今日の大谷地は朝から蒸し蒸しする天気です。
大原です、こんにちは。
いよいよ7月も最終日ですね。
北星学園大学は前期の定期試験真っ最中です。
すべての学生さんが、暑さに負けず、無事に試験を乗り切って欲しいと願っています。
さて、PCからアクセスされている方の中にはすでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、このたび、北星学園生協Facebookページを立ち上げました。
道内の大学では、北見工業大学生協がFacebookページを利用してさまざまな話題や情報を提供しておりますが、当生協もそれにあやかろうという魂胆です。(^_^)
現在のところは、このブログの記事をシェアするだけですが、職員の皆さん、学生委員の皆さんと相談しながら活用方法を考えていきたいと思いますのでお楽しみに。
もしFacebookのアカウントをお持ちの場合は、ぜひ北星学園生協Facebookページに「いいね!」してください。現在33で、ちょっと寂しいのん!
では午後も頑張りましょう!
リード
北星学園生協をめぐる、のほほんなブログ。旬の生協情報、極私的情報もお届けします。
2013年7月31日水曜日
2013年7月30日火曜日
《告知》営業時間短縮のお知らせ(7/30-8/8)
今日は暑かったですねえ、大原です、こんにちは。
日中の中庭の気温は29℃を超えていました。
さすがに暑いです。
北星学園大学は今日から前期の定期試験期間に入りました。
私も午前中に最初の試験がありました。学生さんたちはこの1週間、気が抜けないですね。頑張ってくださいね。
さて告知を忘れていたのですが、北星学園生協は今日から短縮営業になりました。
私自身もすっかり忘れていて、16時頃に1F購買に行き、思わず「なんで?」と叫んでしまいました。(^^;)
カレンダーで示しているように、今後は下記のような営業時間になります。
皆さん、お忘れなくなく。(^_^)v
そういえば、今日、午前中の試験監督を終えて研究室に戻ってくると、珍客が待っていました。
開け放した窓の内側にセミが一匹。
鳴いてはいませんでしたので、メスかなと思いましたが、種類はわかりません。体長は5センチほど。どなたか識別できる方、いますか?
このセミ、午後の試験監督を終え、その後の会議を終えて研究室に戻ってきてもまだじっとしておりました(若干、位置は変えたのですが)。
右足を窓に引っかけて支えています。
いつまでそこにいるつもりなのか確かめようと思いましたが、大学を出る時間になり、足元を優しくなでると、サッと飛んでいきました。
大原研究室に飛び込んできたので、大原ゼミと名付けましょう。(笑)
日中の中庭の気温は29℃を超えていました。
さすがに暑いです。
北星学園大学は今日から前期の定期試験期間に入りました。
私も午前中に最初の試験がありました。学生さんたちはこの1週間、気が抜けないですね。頑張ってくださいね。
さて告知を忘れていたのですが、北星学園生協は今日から短縮営業になりました。
私自身もすっかり忘れていて、16時頃に1F購買に行き、思わず「なんで?」と叫んでしまいました。(^^;)
カレンダーで示しているように、今後は下記のような営業時間になります。
定期試験期間中(~8/8まで)
1F購買 9:30-15:00
3F食堂 11:00-13:30
定期試験予備日(8/6、7)
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
定期試験後(8/8)
1F購買 9:30-14:00
3F食堂 11:00-13:30
※8/9-18 全店休業
皆さん、お忘れなくなく。(^_^)v
そういえば、今日、午前中の試験監督を終えて研究室に戻ってくると、珍客が待っていました。
開け放した窓の内側にセミが一匹。
鳴いてはいませんでしたので、メスかなと思いましたが、種類はわかりません。体長は5センチほど。どなたか識別できる方、いますか?
このセミ、午後の試験監督を終え、その後の会議を終えて研究室に戻ってきてもまだじっとしておりました(若干、位置は変えたのですが)。
右足を窓に引っかけて支えています。
いつまでそこにいるつもりなのか確かめようと思いましたが、大学を出る時間になり、足元を優しくなでると、サッと飛んでいきました。
大原研究室に飛び込んできたので、大原ゼミと名付けましょう。(笑)
2013年7月29日月曜日
三色セット
午前中から降り続いた雨は、今は小康状態です、大原です、こんにちは。
気温は低めですが、雨のせいで湿度が高いようです。
北星学園大学は今日が前期の最終日です。
私もⅤ講目に授業があります。
そして明日からは前期の定期試験です。学生さんはしばらく勉強漬けの生活ですね。
さて、今日のWE。
先週末で盛夏のおいしいおすすめとスタミナ&スパイシーフェアが終わり、メニューがやや少なく感じる今日の食堂ですが、そんな中、堂々と自己主張するメニューがひとつ。
三色セット・スープ付(399円)
もちろん、店長の遊び心です。
ご飯のまわりに、ブロッコリーを3つ。これが決め手でしょう。
ブロッコリーとブロッコリーの間のスペースに3種類の具。右側に見えるのはイカとタマネギのケチャップ炒め、中央下は豚肉の焼肉風。そして左側は………。???
『鯨の大和煮?』と思いましたが口に入れるまで何の大和煮か分かりませんでした。
正解は牛肉の大和煮のようでした(確信が持てない…)。
この3つの具がご飯にピッタリ。ブロッコリーが、具と具が混ざり合わないよう防波堤ならぬ防具堤の役割を果たしています。
今日もとてもおいしくいただきました。
さて、午後の授業も頑張りましょう!
気温は低めですが、雨のせいで湿度が高いようです。
北星学園大学は今日が前期の最終日です。
私もⅤ講目に授業があります。
そして明日からは前期の定期試験です。学生さんはしばらく勉強漬けの生活ですね。
さて、今日のWE。
先週末で盛夏のおいしいおすすめとスタミナ&スパイシーフェアが終わり、メニューがやや少なく感じる今日の食堂ですが、そんな中、堂々と自己主張するメニューがひとつ。
三色セット・スープ付(399円)
遊び心なのでカロリーは非表示です。 |
もちろん、店長の遊び心です。
ご飯のまわりに、ブロッコリーを3つ。これが決め手でしょう。
ブロッコリーとブロッコリーの間のスペースに3種類の具。右側に見えるのはイカとタマネギのケチャップ炒め、中央下は豚肉の焼肉風。そして左側は………。???
『鯨の大和煮?』と思いましたが口に入れるまで何の大和煮か分かりませんでした。
正解は牛肉の大和煮のようでした(確信が持てない…)。
この3つの具がご飯にピッタリ。ブロッコリーが、具と具が混ざり合わないよう防波堤ならぬ防具堤の役割を果たしています。
今日もとてもおいしくいただきました。
さて、午後の授業も頑張りましょう!
