今日の大谷地は昨夜来の雪が積もりました。
日中こそ曇り空で経過しましたが、午後遅くにまた雪になりました。風も吹きました。
何となく気持ちがいい0.0℃。(笑) |
湿った雪で重かったのですが、除排雪したところは雪が解けていました。
大学会館前のもみじも雪の花に逆戻り。 |
ところで、数日前、週刊経済雑誌のWEB版で「きっぷ」と「切符」の違いについて紹介していました。ずいぶん前に何かで知った話ですがすっかり忘れていて『ああ、そうだった』と思い出した次第です。そのときの話はチッキでした(S先生やS先生のような、よっぽどの乗り物好きでないと知らない言葉ですね)。
「きっぷ」と「切符」の違いはこちらの記事を読んでいただくとして、最近「やってしまった」話をひとつ。
19日に登別に出張だったことは話題にしました。JRを利用しました。
『自由席でも座って行けるでしょ』という予測のもと、当日乗車前にきっぷを購入することにしました。調査に向かったのは3人で、それぞれ別々にきっぷを買うことにしていました。
それにつけても、新札幌駅乗車時点で満員で、通路に立っている人多数。
帰りも駅窓口で指定席を買おうとすると「2週間先まで予約でいっぱいです。」
幸いにして往路は南千歳で座ることができ、帰路は登別駅から座ることができたのですが、この時期でも移動する方々が多く驚きました(東アジアの方も多かったようですが)。
さて、少し早めに駅に行き、往復割引きっぷを購入し、時間があったので、一応、記念に撮影しました。(笑)
駅舎の見えない新札幌駅で。 |
乗車後、ご一緒したS先生に「ところで、訪問先は室蘭から遠いのですか?」と訊ねると、S先生驚いて「室蘭?」
・・・・・・。
あとは推して知るべしです。
室蘭と登別が近かっただけがせめてもの救いでした。
というわけで今日も3月下旬のきっぷを購入しましたが、目的地をしっかりと確かめたのはいうまでもありません。(苦笑)
では明日も元気にいきましょう。
チッキ
(チェック(check)の訛)旅客が旅行に必要な物品として乗車券を呈示して託送する手荷物。また、その引換証。国鉄では1986年廃止。[広辞苑第6版]
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
3F食堂 11:00-13:30 冬のおいしいおすすめ
Cafe Sarah 11:00-13:30
0 件のコメント:
コメントを投稿