今日の大谷地も昨日に引き続き朝から風雪でした。
強い風は困りものです。というのも、私の研究室は北側を向いていて、ストーブの煙突も北側です。吹雪になり、しかもその風が強いと、空気が逆流するのでしょうか、ストーブの調子がすこぶる悪くなります。
実は昨日も夕方にストーブの炎が消えてしまい、そのせいで(そのおかげかな)早めに帰宅することになりました。
今朝も『ストーブの調子が悪かったら困るなあ』と思いながら出勤しました。
今日も風雪は強かったのですが、昨日よりは風は弱かったようで、終日、ストーブが頑張ってくれました。
さて今日はゼミの最終日。
ゼミⅠ(3年生)では、これまでに報告してもらった内容のまとめ◯×クイズを行いました。
これまでにも◯×クイズは節目に2度実施しましたが、どうも正答率が低く不完全燃焼状態でした。
しかし今日は、問題数も少なかったこともあり、2回目のクイズで全員正答率が8割を超えました。成績発表のときには自然発生的にゼミ生の間から拍手がわき起こりました。
実は全員8割を超えたらご褒美をあげると約束していたので、そのご褒美がもらえるということで拍手をしたのかもしれません。
ご褒美はもちろん、1F購買で。(笑)
一方、ゼミⅡ(4年生)はゼミ論の最終確認。
今日までに14名中13名が完成しました。残りはあと1名で、このゼミ生も完成まであと一歩。
今年もゼミ生全員がゼミ論を書き上げることができそうです。
そして今日のWE。
今日は、冬のおいしいおすすめにしてB-1グランプリコラボ企画、勝浦タンタンメン(410円)と豚肉と白ねぎの炒め(162円)、計572円。
で、忘れていました、小ライスをオーダーするのを…。
B-1グランプリコラボポスターには、「勝浦タンタンメンの〆はごはんを入れて雑炊に♪」と書いてありました。
次回は雑炊もいただきます。
夜、学生さんたちのプロジェクトに立ち会いました。
天候も悪かったのですが、多くの学生さんたちが参加してくれて、21時まで活発な話し合いが行われました。
学生さんたちの発想はストレートで、しかも大胆で、実に楽しいワークショップでした。
ワークショップが終わって帰る頃には、月が見えて天候も穏やかでした。
というわけで、明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-18:30☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
3F食堂 11:00-17:00 冬のおいしいおすすめ
2F特設会場 就活写真撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