大原です、こんばんは。
今日の大谷地は寒い一日でしたが、上空には青空が広がりました。
朝、駐車場から研究棟に向かう途中で多目的グラウンドを見ると、雪が積もったグラウンドに面白い光景が見られました。
あたかも人が挿したような、見事で、面白い光景でした。
自然というのは、ときに猛威を振るいますが、穏やかな日にはちょっと笑ってしまうような作品を作りますね。
午前中は授業がひとつありました。
この授業は3年生以上の授業なので、より専門性が高まります。それと同時に、今の世の中の動きを短く紹介するために、毎回、日経の記事の中から学生さんが興味を持ちそうな記事や、授業に関連のある記事を紹介しています。いわば、授業の導入部分にあたります。
いつもは長くても10分程度の紹介で終わるのですが、今日は3つも記事を紹介し、しかもそれぞれにいろいろ考えさせられる内容だったため、ついつい20分以上もかかってしまいました。そのせいで、予定していた内容の最後の部分が時間オーバー。次回に持ち越しになってしまいました。
予定どおり終わらないと次回が大変。研究室に戻って、さっそく次回の資料の作り替えを行いました。
そして今日のWE。
今日も、当然、完売だろうと思っていた、ローストビーフ丼(550円)。
ありました!(笑)
これにみそ汁(33円)を付けて、計583円でした。
意外や意外、それなりのボリュームで満足の一品でした。願わくば、すり下ろしたホースラディッシュが添えられていれば、と思いましたが、レタスとの相性も抜群でした。
食後、1F購買に立ち寄ると、先週行われた「総選挙」の勝者がワゴン販売されていました。そこで午後のゼミのおやつにするために、2箱購入しました。
午後、ゼミⅠは合宿以降の発表内容から出題するクイズ。全員が一定の水準の解答率の場合、ご褒美を上げることを公約にしています。前期はご褒美にありつけたゼミ生でしたが、今回は残念ながらご褒美獲得ならず。
ゼミⅡは引き続きゼミ論指導。
他の学部学科でも、ゼミ論や卒業研究の提出日が終了したり間近だったりしています。私のゼミでは、一応、ゼミの最終日(1月9日)までに提出することになっていますが、ゼミ生と私がゆっくり年末年始を過ごすために、可能であれば、全員、年内最終授業日(木曜日は19日)までに提出して欲しいところ。
今日の時点で、14名中3名程度がほぼ終了を迎えましたが、進捗度がまだ半分程度というゼミ生もいます。
16時20分にスタートしたゼミは、最後の一人の指導が終わったのが19時40分頃でした。
お互いに意見を出し合いながら論文の内容を決めていく作業は、ゼミ生が本気モードであればあるほど面白いわけで、最後の一人は90分一本勝負。こちらもついつい力が入り、気が付けばⅥ講目をマンツーマンで行った感じになりました。
いい論文になるといいなと思っていますが、まずは書かないとねえ。(苦笑)
20時前に駐車場に向かって歩いていると、図書館棟の向こうに月がきれいに輝いていました。
そういえば学生医療互助会主催の「50円夕食」も明日が最終日。
ぜひ食堂に足を運んでください。
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30
3F食堂 11:00-17:00 初冬のおいしいおすすめ ローストビーフ丼 50円夕食
Cafe Sarah 10:00-16:30
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
0 件のコメント:
コメントを投稿