大原です、こんばんは。
今日の大谷地は曇り時々晴れで、強い風が吹きました。
13時30分頃の中庭の温度計は22.6℃でした。
朝、ニュースを見て、九州、とくに鹿児島、宮崎、熊本の大雨に驚きました。最近は大きな被害が出るほどの豪雨が多くなっています。やっとピークは過ぎたようですが、避難された地域の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。今後もどうぞお気を付けください。
今日は前期3回目の統一補講日でした。
今日の補講状況をみれば、それほど数が多いとも思えませんでしたが、対面形式あり、リアルタイム配信、オンデマンド形式ありと、いろいろな形式で補講が行われたようです。
![]() |
きれいに芝刈りが行われました。 |
かくいう私は補講はありませんでしたが、午後から、オンライン形式で学会の部会が開催されたこともあり、自宅では不安なこともあって出勤しました。
学生の皆さんのみならず、私たち教員も自宅から授業を行ったり、会議に出席する場合、やはり安定的にインターネットに接続できていることが何より大事です。
私の自宅もそれなりに安定はしているのですが、先日、何の前触れもなく回線が途切れたことがあり、それ以来、研究室で授業を行ったり会議に出席したりしています。
今日も、自宅から接続しても問題なかったと思うのですが、単なる出席者ではなかったので、大学から出席しました。
報告40分、質疑応答15分という時間をかけた部会でした。テーマが面白く、大いに刺激を受け帰宅しました。
そして10週間ぶりに授業の配付資料も印刷しました。
授業資料をMoodleにアップロードして各自で印刷してもらうというのが理想です。もちろん、各自で印刷してくるようにと指示している授業もあると思います。ただ、たまたま印刷を忘れてしまった出席者がいる場合のことを考えると、ついついこちらで印刷してしまいます。
と、ここまで書いてきて、『遠隔授業の資料はちゃんと印刷しているのだろうか』と不安になりました。不安は尽きないですね。
それでは、なるべく人に会わない週末をお過ごしください。
![]() |
カバードウォーク脇のあじさいも開花しました。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