(書く)のかあ』と関心しきりでした。
そしてもうひとつ。
本書の第1著者の中村先生は北大総長だった方ですが、その中村先生は北大生協の理事長もされていたことを知りました。何だかつながってますねえ。
というわけで、今日のWE。
今日はスタミナ焼肉丼(385円)にみそ汁(33円)、これにボーナスポイント+10の小松菜と鶏のわさびマヨ(88円)を付けて、計506円でした。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
今日の大谷地は曇り時々晴れでした。
15時30分頃に見た中庭の温度計はプラスの4.9℃。この暖かさで雪解けが進んでいます。
さて先日、憲法判例の本の恵贈されました。
この本を編むのに気苦労が多かったことを断片的に伺っていましたので、編著者の感慨もひとしおだろうと思います。
シックで素敵な装丁です。 |
600ページの大部の著作で、専門領域が違うため、ただただ眺めてしまうだけでしたが、編著者の一人から、2012年にテレビドラマ化された事件の判例を紹介してもらいました。新聞記者Nが誰で、事務官Hが誰かという配役も紹介されていて、俄然、興味が湧きました。法廷劇は演劇もテレビドラマも面白いですが、判決文を読んでも面白いものです。
もちろん、私などは法理を知りませんので、論理の部分は解釈できない部分も多々ありますが、判決文を読んで『こんなことまで表現する(書く)のかあ』と関心しきりでした。
そしてもうひとつ。
本書の第1著者の中村先生は北大総長だった方ですが、その中村先生は北大生協の理事長もされていたことを知りました。何だかつながってますねえ。
というわけで、今日のWE。
今日はスタミナ焼肉丼(385円)にみそ汁(33円)、これにボーナスポイント+10の小松菜と鶏のわさびマヨ(88円)を付けて、計506円でした。
スタミナ満点。(笑) |
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2020年2月11日火曜日
時の流れ
大原です、こんばんは。
今日の厚別は晴れたり曇ったり、そして時々雪でした。
気温は高めで太陽の陽射しが強く感じることもありました。
今日は建国記念の日。どうして建国記念日ではなく建国記念の日なのかは、以前話題にしました。
さて、数日前、夜の研究室にOGが来ました。別用で大学に来たようですが、私が研究室にいることを知って立ち寄ってくれました。
そのOG、学生時代に私の授業を履修していて「もう一度、先生の授業聞きたいです。」
今の仕事で必要とされる知識のようです。
「卒業して何年になるの?」と訊けば、ちょうど20年だそうで、時の流れを感じました。OG曰く「先生の授業を聞いていた時、先生の年齢は今の私と同じぐらいだったのですよね」と。
このOGとは授業でしか会うことはなかったのですが、こうやって来てくれるのはうれしいことです。
OB・OGの皆さん、大谷地方面にお越しの時には、ぜひキャンパスに足を運んでいただき、時間があればぜひ研究室も訪問してください。どの教員も歓迎してくれると思います。
というわけで明日からも元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
今日の厚別は晴れたり曇ったり、そして時々雪でした。
気温は高めで太陽の陽射しが強く感じることもありました。
今日は建国記念の日。どうして建国記念日ではなく建国記念の日なのかは、以前話題にしました。
さて、数日前、夜の研究室にOGが来ました。別用で大学に来たようですが、私が研究室にいることを知って立ち寄ってくれました。
そのOG、学生時代に私の授業を履修していて「もう一度、先生の授業聞きたいです。」
今の仕事で必要とされる知識のようです。
「卒業して何年になるの?」と訊けば、ちょうど20年だそうで、時の流れを感じました。OG曰く「先生の授業を聞いていた時、先生の年齢は今の私と同じぐらいだったのですよね」と。
このOGとは授業でしか会うことはなかったのですが、こうやって来てくれるのはうれしいことです。
OB・OGの皆さん、大谷地方面にお越しの時には、ぜひキャンパスに足を運んでいただき、時間があればぜひ研究室も訪問してください。どの教員も歓迎してくれると思います。
というわけで明日からも元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2020年2月10日月曜日
正確にいわなければ
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、日中は曇り空で、午後から雪になりました。
今日も気温は低く、14時30分頃に見た中庭の温度計は-4.1℃ほどでした。
さて今日の午前中、大学院の修士論文審査会が行われました。
私が担当している経済学研究科では、原則として論文を書いて、さらに口頭試問に合格しなければ修了することができません。一定分量の論文を書くことも大変ですが、口頭試問はさらに大変です。審査会に臨むたび、自分が院生だった頃を思い出してしまいます。
ところで、昨日エントリしませんでしたが、昨日は満月でした。
18時頃は雪が降っていて月は見えませんでしたが、19時前にはきれいな月が見えていました。
あまりにきれいな月でしたので、「今日は十五夜です」とSNSで紹介すると、中国出身の大学院OGに「十五夜は昨日でしたよ」とコメントされました。
???
