いつも北星学園生協をご利用いただきありがとうございます。
今夜、18時から、理事15名中13名、監事1名の参加を得て今年度第6回目の理事会が開催されました。終了は19時30分でした。
報告事項および審議事項は下記のとおりです。
【報告事項】
1.学生委員会関係
2.大学関係
3.連帯関係(会議)
4.職員人事・労務関係
5.ひとこえカードその他
【審議事項】以下、おもな報告事項、審議事項をお知らせします。
1.10月期決算承認の件
2.全国大学生協連通常総会および大学生協共済連通常総会代議員選出の件
3.その他
学生委員会関係では、10月31日、11月1日に開催したハロウィン企画には、それぞれ80名、120名が参加しました。また11月11日のポッキーの日企画にも80名弱が参加しました。
11月11日から15日までチョコ菓子総選挙を行いました(アルフォートが第1位でした)。今後は11月18日に雪見だいふくくじ、25日から29日はきのこ・たけのこHOKUSEI総選挙が予定されています。
また10月21日から25日までの5日間行われた「50円朝食」は、オムハヤシ109食、カレー133食、煮込みハンバーグ145食、アジフライ&イカフライ125食でした。さらに、11月6日から8日までの3日間提供された「50円夕食」はロースとんかつ(314食)、焼肉定食(403食)、ハンバーグ&エビフライ(395食)でした。
「50円朝食」は予定数の77.5%、「50円夕食」は92.6%でした。
さて審議事項です。
最初は10月期決算です。
10月期の利用状況は下記のとおりでした。
総供給43,080千円(予算比△13,502千円、前年比△14,936千円)
供給剰余8,629千円(予算比△1,281千円、前年比△1,821千円)
経常剰余△1,233千円(予算比△1,765千円、前年比△2,093千円)
10月の営業日数は、1F購買が平日22日間(昨年と同じ)、土曜日1日(昨年と同じ)でした。また3F食堂は、平日21日、土曜日1日(いずれも昨年と同じ)でした。またカフェは昨年より1日少ない20日でした。
利用者数では、1F購買は昨年より7,688人少ない33,021人の利用にとどまりました。3F食堂は昨年より750人増の18,640人で、カフェは94人減の1,715人でした。
総供給・供給剰余・経常剰余とも、予算比・前年比ともマイナスで終了しました。10月からの増税を控え、9月中に供給が上がったことから10月はその反動が来た形です。
供給の特徴を見れば、3F食堂は予算比・前年比でプラスで終了できましたが、その他の部門はいずれも予算比・前年比でマイナスになってしまいました。
審議事項2は12月14日(土)に名古屋で開催されるふたつの通常総会の代議員として浦瀧専務を提案して了承されました。
この報告は審議の概要をお知らせするものですのでご了承ください。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 晩秋のおいしいおすすめ 北海道・みちのくフェア
Cafe Sarah 10:00-16:30
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
0 件のコメント:
コメントを投稿