今日の大谷地は午前中は雪が降り続きました。
お昼前には青空が広がりましたが、13時前の中庭の温度計は-4.1℃。とても寒い一日でした。
それなりに積もりました。 |
ちょっと気に入ったので。(笑) |
さて今日、13時から北星学園生協主催、第3回目の入学準備説明会でした。
今日も200名を超える方々にお越しいただきました。今日お越しの皆さん、ありがとうございました。
今日も全体説明は、学生さんによる進行、説明でした。
司会進行は福祉臨床学科の学生さん |
前半、北星の4年間の生活は大学英文学科の学生さん |
後半、北星の1年間は短大生活創造学科の学生さん |
全体説明の後は、PCコーナー、生協加入や総合共済、ミールパスのコーナー、現役学生さんへの質問コーナーに分かれ、個別の質問にお答えいたしました。
生協加入・学生さんへの質問コーナー |
PCコーナー |
今日ご参加の皆さんにとって、少しでも疑問が解消されたのであれば、北星学園生協の代表者として嬉しく思います。
そういえば、全体説明の後、「先生、お久しぶりです」と声をかけてくれた女性がいました。それは、20年ぐらい前に卒業した教え子でした。聞けばお子さんがこの4月に北星学園大学に入学するとのことでした。
すでに大学生になったお子さんを持つゼミのOB、OGもいますが、こうした場で再会できることは、うれしさもひとしおです。声をかけてくれたことにも感謝。
ただし、お子さんが入学するのはお母さんと違う学科だそうです。(笑)
なお、入学準備説明会は3月に4回予定しています。
12月、1月に開催した説明会には、毎回、北海道の大学生協事業連合から見学に来ていただいています。今日もお二人がお見えになって最後までお付き合いいただきました。
大学生協は、北海道地区で13大学に個別に設立されています。日々の事業はそれぞれ独立して運営されていますが、北海道地区の大学生協どうしを結びつける組織が事業連合です(全国とも結びついています)。事業連合という組織があることも大学生協の強みです。そして道内に5つしかない私立大学の生協のひとつが北星学園生協です。
ではよい週末を。
0 件のコメント:
コメントを投稿