今日の大谷地は朝から雲一つない快晴の空が広がりました。
朝9時30分過ぎの中庭の温度計は12.5℃を指していました。今日の札幌の最高気温は17.7℃だったそうです。
ほぼ雪がなくなった中庭(B館前にほんの少し) |
札幌ドームと無意根山 |
さて新学期がスタートし、第1週目の授業が終了しました。
皆さん、順調に終えることができましたか。何事も最初が肝心です。何か分からないことがあれば、遠慮せずに事務窓口や授業担当教員に気軽に相談してください(新入生ばかりではなく)。
多目的グラウンドでは男女ラクロス部 |
野球場では野球部 |
今日は少し仕事があって午前中だけ大学にいました。
あまりにお天気がいいので、「あの場所」に行ってみました。
あの場所とは、水芭蕉池(と、私は呼んでいます)。
北星学園大学の敷地には、大谷地の由来になったという池があります。体育館脇のフットパスを少し歩くと見えてきます。このフットパスは第2グラウンドに通じているのですが、その途中に池と湿地があります。ここが水芭蕉群生地となっています。
この木道を下りたところです。 |
今日見たところでは、仏炎包(白い部分)が成長している水芭蕉がチラホラありました。
しかし、昨年の台風21号によって木々がなぎ倒されひどいことになりました。その影響でしょうか、水芭蕉の株数も少なめで、しかも、あまりきれいではありませんでした。
それでも可憐です。 |
自然の力には勝てませんね。しかし、これから暖かくなるとどんどん大きくなり葉がお化けのようになります。そうなる前に、空き講があればぜひ足を伸ばしてみてください。
そういえば告知をひとつ。
今日、明日と、新さっぽろサンピアザ1階光の広場で「がんばっぺ!東北~ともに知ろう!!3.11~第8弾」が開催されています。このイベントは東日本大震災が発生した直後の第1回から経営情報学科の鈴木克典ゼミが継続して取り組んでいるイベントです。
明日は、14時から吹奏楽部のアンサンブルコンサートも行われます。
お近くの方はぜひ足を運んでください。
では引き続き良い週末を。
0 件のコメント:
コメントを投稿