PCでのアクセスについて
現在、大谷地は本格的な雨です。
大原です、こんにちは。
さて、少し前にこのブログに設置しているカレンダーに不具合がありました。現在は復旧していますが、しばしば動作が心許ないことがあります。
Windows環境においてInternet Explorerをご利用の場合、読み込みに時間がかかることがあります。FirefoxやGoogle Chromeでのアクセスでも、稀に若干時間がかかることがありますが、Internet Explorerほど待たされることはありません。
このブログは、Internet Explorerを使ってアクセスしている方が約32%おりますので、この方々には大変申し訳なく思います。
読み込みに時間はかかりますが、カレンダーは読み込まれなくても本文は読み込めるようです。ですので、気長にお待ちください。m(_ _)m
なお、Macintosh環境においては、復旧後、とくに問題は発生していないとのことです。
そういえば、ゾロ番6,666が近づいてきましたよ~。
大原です、こんにちは。
さて、少し前にこのブログに設置しているカレンダーに不具合がありました。現在は復旧していますが、しばしば動作が心許ないことがあります。
Windows環境においてInternet Explorerをご利用の場合、読み込みに時間がかかることがあります。FirefoxやGoogle Chromeでのアクセスでも、稀に若干時間がかかることがありますが、Internet Explorerほど待たされることはありません。
このブログは、Internet Explorerを使ってアクセスしている方が約32%おりますので、この方々には大変申し訳なく思います。
読み込みに時間はかかりますが、カレンダーは読み込まれなくても本文は読み込めるようです。ですので、気長にお待ちください。m(_ _)m
なお、Macintosh環境においては、復旧後、とくに問題は発生していないとのことです。
そういえば、ゾロ番6,666が近づいてきましたよ~。
2013年7月28日日曜日
公式サークルの方、いよいよ明日ですよ!
大原です、おはようございます。
曇り空の厚別です。
昨日は午後ににわか雨が降り、夜には本格的な雨も降りました。
そのせいでしょうか、今朝はやや湿度が高いように感じます。
さて、公式サークルの皆さん、明日、何があるかメモしてありますよね?
「やすらぎ気分のコーン茶500ml」ペットボトル(24本入り1ケース)、どどーんとプレゼントの日です!
期間は明日29日から31日までですが、先着10団体限定です。
ということは、明日中に10団体に達すればそれで即終了。
現在、北星学園大学には70団体が公式団体として登録されていますので、倍率7倍。とはいえ、プレゼントの情報は現時点でこのブログでしか公表していませんので、明日来店していただければかなりの高確率でプレゼントがもらえると思われます。このブログの読者優遇措置。(笑)
ちなみに、明日の生協1F購買の開店時刻は9時30分です。
お忘れなくなく!
曇り空の厚別です。
昨日は午後ににわか雨が降り、夜には本格的な雨も降りました。
そのせいでしょうか、今朝はやや湿度が高いように感じます。
さて、公式サークルの皆さん、明日、何があるかメモしてありますよね?
「やすらぎ気分のコーン茶500ml」ペットボトル(24本入り1ケース)、どどーんとプレゼントの日です!
期間は明日29日から31日までですが、先着10団体限定です。
ということは、明日中に10団体に達すればそれで即終了。
現在、北星学園大学には70団体が公式団体として登録されていますので、倍率7倍。とはいえ、プレゼントの情報は現時点でこのブログでしか公表していませんので、明日来店していただければかなりの高確率でプレゼントがもらえると思われます。このブログの読者優遇措置。(笑)
ちなみに、明日の生協1F購買の開店時刻は9時30分です。
お忘れなくなく!
2013年7月27日土曜日
2013年7月25日木曜日
前期の授業もあと2日
曇り空の大谷地からこんにちは、大原です。
今日は、午前中、久しぶりに雨が降りました。そのせいでしょうか、気温が低く、お昼前の中庭の温度計は20℃にも満たないほど。今でも時折強い風が吹いています。
さて3日間続いた統一補講日も今日が最終日。
そして前期の授業は明日金曜日と29日の月曜日の2日を残すばかりとなりました。
いよいよ30日からは前期の定期試験期間です。
今日のWE。
今日もいつものように、いつもご一緒する経済学部の先生たちと食事しました。
気が付けば、盛夏のおいしいおすすめも、スタミナ&スパイシーフェアも残すところあと1日だけ。
明日のお昼は学外の会議のため残念ながらWEで食事ができませんので、今日が今月のフェアの最後の一品。
いろいろ迷いましたが、以前紹介したハバネロチキンソース(294円)をチョイスしました。これに副菜としてほうれん草ごま和え(52円)、そしてたまごスープ(50円)にライスS(80円)、しめて476円なり。
ハバネロチキンソースはそれだけで刺激的なお味ですが、付け合わせのフライドポテトとスナップエンドウ(ですよね?自信がない…)がなかなかよろしいのではないかと思います。
そして今日のおやつは、やっぱりぷにたま(ミルク)でした。(笑)
今日は、午前中、久しぶりに雨が降りました。そのせいでしょうか、気温が低く、お昼前の中庭の温度計は20℃にも満たないほど。今でも時折強い風が吹いています。
さて3日間続いた統一補講日も今日が最終日。
そして前期の授業は明日金曜日と29日の月曜日の2日を残すばかりとなりました。
いよいよ30日からは前期の定期試験期間です。
今日のWE。
今日もいつものように、いつもご一緒する経済学部の先生たちと食事しました。
気が付けば、盛夏のおいしいおすすめも、スタミナ&スパイシーフェアも残すところあと1日だけ。
明日のお昼は学外の会議のため残念ながらWEで食事ができませんので、今日が今月のフェアの最後の一品。
いろいろ迷いましたが、以前紹介したハバネロチキンソース(294円)をチョイスしました。これに副菜としてほうれん草ごま和え(52円)、そしてたまごスープ(50円)にライスS(80円)、しめて476円なり。
866kcal。塩1.9g。赤2.7 緑2.0 黄5.9 |
ハバネロチキンソースはそれだけで刺激的なお味ですが、付け合わせのフライドポテトとスナップエンドウ(ですよね?自信がない…)がなかなかよろしいのではないかと思います。
そして今日のおやつは、やっぱりぷにたま(ミルク)でした。(笑)
2013年7月24日水曜日
校舎の建て替え
今日は朝から薄日が射す曇り空。
気温はそれほど高くはありませんが、時折強い風が吹いている大谷地です。
大原です、皆さん、こんにちは。
さて今日は、生協とはちょっと違う話題をひとつ。
北星学園大学には授業を行う建物が3つあります。A館、B館、C館です。そのうちもっとも古い建物がC館で(1978年完成)、このC館を建て替えることになり、今日は13時から、メモリアルステージ前で、C館を見ながら感謝礼拝が行われました。
今日はいつもより早くWEに行って昼食を摂り、 私も感謝礼拝に参加しました。
これまでに何枚もキャンパス内の写真を撮影してきましたが、C館の写真は驚くほど少ないです。(笑)
そんな貴重なC館の写真を3枚ほど紹介して記憶に残したいと思います。
授業への影響を可能な限り最小限に留める配慮から工期が長くなり、新C館は来年度に完成予定です。
そういえば、入試センター長はカメラ持参で感謝礼拝に参加しておりましたので、今日のセンター長ブログでは、もっと詳細な礼拝の様子を紹介してくれるでしょう。
気温はそれほど高くはありませんが、時折強い風が吹いている大谷地です。
大原です、皆さん、こんにちは。
さて今日は、生協とはちょっと違う話題をひとつ。
北星学園大学には授業を行う建物が3つあります。A館、B館、C館です。そのうちもっとも古い建物がC館で(1978年完成)、このC館を建て替えることになり、今日は13時から、メモリアルステージ前で、C館を見ながら感謝礼拝が行われました。
今日はいつもより早くWEに行って昼食を摂り、 私も感謝礼拝に参加しました。
今日のC館 |
これまでに何枚もキャンパス内の写真を撮影してきましたが、C館の写真は驚くほど少ないです。(笑)
そんな貴重なC館の写真を3枚ほど紹介して記憶に残したいと思います。
![]() |
2012年8月26日:ベロタクシー北星号が中庭を走ったとき。 |
2012年9月18日:C館で居眠りをしてはいけません。(笑) |
2013年2月13日:雪の中のC館。 |
授業への影響を可能な限り最小限に留める配慮から工期が長くなり、新C館は来年度に完成予定です。
そういえば、入試センター長はカメラ持参で感謝礼拝に参加しておりましたので、今日のセンター長ブログでは、もっと詳細な礼拝の様子を紹介してくれるでしょう。
《告知》公式サークルの方、必読!(ブログ先行告知)
大原です。
このブログを読んでいるサークル・団体の皆さんだけに、生協1F購買からのステキなお知らせです。
アンケートを書いてくれるサークルに「やすらぎ気分のコーン茶500ml」ペットボトルを24本入り1ケースをプレゼントします!
