今日の大谷地は青空が出るときもありましたが多くの時間は曇り空で、強い風が吹きました。そのせいでしょうか、とても寒く感じました。
この時期になると、学外の会議は年度末の締めくくりの会議が開催されることが多くなります。私も、月曜日と今日、学外の会議でしたが、どちらも締めくくりの会議でした。
面白いことは、この手の会議ではシナリオが準備されていることです。議事進行のための発言内容がしっかりと文章化されているわけです。議長としてはこれを読むだけでいいわけですが(事前に議事について打ち合わせがあります、もちろん)、私は決められているセリフを読むというのが苦手。
この種の会議の議長を務めることが多いS先生も「苦手です」と語っていたことがありますので、もしかすると大学の教員はこの手の作業が苦手な方が多いかもしれません。何しろ、授業はライブですから。(笑)
さて昨日も話題にした通用口に通じる道路。
こんな風にフェンスが立ち並んでいます。
しらかばトンネル方向からの一枚。 |
また以前お知らせしたC館の内部ですが、いよいよウォータークーラー(冷水器)が設置されました。
こうなると水道の蛇口は見えなくなります。 |
それとともに、同じラウンジに3台の自動販売機も設置されました。長期保存がきくパン、清涼飲料水、そしてアイスクリームです。
買う、座る、おしゃべり。ワンストップです。 |
ちなみに自動販売機は北星学園生協が管理します。
そしてまた、大学会館2Fではこんな風景もお目見えしました。
なんだか分かりますか?
これから棚に並べられます。 |
そうです、教科書です。
続々と届いている教科書を学部・学科ごとに棚入れする直前の写真です。今日はH店長とSSKさんがせっせと汗を流していました。お疲れさまです。
気が付けば在学生オリエンテーション開始まであと一週間。新入生も4月1日には大谷地キャンパスに通い始めます。
最後は今日のWE。
今日はえびイカかき揚げうどん(378円)と春のおいしいおすすめから竹の子と鶏の煮物(162円)をチョイス。計540円でした。
うどんは久しぶり。 |
本当は鍋焼きうどんを食べたい気分でしたが、今シーズンはすでに販売を終了していました。
「せんせー、乗り遅れてますよ~」とはレジのナツミさん。
うーん、残念。
それでは明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00 お部屋紹介(10:00-15:00)☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
3F食堂 11:00-13:30 春のおいしいおすすめ
0 件のコメント:
コメントを投稿