私の頭の中には満月=十五夜という関係が入っていましたので、はじめは『どうして中国の満月は日本の満月より一日早いのか』といぶかしみました。
感のいい方はすでにお気づきかと思いますが、満月というのは月を表す言葉、十五夜というのは、暦(陰暦)の15日の夜を表す言葉です(なので毎月あります)。
今年の旧暦の1月15日は、たしかに2月8日でした。当然、2月9日に「今日は十五夜です」と書けば、「十五夜は昨日でしたよ」と応えるわけです。「今日は満月です」と書けばOGからのレスもなかったかもしれません。
逆に見れば、「十五夜は満月」と思っている方も多いのではないでしょうか。これはたぶん『中秋の名月が十五夜で満月なのだろう』との思い込みのせいかもしれませんね。
というようなことを考えながら検索してみると、国立天文台のページにちゃんと解説がありました。
言葉は正しく使わなければならないなと、改めて思い知りました。
というわけで今日のWE。
今日は定番メニューから、醤油ラーメン(377円)、パリパリ餃子(132円)をチョイス。これにあんドーナツ(88円)を付けて、計597円でした。
ではよい休日を。
今日の大谷地は、日中は曇り空で、午後から雪になりました。
今日も気温は低く、14時30分頃に見た中庭の温度計は-4.1℃ほどでした。
雪国ならではの光景 |
さて今日の午前中、大学院の修士論文審査会が行われました。
私が担当している経済学研究科では、原則として論文を書いて、さらに口頭試問に合格しなければ修了することができません。一定分量の論文を書くことも大変ですが、口頭試問はさらに大変です。審査会に臨むたび、自分が院生だった頃を思い出してしまいます。
審査会場近くの窓から |
ところで、昨日エントリしませんでしたが、昨日は満月でした。
18時頃は雪が降っていて月は見えませんでしたが、19時前にはきれいな月が見えていました。
あまりにきれいな月でしたので、「今日は十五夜です」とSNSで紹介すると、中国出身の大学院OGに「十五夜は昨日でしたよ」とコメントされました。
???
私の頭の中には満月=十五夜という関係が入っていましたので、はじめは『どうして中国の満月は日本の満月より一日早いのか』といぶかしみました。
感のいい方はすでにお気づきかと思いますが、満月というのは月を表す言葉、十五夜というのは、暦(陰暦)の15日の夜を表す言葉です(なので毎月あります)。
今年の旧暦の1月15日は、たしかに2月8日でした。当然、2月9日に「今日は十五夜です」と書けば、「十五夜は昨日でしたよ」と応えるわけです。「今日は満月です」と書けばOGからのレスもなかったかもしれません。
逆に見れば、「十五夜は満月」と思っている方も多いのではないでしょうか。これはたぶん『中秋の名月が十五夜で満月なのだろう』との思い込みのせいかもしれませんね。
というようなことを考えながら検索してみると、国立天文台のページにちゃんと解説がありました。
言葉は正しく使わなければならないなと、改めて思い知りました。
というわけで今日のWE。
今日は定番メニューから、醤油ラーメン(377円)、パリパリ餃子(132円)をチョイス。これにあんドーナツ(88円)を付けて、計597円でした。
ではよい休日を。
2020年2月9日日曜日
-14.9℃!