【条件】
7月29日から31日までの間で、生協カウンターに来ていただいた先着10団体にプレゼントします。
忘れずにメモを!(._.)φ
このイベントについてのお問い合わせは、生協1F購買サービスカウンターまで。
このブログを読んでいるサークル・団体の皆さんだけに、生協1F購買からのステキなお知らせです。
アンケートを書いてくれるサークルに「やすらぎ気分のコーン茶500ml」ペットボトルを24本入り1ケースをプレゼントします!
【条件】
- 北星学園大学の公式サークル・団体であること。
- 飲んでみての感想等を、所定のアンケート用紙に記入できること。
- 7月29日(月)~31日(水)の生協営業時間内に代表者が取りに来られること。
- 8月7日(水)までに、アンケートを生協サービスカウンターに持参することを約束できること。
7月29日から31日までの間で、生協カウンターに来ていただいた先着10団体にプレゼントします。
忘れずにメモを!(._.)φ
商品案内ページはこちらです。
![]() |
↑ クリックすると商品案内ページに移動します。 |
このイベントについてのお問い合わせは、生協1F購買サービスカウンターまで。
お詫び:カレンダー不具合
大原です。
ブログに掲載しているカレンダーに不具合が発生していて、PCからブログを閲覧できない状態になっています。
ご不便をおかけしますが、復旧するまでカレンダーを非表示にします。
なお、スマートフォンからのアクセスには支障がありません。
ブログに掲載しているカレンダーに不具合が発生していて、PCからブログを閲覧できない状態になっています。
ご不便をおかけしますが、復旧するまでカレンダーを非表示にします。
なお、スマートフォンからのアクセスには支障がありません。
2013年7月23日火曜日
レッドブル・シュガーフリー試飲会
今日の大谷地はいい天気ですよ、大原です、こんにちは。
中庭の温度計は29.4℃を指しています。「暑い!」と思われるかもしれませんが、そして日射しは強いのですが、風が吹くと爽やかささえ感じます。湿度が低いのでしょうね。
さて今日のお昼の時間帯に、1F購買前でレッドブル・シュガーフリー試飲会が行われました。
レッドブルから担当の女性が2名来て、学生さんたちにシュガーフリーの試飲を勧めておりました。
学生さんに訊けば、「レッドブルは初めて」という学生さんが多かったようです。
かくいう私も、かなり久しぶりに飲みました。よく冷えていて美味しかったです。
「飲んだら羽が生えてきますよ~」とレッドブルのお姉さん。
それだけ気持ちが軽くなるのかもしれませんね。
そういえば、レッドブル・カー(広告車)は、都合により来協できなくなったとのこと。
こちらはちょっとばかし残念でした。
楽しみにしていた皆さん、ごめんなさい(楽しみにしていたのは、私だけ?)。
中庭の温度計は29.4℃を指しています。「暑い!」と思われるかもしれませんが、そして日射しは強いのですが、風が吹くと爽やかささえ感じます。湿度が低いのでしょうね。
さて今日のお昼の時間帯に、1F購買前でレッドブル・シュガーフリー試飲会が行われました。
レッドブルから担当の女性が2名来て、学生さんたちにシュガーフリーの試飲を勧めておりました。
記念撮影に応じてくれました。ありがとうございます! |
たまたまですが、ゼミ生も。(笑) |
たまたまですが、学科の学生さんも。(大笑) |
レッドブルのヒミツが書いてあるそうです。 |
学生さんに訊けば、「レッドブルは初めて」という学生さんが多かったようです。
かくいう私も、かなり久しぶりに飲みました。よく冷えていて美味しかったです。
「飲んだら羽が生えてきますよ~」とレッドブルのお姉さん。
それだけ気持ちが軽くなるのかもしれませんね。
そういえば、レッドブル・カー(広告車)は、都合により来協できなくなったとのこと。
こちらはちょっとばかし残念でした。
楽しみにしていた皆さん、ごめんなさい(楽しみにしていたのは、私だけ?)。
2013年7月22日月曜日
キリ番もゾロ番も…
風が冷たく感じられる夜です、大原です、こんばんは。
以前お知らせしましたように、このブログでは、キリ番かゾロ番をゲットした方にステキな「粗品」を差し上げる、という企画を実施中です。
ただ、いまだに「キリ番(ゾロ番)を踏みました!」という申告がございません。(涙)
直近では、5,555がゾロ番でしたが、気付けばとっくにゾロ番を過ぎていました。そして私が今夜ゲットしたのは5,600のプチキリ番。
システム上、自分のアクセスをカウントしないという設定を行っていますが、私も自分自身のエントリを確認するために、アクセスしています。
そうなると必然的に、アクセス回数が増えますので、プチキリ番をゲットする機会も多くなります。
というわけで、今夜は、これまでに私が踏んだプチキリ番特集(3枚ほどキリ番以外の写真も入っています)。
最初は5月30日にゾロ番1,111をゲットしたのですが、その後、プチキリ番は6月4日の1,500でした。
2,000は6月9日にあっさりと「通過」してしまいました。
そして6月13日には、2,300をゲット。
その後、7月に入って4,000台に突入。キリ番ゲットを狙うも(?)4,009でした。
こうして揃えて眺めてみると、1日のアクセスがだいたい100ぐらいあるようです。
そして再びキリ番ゲットを狙うも(苦笑)、気付けば5,005。
7月15日から20日までは1日のアクセス数が少し増加しています。
そして、ゾロ番5,555が、22日にどなたかのアクセスで「通過」してしまいました。
前にもお伝えしましたように、利用しているブログシステムでは、スマホでアクセスすると、たとえPCバージョンでアクセスしてもページビューが表示されません。
スマホでアクセスされている方は、きっと、知らぬ間にキリ番やゾロ番を踏んでいるのでしょう。
誠に申し訳ありませんが、こればかりは私にはどうしようもありません…。
というわけで、次のキリ番は6,000、ゾロ番は6,666です。
PCまたはタブレットPCでアクセスしている皆さん、ぜひゲットして喜びの声をお聞かせください。
全道の大学生協関係の皆さまも、ぜひぜひ!(大笑)
以前お知らせしましたように、このブログでは、キリ番かゾロ番をゲットした方にステキな「粗品」を差し上げる、という企画を実施中です。
ただ、いまだに「キリ番(ゾロ番)を踏みました!」という申告がございません。(涙)
直近では、5,555がゾロ番でしたが、気付けばとっくにゾロ番を過ぎていました。そして私が今夜ゲットしたのは5,600のプチキリ番。
システム上、自分のアクセスをカウントしないという設定を行っていますが、私も自分自身のエントリを確認するために、アクセスしています。
