大原です、こんばんは。
今日の大谷地は、昨日とはうって変わってとても暖かな一日でした。
朝夕の気温が下がりますので、まだジャンパーや薄手のコートを羽織っている学生さんもいますが、今日の日中は上着だけでも十分外を歩けるだけの暖かさでした。
中庭にある桜がほぼ満開になりました。
今日は朝から、通行中に立ち止まって桜を撮影したり、お昼休み時間や空き講に、桜をバックに友だちと撮影する姿が数多く見られました。
早めに開花した今年の桜ですが、学生さんに見ていただけて良かったと思います。もし開花がもう少し遅くなれば、連休中に満開になり、連休明けには葉桜になってしまうところでした(かつてはそうでしたが)。昨日、大学ホームページ(とCGW)で発表されたように、今年は、この後、4月29日(木)から5月12日(水)まで、原則として非対面での授業期間に変わりますので、このことを考えても、今日、明日が見頃を迎えて良かったと思います。
ところで、今日は午後から会議が入っていました。
会議終了後、例の場所に足を伸ばしました。
水芭蕉はすでに終盤を迎えました。ほとんどの水芭蕉の葉がかなり大きくなっていました。今後、さらに葉だけが成長し「お化け」状態になります。(笑)
そして、先日、多目的グラウンドの整備作業が行われていることはお伝えしましたが、今日は最終仕上げでしょうか、塩化カルシウム(?)が散布されていました。
今日もお昼時に1F購買、3F食堂、カフェ、50周年記念ホールに行ってみました。
1F購買、3F食堂、カフェとも、やっぱり集中する時間帯がありましたが、その集中する時間帯は新年度始まったばかりの頃よりかなり短くなりました。分散利用を心がけてくれている利用者の皆さんのおかげです。
あとは、徹底した黙食を心がけてくれればいうことなしです。ご協力ください。
50周年記念ホールも、4月中は毎日、12時から12時40分まで開放されていますので、自宅からお弁当を持参したり、1F購買でお弁当やおにぎり、パンを購入してホールで食べている学生さんの姿があります。こちらも換気を良くし、座る間隔を空けてもらって、さらに黙食を呼びかけています。
そして今日のWE。
今日は、定番メニューから釜玉うどん(319円)、ハムカツ(132円)、水菜と油揚げのからし和え(88円)で、計539円でした。
今夜もまた、月がきれいに見えました。
というわけで、明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 10:00-17:00
3F食堂 11:00-14:30
Cafe Sarah 10:00-14:00
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
0 件のコメント:
コメントを投稿