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は曇り空の一日でした。
今朝見た中庭の温度計は、-10.0℃。
今日のキャンパスは終日凍てつく寒さの中にありました。
朝のラジオで紹介していたのですが、札幌の最低気温は-14.9℃まで下がったようです。平年値が-7.0℃ですので、かなり冷え込んだことが分かります。
とはいっても道内にはもっと冷え込んだ場所もあり、上川管内江丹別では-36.0℃。札幌管区気象台によれば、-30℃以下になったのは道内で14カ所、-20℃以下も89カ所もありました。
雪もそれなりに降りました。
気象庁のデータによれば、昨日までの札幌の累積降雪量は262センチ。平年の69%(平年値380センチ)だそうです。
また札幌市のデータによれば、今日9時現在の厚別区の積雪量は58センチ。昨年度は80センチでしたので、それには及びませんが、平年値の59センチ並みになりました。
では明日からも元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
今日の大谷地は曇り空の一日でした。
今朝見た中庭の温度計は、-10.0℃。
寒い! |
今日のキャンパスは終日凍てつく寒さの中にありました。
この時刻でこの気温 |
積雪量はそれほどでもありません。 |
朝のラジオで紹介していたのですが、札幌の最低気温は-14.9℃まで下がったようです。平年値が-7.0℃ですので、かなり冷え込んだことが分かります。
とはいっても道内にはもっと冷え込んだ場所もあり、上川管内江丹別では-36.0℃。札幌管区気象台によれば、-30℃以下になったのは道内で14カ所、-20℃以下も89カ所もありました。
雪もそれなりに降りました。
気象庁のデータによれば、昨日までの札幌の累積降雪量は262センチ。平年の69%(平年値380センチ)だそうです。
また札幌市のデータによれば、今日9時現在の厚別区の積雪量は58センチ。昨年度は80センチでしたので、それには及びませんが、平年値の59センチ並みになりました。
では明日からも元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
2020年2月8日土曜日
一般入試第3日目終了
2020年2月7日金曜日
一般入試第2日目終了
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は曇り時々雪でした。昨日とは違って日中の気温も-1℃台まで上がりました。
昨日から始まった北星学園大学・同短期大学部の一般入試は今日が第2日目でした。
受験した皆さん、お疲れさまでした。
試験中は曇り空だったり雪が降ったりしましたが、試験が終わる頃には青空が見え始めました。
明日は第3日目です。
明日受験する皆さん、体調を整えて試験に臨んでください。
では明日も元気にいきましょう。
今日の大谷地は曇り時々雪でした。昨日とは違って日中の気温も-1℃台まで上がりました。
昨日から始まった北星学園大学・同短期大学部の一般入試は今日が第2日目でした。
受験した皆さん、お疲れさまでした。
試験中は曇り空だったり雪が降ったりしましたが、試験が終わる頃には青空が見え始めました。
明日は第3日目です。
明日受験する皆さん、体調を整えて試験に臨んでください。
では明日も元気にいきましょう。
2020年2月6日木曜日
一般入試第1日目終了
大原です、こんばんは。
今日の大谷地は晴れ時々曇りでした。朝9時前の中庭の温度計は-8.2℃。冷え込みました。
昨夜から今朝にかけて雪が降り続きました(昨夜、大雪警報が出ました)。
今日から北星学園大学・同短期大学部の一般入試が始まりました。
受験した皆さん、お疲れさまでした。
今日も午後には天候が悪化して吹雪模様でしたが、受験生の皆さんが大学に来る時間帯、そして試験終了後には晴れていて良かったです。
明日受験する皆さん、体調を整えて試験に臨んでください。
では明日も元気にいきましょう。
今日の大谷地は晴れ時々曇りでした。朝9時前の中庭の温度計は-8.2℃。冷え込みました。
昨夜から今朝にかけて雪が降り続きました(昨夜、大雪警報が出ました)。
今日から北星学園大学・同短期大学部の一般入試が始まりました。
受験した皆さん、お疲れさまでした。
今日も午後には天候が悪化して吹雪模様でしたが、受験生の皆さんが大学に来る時間帯、そして試験終了後には晴れていて良かったです。
明日受験する皆さん、体調を整えて試験に臨んでください。
では明日も元気にいきましょう。
登録:
投稿 (Atom)