そうなると必然的に、アクセス回数が増えますので、プチキリ番をゲットする機会も多くなります。
というわけで、今夜は、これまでに私が踏んだプチキリ番特集(3枚ほどキリ番以外の写真も入っています)。
最初は5月30日にゾロ番1,111をゲットしたのですが、その後、プチキリ番は6月4日の1,500でした。
2013年6月4日 |
2,000は6月9日にあっさりと「通過」してしまいました。
2013年6月9日 |
そして6月13日には、2,300をゲット。
2013年6月19日 |
2013年6月24日 |
その後、7月に入って4,000台に突入。キリ番ゲットを狙うも(?)4,009でした。
2013年7月6日 |
2013年7月8日 |
2013ね7月14日 |
2013年7月15日 |
こうして揃えて眺めてみると、1日のアクセスがだいたい100ぐらいあるようです。
そして再びキリ番ゲットを狙うも(苦笑)、気付けば5,005。
2013年7月18日 |
2013年7月20日 |
7月15日から20日までは1日のアクセス数が少し増加しています。
そして、ゾロ番5,555が、22日にどなたかのアクセスで「通過」してしまいました。
2013年7月23日 |
前にもお伝えしましたように、利用しているブログシステムでは、スマホでアクセスすると、たとえPCバージョンでアクセスしてもページビューが表示されません。
スマホでアクセスされている方は、きっと、知らぬ間にキリ番やゾロ番を踏んでいるのでしょう。
誠に申し訳ありませんが、こればかりは私にはどうしようもありません…。
というわけで、次のキリ番は6,000、ゾロ番は6,666です。
PCまたはタブレットPCでアクセスしている皆さん、ぜひゲットして喜びの声をお聞かせください。
全道の大学生協関係の皆さまも、ぜひぜひ!(大笑)
レッドブル・シュガーフリー試飲会(7/23)
おはようございます、大原です。
耳寄りなお知らせです。
皆さん、レッドブル、ご存じですよね?
1F購買の、左側のストッカーの、上の方に並んでいる、お値段ちょっとお高めのエナジードリンクです。
このレッドブル・シュガーフリーを試飲させてくれるといったら、皆さん、どうします?
もちろん、試飲しますよねぇ。
来週、レッドブル・シュガーフリー試飲会を行います。その日は、独特な車体を持つ広告車も北星学園大学にやってきます。
北星学園大学は23日(火)から25日(木)までは統一補講期間です。
皆さん一人一人が、23日にどれだけ補講が入っているかは分かりませんが、お時間がありましたら、昼食の前後に、ぜひ試飲会にお越しください。(._.)φ
この件についてのお問い合わせは、 1F購買カウンターまで。
耳寄りなお知らせです。
皆さん、レッドブル、ご存じですよね?
1F購買の、左側のストッカーの、上の方に並んでいる、お値段ちょっとお高めのエナジードリンクです。
このレッドブル・シュガーフリーを試飲させてくれるといったら、皆さん、どうします?
もちろん、試飲しますよねぇ。
来週、レッドブル・シュガーフリー試飲会を行います。その日は、独特な車体を持つ広告車も北星学園大学にやってきます。
レッドブル・シュガーフリー試飲会
日時:7月23日(火)12時~13時30分
場所:大学会館1F生協店舗前スペース
北星学園大学は23日(火)から25日(木)までは統一補講期間です。
皆さん一人一人が、23日にどれだけ補講が入っているかは分かりませんが、お時間がありましたら、昼食の前後に、ぜひ試飲会にお越しください。(._.)φ
この件についてのお問い合わせは、 1F購買カウンターまで。
2013年7月20日土曜日
オープンユニバーシティ追加募集!
いやー、今日は暑くなりましたね、大原です、こんにちは。
13時の中庭の温度計は29℃!
それでも中庭の木陰は涼風が吹いていて気持ちよく感じます。
北星オープンユニバーシティ夏季集中講座の追加募集のお知らせです。
下記の講座について在学生限定で追加募集します。
募集講座:
Word 2010 スペシャリスト(集中)
Excel 2010 スペシャリスト(集中)
Power Point 2010(集中)
ビジネス文書検定2級(集中)
ビジネス電話検定A級(集中)
社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験講座(在学生・卒業生対象)
手続きはとても簡単です。
新しい申込締切日は7月29日(月)23時59分までです。
「申し込みを忘れた!」という在学生の皆さん、このチャンスを逃さないでくださいね。
詳細は、こちらをご覧ください。
13時の中庭の温度計は29℃!
それでも中庭の木陰は涼風が吹いていて気持ちよく感じます。
いかにも暑そうですよねぇ。 |
北星オープンユニバーシティ夏季集中講座の追加募集のお知らせです。
下記の講座について在学生限定で追加募集します。
募集講座:
Word 2010 スペシャリスト(集中)
Excel 2010 スペシャリスト(集中)
Power Point 2010(集中)
ビジネス文書検定2級(集中)
ビジネス電話検定A級(集中)
社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験講座(在学生・卒業生対象)
手続きはとても簡単です。
- ウェブサイトから申込(必ずウェブサイトから申し込む必要があります。)
- 申込翌日の午後以降に、広報課(エクステンションセンター)窓口で「受講申込受付結果通知・受講料支払票」を受け取る
- 大学生協1Fカウンターで支払い
新しい申込締切日は7月29日(月)23時59分までです。
「申し込みを忘れた!」という在学生の皆さん、このチャンスを逃さないでくださいね。
詳細は、こちらをご覧ください。
中庭で色づく葉 |
2013年7月19日金曜日
うなとろ丼+三平汁
研究室の窓から綿あめのような雲が見えています、大原です、こんにちは。
今日は晴れていますが、比較的過ごしやすい日中です。
さて期間限定に弱い私、今日も浜名湖うなぎとろろ丼(うなとろ丼:504円)をオーダーしました。
今日はこれに、店長の遊び心である、三平汁をセット(105円)。
昼食をご一緒した先生たちも、「塩味の三平汁、美味しいですねえ」といってました。
三平汁というと、季節は冬、ダシは味噌というのがイメージですが、塩味で食べると夏の食べ物になるんですねー。サケの切り身も野菜もしっかり味が付いていて美味しかったですよ。実は魚嫌いの私も、骨以外しっかり食しました。(^^;)
というわけで、今日はちょっとリッチな昼食でした。
さて午後も頑張りましょう!
