大原です、こんばんは。
今日の大谷地の日中は曇り空でした。雨を降らせそうな低い雲が垂れ込めていましたが、雨は降りませんでした。気温は低く、お昼過ぎでも8℃台でした。
テニスコート脇の桜もほぼ満開 |
今日から5月になりましたね。
大型連休中の天気予報を見ると、毎日、ぐずついた天気で、気温もそれほど上がらない予想です。連休明けの6日には晴れて、気温も20℃まで上がる予想なので、この連休中は家でのんびり過ごしなさいということなのでしょうね。
振り返れば、昨年の5月は、とても大変な時期でした。
このブログを振り返ると、昨年5月1日には、危機管理段階ステージが2から3に引き上げられる、教科書の郵送での発送の案内という2件をアップしていました。昨年の前期開始は5月11日でしたので、大学としても生協としても慌ただしい時期でした。
今年も新型コロナウイルス感染症の拡大、変異株の増加などで、昨年にも増して心がけが必要ですので、安穏とはしてられません。
それでも、入学式もオリエンテーションも終わり、予定どおり4月から授業も実施できました。生協としては、一部取り寄せを除いて教科書販売が終わったことに安堵しました。しかも、たくさんの学生さんに1F購買、3F食堂を利用していただきました。
特別対策期間終了とともに、また多くの科目で対面授業が実施できるようになることを願っています。
今日は、午後からキャンパス内をブラブラと。(笑)
『アカゲラ、まだいるかな』と思い、駐車場付近を歩いたのですが鳴き声が聞こえませんでした。
その代わり、木の根元にいる鳥を見付けました。
寒そうにも見えます。(笑) |
調べてみたのですがツグミでしょうか。なんだか丸っこくて愛嬌がありますね。
中庭の桜は、花びらが散り始めていますが、まだ十分見応えがあります。
桜といえば、個人的には、体育館脇の桜の色が好きです。
花が密集しています。 |
幹を見ると桜のように見えますが、花びらの付き方がちょっと違っているように思え、桜なのかどうか判然としません。ですが、この淡いピンクはエゾヤマザクラとは違った趣があると思いませんか。
体育館脇まで行けば、当然、水芭蕉池にも足を伸ばしたくなります。
ご覧の通り、ほぼお化け状態でした。(笑)
色がきれいといえばきれいです。 |
引き続き良い連休を。
0 件のコメント:
コメントを投稿