大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、朝からとてもステキな青空が広がりました。
空気もマイルドで、過ごしやすい一日でした。
さて第60回星学祭が終了しました。
![]() |
スローガンは生々流転をもじって星々流転 |
![]() |
会場内には実行委員の皆さんのみ |
今までのように、一般の来場者を招いて対面で実施していた大学祭とは180度違う形式でしたが、開催できなかった昨年に比べれば一歩も二歩も前進です。
メイン会場の50周年記念ホールでは、進行表に沿って動画などを配信していましたが、会場にいると、音声だけが聞こえるという、何とも面白い体験でした。YouTubeではどう配信されたのでしょうか。
![]() |
ミキシング用のPCで見る学長挨拶 |
オープニングの後はお笑いライブが3組、1時間にわたって行われました。
会場にいる実行委員の皆さんのウケも良く、芸人の方も「誰もいないと思っていただけに、会場に人がいて良かった」と話してました。
聞けば、お笑いライブには100~200名のアクセスがあったそうです。
また、お笑いライブの後はクイズ大会。こちらは事前収録と会場からの生配信だったようです。
![]() |
クイズ大会はYouTubeで見ました。 |
![]() |
相変わらずステキな賞品でした。 |
17時からはトークショーが行われました。
こちらは別のアプリを使っての配信で、どれぐらいのアクセスがあったのかは分かりませんが、かなり盛り上がりました。とくにチャットが最高でした。
大学祭実行委員会の皆さんは、2年生、とくに短大部2年生に、授業とは別に、少しでも大学生活を味わってもらいたいと頑張りました。
委員会の皆さん、本当にお疲れさまでした。
![]() |
実行委員長もお疲れさまでした。 |
第1部が終了したのが14時。
この時刻の気温は20℃を超えていました。
![]() |
21.8℃ |
星学祭といえば砂金掘り体験。(笑)
寒かったという記憶しかありませんが、20℃超えであれば、たくさんの体験者が訪れたでしょう。
![]() |
眠ったままの砂金プール(笑) |
トークショーが終わって中庭に出ると、まだ15.9℃もありました。
今日は本当に暖かな日和でした。
そういえば、今朝、おびただしい雪虫に遭遇しました。日中も、多目的グラウンドでたくさんの雪虫が飛んでました。
陽射しを浴びて白が強調されていて、『あー、今年も雪が近付いているんだなあ』と思いました。
引き続き、なるべく密を避けて過ごしましょう。
よい週末を。
0 件のコメント:
コメントを投稿