今日は晴れていますが、比較的過ごしやすい日中です。
さて期間限定に弱い私、今日も浜名湖うなぎとろろ丼(うなとろ丼:504円)をオーダーしました。
今日はこれに、店長の遊び心である、三平汁をセット(105円)。
今日だけのお楽しみ |
昼食をご一緒した先生たちも、「塩味の三平汁、美味しいですねえ」といってました。
三平汁というと、季節は冬、ダシは味噌というのがイメージですが、塩味で食べると夏の食べ物になるんですねー。サケの切り身も野菜もしっかり味が付いていて美味しかったですよ。実は魚嫌いの私も、骨以外しっかり食しました。(^^;)
というわけで、今日はちょっとリッチな昼食でした。
さて午後も頑張りましょう!
《告知》明日(20日)の食堂営業について
大原です。
今週土曜日は、就職支援課主催、学部3年・短大部1年対象の「カリスマ講師による“就活必勝法指南”・マナー講習会」が開催されます。
この講習会は、学部3年生、短大分1年生全員が対象で終日開催されます。
これに合わせて、生協食堂も営業いたします。
もちろん、学部3年生、短大部1年生以外の皆さんも利用できます。
どうぞお越しください。
今週土曜日は、就職支援課主催、学部3年・短大部1年対象の「カリスマ講師による“就活必勝法指南”・マナー講習会」が開催されます。
この講習会は、学部3年生、短大分1年生全員が対象で終日開催されます。
これに合わせて、生協食堂も営業いたします。
もちろん、学部3年生、短大部1年生以外の皆さんも利用できます。
どうぞお越しください。
3F食堂営業時間:12:00-13:30
1F購買営業時間: 9:30-13:30
2013年7月18日木曜日
初ジェラート
夜になって風が涼しくなりました、大原です、こんばんは。
今日はゼミⅡの前期最終日でした。
そこで、ゼミⅡの皆さんとアポロ13号のジェラートを食べることにしました。振り返れば、今までも何度か来ていましたが実際に食べるのは今シーズン初でした。
夕方だったので風は涼しくなりかけていましたが、日向に行くとまだまだ暑さを感じます。そんな中で食べるジェラートはサイコー。
私が選んだのは、バナナと白桃。
コーンまたはカップで2種類が選べますので、それぞれに味が楽しめます。ゼミ生たちも全員がバラバラの組み合わせ。(^^ )
ゼミ生とおいしくいただきました。
実はゼミⅠも最終日でしたが、ゼミⅠの皆さんとは別の機会ということで(1日に2回食べるのはしんどい。苦笑)。
私の知る限り、私のゼミ以外でも、これまでにゼミ担とゼミ生がジェラートを楽しんでいる姿を何度か見ています。おいしいジェラートを食べながら交流を深めることができるというのも北星学園大学らしさのひとつでしょう。
でも「生協のブログで紹介されていた」といって、ゼミ担に無理におねだりしないでくださいね。
前期のジェラート販売も残りわずか。
明日も販売するようです。
明日もジェラート日和になればいいですね。
今日はゼミⅡの前期最終日でした。
そこで、ゼミⅡの皆さんとアポロ13号のジェラートを食べることにしました。振り返れば、今までも何度か来ていましたが実際に食べるのは今シーズン初でした。
14種類の中から2種類をチョイス |
夕方だったので風は涼しくなりかけていましたが、日向に行くとまだまだ暑さを感じます。そんな中で食べるジェラートはサイコー。
「どれどれ、何にする?」 |
私が選んだのは、バナナと白桃。
コーンを選んだのは私だけでした。(^_^)v |
コーンまたはカップで2種類が選べますので、それぞれに味が楽しめます。ゼミ生たちも全員がバラバラの組み合わせ。(^^ )
ゼミ生とおいしくいただきました。
おいしくいただきました。 |
実はゼミⅠも最終日でしたが、ゼミⅠの皆さんとは別の機会ということで(1日に2回食べるのはしんどい。苦笑)。
私の知る限り、私のゼミ以外でも、これまでにゼミ担とゼミ生がジェラートを楽しんでいる姿を何度か見ています。おいしいジェラートを食べながら交流を深めることができるというのも北星学園大学らしさのひとつでしょう。
でも「生協のブログで紹介されていた」といって、ゼミ担に無理におねだりしないでくださいね。
前期のジェラート販売も残りわずか。
明日も販売するようです。
明日もジェラート日和になればいいですね。
魔物とうなとろ
今日は急速にいいお天気になりました、大原です、こんにちは。
さて、朝一でエントリしたように、今日明日は浜名湖うなぎとろろ丼の販売日。
もちろん、うなとろ丼に食指が動くわけですが、今日は学生さんの創作料理、夏の魔物丼も出食日。
うなとろ丼は2日間販売、魔物丼は今日1日限り。
さて皆さんならどちらを選びますか?
フツーならば、今日、魔物丼を食べて明日うなとろ丼ですよね?
私も同じ考えです。(笑)
で、いつもより少し早め(12時40分過ぎ)に食堂に行って、魔物丼を探すと…
「もう早いうちに完売しました!」とハルコさん。
嗚呼。
やっぱりネーミングの良さですねぇ。
人生1回限りの出会いを逃したと思うと、なおさら残念です。
しかーし!
今日はうなとろ丼がある!
これはこれで幸せな感じ。
いやー、久しぶりに食べましたが美味しかったですよ。とくに山椒をパラパラと振りかけると風味が引き立ちます。
明日もありますので、ぜひご賞味ください。
さて、今朝エントリした中の一番最後に「ぼくはウナギだ!」という一文を書きました。
皆さん、これを見てどんなことを考えましたか?
『何、どんな意味があるの?』とお思いになった方も多いかと思います。
ここから種明かし。
昨日、北星学園大学の教職員対象にFD研修会がありました。
この研究会の講師は他大学の心理学の教員でした。その話の中で文脈効果を体験する事例を紹介してくれました。
そしてその事例のひとつとして採り上げられたのが「ぼくはウナギだ」(!は付いていません)。
「ぼくはウナギだ」という文章だけを見て、何を思いつくかという実験でした。そしてその先生、あろうことか私を解答者に指名してきたのでした。
実は、この文章を見たときに何も思いつかず『ウナギイヌなら知ってるんだけどなあ』と、不埒なことを考えていましたので、指名されてビックリでした。
それでも少し考えて「食べ物屋さんで、ぼくはウナギ(うな重か何か)を注文するという場面かと」と解答し、講師の先生もそれでいいというような反応でした。
これがあったのち、『明日は生協食堂でうなとろ丼だよな』と連想したのはいうまでもありません。
というわけで、今朝のエントリで「ぼくはウナギだ!」という表現を使い、後で種明かしをするというストーリーを考えたわけでした。
このような一連の流れで今朝のエントリを読むと、より一層、私の気持ちが理解できると思います。これぞまさしく文脈効果!(笑)
さて午後の授業も頑張りましょう!
さて、朝一でエントリしたように、今日明日は浜名湖うなぎとろろ丼の販売日。
もちろん、うなとろ丼に食指が動くわけですが、今日は学生さんの創作料理、夏の魔物丼も出食日。
うなとろ丼は2日間販売、魔物丼は今日1日限り。
さて皆さんならどちらを選びますか?
フツーならば、今日、魔物丼を食べて明日うなとろ丼ですよね?
私も同じ考えです。(笑)
で、いつもより少し早め(12時40分過ぎ)に食堂に行って、魔物丼を探すと…
「もう早いうちに完売しました!」とハルコさん。
嗚呼。
やっぱりネーミングの良さですねぇ。
人生1回限りの出会いを逃したと思うと、なおさら残念です。
しかーし!
今日はうなとろ丼がある!
これはこれで幸せな感じ。
これに味噌汁を付けて535円(797kcal) |
いやー、久しぶりに食べましたが美味しかったですよ。とくに山椒をパラパラと振りかけると風味が引き立ちます。
明日もありますので、ぜひご賞味ください。
さて、今朝エントリした中の一番最後に「ぼくはウナギだ!」という一文を書きました。
皆さん、これを見てどんなことを考えましたか?
『何、どんな意味があるの?』とお思いになった方も多いかと思います。
ここから種明かし。
昨日、北星学園大学の教職員対象にFD研修会がありました。
この研究会の講師は他大学の心理学の教員でした。その話の中で文脈効果を体験する事例を紹介してくれました。
そしてその事例のひとつとして採り上げられたのが「ぼくはウナギだ」(!は付いていません)。
「ぼくはウナギだ」という文章だけを見て、何を思いつくかという実験でした。そしてその先生、あろうことか私を解答者に指名してきたのでした。
実は、この文章を見たときに何も思いつかず『ウナギイヌなら知ってるんだけどなあ』と、不埒なことを考えていましたので、指名されてビックリでした。
それでも少し考えて「食べ物屋さんで、ぼくはウナギ(うな重か何か)を注文するという場面かと」と解答し、講師の先生もそれでいいというような反応でした。
これがあったのち、『明日は生協食堂でうなとろ丼だよな』と連想したのはいうまでもありません。
というわけで、今朝のエントリで「ぼくはウナギだ!」という表現を使い、後で種明かしをするというストーリーを考えたわけでした。
このような一連の流れで今朝のエントリを読むと、より一層、私の気持ちが理解できると思います。これぞまさしく文脈効果!(笑)
さて午後の授業も頑張りましょう!
2013年7月17日水曜日
即納扇風機、完売お礼
北海道の味をどうぞ!
西日がきつい研究室からこんにちは、大原です。
日中はそれほど気温が上がらず(中庭で20℃ぐらい)、しかも雲が多かったのですが、この時間になって快晴の空が広がり、それとともに、強烈な西日が後頭部を直撃するようになりました。(^^;)
さて今日は、さりげない一品を紹介します。
いろはすハスカップ(105円)
いろはすそれ自体は有名ですがハスカップフレーバーがあったことをご存じでしょうか。
同じ学部の先生に情報を得て、『みかんもいいけど、北海道限定のハスカップもね』ということで、さっそくI田店長(池D店長ともいう)に相談すると「入れましょう!」と力強い返事。
利用者の皆さんのリクエストに可能な限り応えようというところが北星学園生協の良さです。もちろん、何でもかんでもというわけにはいきませんが、皆さんが置いて欲しい商品があればぜひお知らせください。
ちなみに、今日の少し遅めのおやつは、このいろはすハスカップとブラックサンダー雷の女神様でした。
日中はそれほど気温が上がらず(中庭で20℃ぐらい)、しかも雲が多かったのですが、この時間になって快晴の空が広がり、それとともに、強烈な西日が後頭部を直撃するようになりました。(^^;)
さて今日は、さりげない一品を紹介します。
いろはすハスカップ(105円)
いろはすそれ自体は有名ですがハスカップフレーバーがあったことをご存じでしょうか。
同じ学部の先生に情報を得て、『みかんもいいけど、北海道限定のハスカップもね』ということで、さっそくI田店長(池D店長ともいう)に相談すると「入れましょう!」と力強い返事。
手書きの棚札がいいでしょ? |
利用者の皆さんのリクエストに可能な限り応えようというところが北星学園生協の良さです。もちろん、何でもかんでもというわけにはいきませんが、皆さんが置いて欲しい商品があればぜひお知らせください。
ちなみに、今日の少し遅めのおやつは、このいろはすハスカップとブラックサンダー雷の女神様でした。
2013年7月16日火曜日
創作料理
今日はスッキリしない一日でしたね、大原です、こんばんは。
北星学園大学は7月30日から前期の定期試験期間となります。
ということは、各曜日の前期の授業がいよいよ大詰め。曜日によって最終回は違っていますが、いち早く、火曜日の授業は今日が最終回でした(来週は23~25日が統一補講日)。
さて今日から4日間、3F食堂で創作料理が出食されています。
私は今日もお昼の時間帯に学外に出ていましたので今日の創作料理を食べることができませんでしたが、食べた方、お味はいかがだったでしょうか?
明日はとろキム冷やしだそうです。
私も明日こそ食べたいと思います。
北星学園大学は7月30日から前期の定期試験期間となります。
ということは、各曜日の前期の授業がいよいよ大詰め。曜日によって最終回は違っていますが、いち早く、火曜日の授業は今日が最終回でした(来週は23~25日が統一補講日)。
さて今日から4日間、3F食堂で創作料理が出食されています。
私は今日もお昼の時間帯に学外に出ていましたので今日の創作料理を食べることができませんでしたが、食べた方、お味はいかがだったでしょうか?
明日はとろキム冷やしだそうです。
私も明日こそ食べたいと思います。
2013年7月14日日曜日
北星オープンユニバーシティ夏季集中講座申込締切迫る!
夏の3連休、皆さま、どのようにお過ごしでしょうか、大原です、こんにちは。
在学生の皆さん、そろそろ夏休みの予定を立てている頃でしょうか?
さて、北星オープンユニバーシティ夏季集中講座(在学生限定)の申込締切日が近づいてきました。
手続きはとても簡単です。
申込締切日は7月17日(水)、支払期限は7月19日(木)18:00までです。
この夏、履歴書に書ける資格取得を目指してみませんか。
なお、募集講座は下記のとおりです。
募集講座:
Word 2010 スペシャリスト(集中)
Word 2010 エキスパート(集中)
Excel 2010 スペシャリスト(集中)
Excel 2010 エキスパート(集中)
Power Point 2010(集中)
介護職員初任者研修(集中)
福祉用具専門相談員指定講習会(集中)
ビジネス文書検定2級(集中)
ビジネス電話検定A級(集中)
北海道フードマイスター検定(集中)
この中のWord 2010 スペシャリスト、Excel 2010 スペシャリストは、2012年度の人気講座のそれぞれ5位と4位にランクインしています。授業で習った知識と技術を形に変えるのにはピッタリの講座です。もちろん、「できればいい」と考えることはできますが、それでも資格や検定を持てば自信になります。
その他の講座も興味深いですよね。
詳しくは、オープンユニバーシティのホームページで確認してください。
同時に募集している社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験講座(卒業生・在学生限定)の申込締切日も7月17日、支払期限は7月18日です。
詳細は、こちらのページで確認してください。
在学生の皆さん、そろそろ夏休みの予定を立てている頃でしょうか?
さて、北星オープンユニバーシティ夏季集中講座(在学生限定)の申込締切日が近づいてきました。
手続きはとても簡単です。
- ウェブサイトから申込(必ずウェブサイトから申し込む必要があります。)
- 申込翌日の午後以降に、広報課(エクステンションセンター)窓口で「受講申込受付結果通知・受講料支払票」を受け取る
- 大学生協1Fカウンターで支払い
申込締切日は7月17日(水)、支払期限は7月19日(木)18:00までです。
この夏、履歴書に書ける資格取得を目指してみませんか。
なお、募集講座は下記のとおりです。
募集講座:
Word 2010 スペシャリスト(集中)
Word 2010 エキスパート(集中)
Excel 2010 スペシャリスト(集中)
Excel 2010 エキスパート(集中)
Power Point 2010(集中)
介護職員初任者研修(集中)
福祉用具専門相談員指定講習会(集中)
ビジネス文書検定2級(集中)
ビジネス電話検定A級(集中)
北海道フードマイスター検定(集中)
この中のWord 2010 スペシャリスト、Excel 2010 スペシャリストは、2012年度の人気講座のそれぞれ5位と4位にランクインしています。授業で習った知識と技術を形に変えるのにはピッタリの講座です。もちろん、「できればいい」と考えることはできますが、それでも資格や検定を持てば自信になります。
その他の講座も興味深いですよね。
詳しくは、オープンユニバーシティのホームページで確認してください。
同時に募集している社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験講座(卒業生・在学生限定)の申込締切日も7月17日、支払期限は7月18日です。
詳細は、こちらのページで確認してください。
2013年7月12日金曜日
PMFチケット販売
今日は朝から晴れ間が広がって、気温もそれほど高くなく経過しましたね。
大原です、こんにちは。
さて今日はPMFチケット販売についてのお知らせです。
すでに札幌市内で開催しているパシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)ですが、このチケットが北星学園生協で購入できること、ご存じでしたか?
しかも大学生協ならではの割引あり!
学生さんに対しては学割価格(1,000円引き)、一般の方はパンフレット価格から1割引です。
これから今月末から定期試験が始まりますが、在庫があるチケットは定期試験前までのチケットです。
夏の一日、世界中から集う音楽家の皆さんの演奏を聴いてみませんか?
詳しくは、こちらのページでご確認ください。
大原です、こんにちは。
さて今日はPMFチケット販売についてのお知らせです。
すでに札幌市内で開催しているパシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)ですが、このチケットが北星学園生協で購入できること、ご存じでしたか?
しかも大学生協ならではの割引あり!
学生さんに対しては学割価格(1,000円引き)、一般の方はパンフレット価格から1割引です。
これから今月末から定期試験が始まりますが、在庫があるチケットは定期試験前までのチケットです。
夏の一日、世界中から集う音楽家の皆さんの演奏を聴いてみませんか?
詳しくは、こちらのページでご確認ください。
少しでも涼しさを感じたくて… 大学会館前のもみじと氷柱(2013年2月17日) |
2013年7月11日木曜日
チャーハンセット
蒸し暑いですね、大原です、こんばんは。
今日、Ⅴ講目を終わって外に出ると、それまであった雲がなくなり、きれいな青空が広がっていました。
まだ十分明るい中庭では、木陰で学生さんたちが夕涼みをしていました。
それでも風があまりなく、蒸し暑さはまだ残っています。
さて今月は盛夏のおいしいおすすめやスタミナ&スパイシーフェアなど、3F食堂に行くのが楽しみなのですが、今月はお昼時に移動を伴う学外の会議があって、学食で食事をすることがままならない状態です。
かてて加えて、店長が遊び心を存分に発揮しておりまして…。
今日も、オーダーするメニューを心に秘めて学食に行くと、ありました、遊び心が。(笑)
チャーハンセット(399円)
チャーハンセットはこれまでにも何度か登場していますが、今日は、枝豆とコーンが入ったチャーハンに鶏の唐揚げ。そしてデザート。これにスープが付いています。
迷わずオーダー。
いつも同僚の先生方とご一緒するのですが、今日は4名中3名がチャーハンセット。
しかも、その3名が食事の前に写真撮影。そのうちの一人がこの方。(苦笑)
最近は、食事の前に写真撮影するのが習慣になってしまい、とくに学食で食べるときには欠かさず撮影します。
「ひまだねー」といわれそうですが、よくよく考えれば、これだけ写真が溜まると、いつどんなものを食べたのかのデータベースができあがるわけです。
正しい食生活のためにはこれもありかなと思ったりしますが、どうなんでしょうね(単にいいわけかな)。
暑い日々が続きます。
こんなときこそ、お昼をしっかり摂るという姿勢が大事。
学生の皆さん、たまには冷房の効いた涼しい食堂で、店長の遊び心を堪能してくださーい。
今日、Ⅴ講目を終わって外に出ると、それまであった雲がなくなり、きれいな青空が広がっていました。
まだ十分明るい中庭では、木陰で学生さんたちが夕涼みをしていました。
それでも風があまりなく、蒸し暑さはまだ残っています。
さて今月は盛夏のおいしいおすすめやスタミナ&スパイシーフェアなど、3F食堂に行くのが楽しみなのですが、今月はお昼時に移動を伴う学外の会議があって、学食で食事をすることがままならない状態です。
かてて加えて、店長が遊び心を存分に発揮しておりまして…。
今日も、オーダーするメニューを心に秘めて学食に行くと、ありました、遊び心が。(笑)
チャーハンセット(399円)
チャーハンセットはこれまでにも何度か登場していますが、今日は、枝豆とコーンが入ったチャーハンに鶏の唐揚げ。そしてデザート。これにスープが付いています。
迷わずオーダー。
いつも同僚の先生方とご一緒するのですが、今日は4名中3名がチャーハンセット。
しかも、その3名が食事の前に写真撮影。そのうちの一人がこの方。(苦笑)
最近は、食事の前に写真撮影するのが習慣になってしまい、とくに学食で食べるときには欠かさず撮影します。
「ひまだねー」といわれそうですが、よくよく考えれば、これだけ写真が溜まると、いつどんなものを食べたのかのデータベースができあがるわけです。
正しい食生活のためにはこれもありかなと思ったりしますが、どうなんでしょうね(単にいいわけかな)。
暑い日々が続きます。
こんなときこそ、お昼をしっかり摂るという姿勢が大事。
学生の皆さん、たまには冷房の効いた涼しい食堂で、店長の遊び心を堪能してくださーい。
2013年7月10日水曜日
ブラックサンダー雷の女神様!
夜になっても暑いですねえ、大原です、こんばんは。
今日の会議は18時過ぎに終わりました。
そこで、「ちょっとおやつでも…」と思い生協へ。
いつもならぷにたまに手が伸びるところですが、今日は心に秘めたお菓子がありました。
その名も、
ブラックサンダープリティスタイル!
生協の購買では、長いこと「安定のお菓子」として支持を集めているのがブラックサンダー(ブラサン)。
北海道限定としては白いブラックサンダーが有名ですが、ブラサンプリティスタイルは、聞くところによれば、現時点で、北海道では生協限定だとか(真偽のほどは確かめておりません、はい)。
もちろん、おいしさイナズマ級。
それを知ったからには買わないわけにはいきません!
ということで、早速生協に行って購入しました。
このブラックサンダー、実は、購買サマーキャンペーンの一品。
北海道の大学生協では、購買部のサマーキャンペーンと、食堂にスタミナ&スパイシーフェアを合わせて、7月8日から27日まで、お得なフェアを開催中。
北星学園生協でも、1F購買の入口付近に、うちわがうずたかく積まれているのを見た方も多いと思います。
このうちわ、ただのうちわではなく、その両脇にクーポン券が付いていて、そのクーポン券を切り取って品物と一緒に出せば、指定の商品について割引きが受けられるということになっています。
そしてそのひとつとしてブラサンプリティスタイルがラインナップされているのです!
組価88円のところ78円と10円引き。
ありがたいですねぇ。
これがかわいいサイズで、気に入りました。
27日までのおやつは、ぷにたまではなくブラサン女神様に浮気することにします。 (笑)
そういえば、4,444、近づいてます。
ゲットした方は、ぜひ一報ください!
今日の会議は18時過ぎに終わりました。
そこで、「ちょっとおやつでも…」と思い生協へ。
いつもならぷにたまに手が伸びるところですが、今日は心に秘めたお菓子がありました。
その名も、
ブラックサンダープリティスタイル!
これがプリティスタイル! |
生協の購買では、長いこと「安定のお菓子」として支持を集めているのがブラックサンダー(ブラサン)。
北海道限定としては白いブラックサンダーが有名ですが、ブラサンプリティスタイルは、聞くところによれば、現時点で、北海道では生協限定だとか(真偽のほどは確かめておりません、はい)。
もちろん、おいしさイナズマ級。
それを知ったからには買わないわけにはいきません!
ということで、早速生協に行って購入しました。
このブラックサンダー、実は、購買サマーキャンペーンの一品。
北海道の大学生協では、購買部のサマーキャンペーンと、食堂にスタミナ&スパイシーフェアを合わせて、7月8日から27日まで、お得なフェアを開催中。
北星学園生協でも、1F購買の入口付近に、うちわがうずたかく積まれているのを見た方も多いと思います。
うちわとしてもよし、クーポンを利用してもよし |
このうちわ、ただのうちわではなく、その両脇にクーポン券が付いていて、そのクーポン券を切り取って品物と一緒に出せば、指定の商品について割引きが受けられるということになっています。
そしてそのひとつとしてブラサンプリティスタイルがラインナップされているのです!
組価88円のところ78円と10円引き。
ありがたいですねぇ。
これがかわいいサイズで、気に入りました。
27日までのおやつは、ぷにたまではなくブラサン女神様に浮気することにします。 (笑)
そういえば、4,444、近づいてます。
ゲットした方は、ぜひ一報ください!
文庫・新書・雑誌バンドルフェア(7/8-7/20)
今日は気温がやや低めに経過していますね、こんにちは、大原です。
気温は低めながら、朝のうちまとまった雨が降ったせいで、午後からは蒸し暑さを感じるようになりました。
いやですねえ、湿気が多いのは。
さて1F書籍コーナーで8日から文庫・新書・雑誌バンドルフェアが始まりました。
昼食後、私も文庫のコーナーをのぞいてみましたが、新旧寄せ集めのようです。寄せ集めというとやや表現が悪いように思うかもしれませんが、新しく発売された文庫もロングセラーを続けている文庫も同時に読めるということです。
バンドルというと、パソコンのプレインストールソフトウェアと思ってしまうのですが、ここでの意味は「抱き合わせ販売」という程度でしょうか。ただ通常の抱き合わせ販売と違って、あまり必要ではないものをセットで販売するという意味ではなく(これはNGですよね)、自分が本当に読みたい文庫・新書・雑誌をまとめて買うとお得になるというものです。
夏も暑くなると、なかなかゆっくりのんびりと本を読む雰囲気にはならないでしょうね。
でも、小樽ドリームビーチあたりで、太陽燦々の中、ビーチマットに寝そべって、☆のマークが付いたブックカバーをした文庫を読む。そして時々眩しげな表情を作りながら海を眺める。片手にはトロピカルドリンク。
想像しただけで、何だか、時間がゆっくり流れていくように思いませんか?
私だけですか、こんな想像するのは…(笑)
本はいつでも読めますので、この機会に秋から冬にかけて読む本をため込んでおくのも悪くないと思いますよ。
バンドルフェアで文庫・新書・雑誌を3冊同時に購入すると、価格が10%OFFです。しかも100円ごとに5ポイント還元のボーナス付き。
これはお得ですよね。
ただしICプリカ(Lica)での支払いのみポイント還元です。ご了承ください。
気温は低めながら、朝のうちまとまった雨が降ったせいで、午後からは蒸し暑さを感じるようになりました。
いやですねえ、湿気が多いのは。
さて1F書籍コーナーで8日から文庫・新書・雑誌バンドルフェアが始まりました。
昼食後、私も文庫のコーナーをのぞいてみましたが、新旧寄せ集めのようです。寄せ集めというとやや表現が悪いように思うかもしれませんが、新しく発売された文庫もロングセラーを続けている文庫も同時に読めるということです。
7月8日から7月20日まで |
バンドルというと、パソコンのプレインストールソフトウェアと思ってしまうのですが、ここでの意味は「抱き合わせ販売」という程度でしょうか。ただ通常の抱き合わせ販売と違って、あまり必要ではないものをセットで販売するという意味ではなく(これはNGですよね)、自分が本当に読みたい文庫・新書・雑誌をまとめて買うとお得になるというものです。
夏も暑くなると、なかなかゆっくりのんびりと本を読む雰囲気にはならないでしょうね。
でも、小樽ドリームビーチあたりで、太陽燦々の中、ビーチマットに寝そべって、☆のマークが付いたブックカバーをした文庫を読む。そして時々眩しげな表情を作りながら海を眺める。片手にはトロピカルドリンク。
想像しただけで、何だか、時間がゆっくり流れていくように思いませんか?
私だけですか、こんな想像するのは…(笑)
本はいつでも読めますので、この機会に秋から冬にかけて読む本をため込んでおくのも悪くないと思いますよ。
バンドルフェアで文庫・新書・雑誌を3冊同時に購入すると、価格が10%OFFです。しかも100円ごとに5ポイント還元のボーナス付き。
これはお得ですよね。
ただしICプリカ(Lica)での支払いのみポイント還元です。ご了承ください。
登録:
投稿 (Atom)