今日の大谷地は晴れでした。
とはいっても午前中は学外の会議で、午後に大学に到着しましたが研究室に立ち寄る時間がないままバスに乗り込みました。
バスに乗ってどこに来たかは明日お知らせします。(笑)
そういえば朝のうち曇り空でしたが、大気汚染物質PM2.5の濃度が上がったことが原因だったようです。嫌ですね。
さて2月4日から地下鉄で電車が到着することを伝えるメロディが流れています。
いわずと知れた1972年に開催された札幌オリンピックのテーマ曲「虹と雪のバラード」をアレンジしたメロディです。もちろん、今の学生さんには馴染みがないかもしれませんが、メロディぐらいはどこかで聴いたことがあるのではないでしょうか。
ところで、先日、打ち合わせがありK室長のところに行きました。
打ち合わせの部屋に入ってすぐに目に飛び込んで来たのがこれでした。
こちら札幌市長から大学へ |
組織委員会会長から短期大学へ |
K室長もなぜ感謝状がいただけたのかは分からないとのことでしたが、何かしらのお手伝いをしたことは間違いありません。
大学へは当時の札幌市長から盾をいただき、女子短期大学は植村甲午郎(うえむら こうごろう)札幌オリンピック組織委員会会長から賞状の形で贈られていました。
ということは、オリンピックへの関わり方が大学と女子短期大学では違っていたのかもしれません。
札幌オリンピック開催時は私もまだ小学生でしたが、その後のテレビ番組で何度も日の丸飛行隊(と称していました)の金銀銅メダル獲得のジャンプ(70メートル級ジャンプ。現在のノーマルヒル)を見てきましたので、その都度記憶が新たになって、今でも脳裏に甦ります。
そのオリンピックに北星学園大学の学生さん、そして当時の女子短期大学の学生さんが関わっていたというのは、ちょっとした感動ものですね。このブログをご覧のOB・OGの皆さんの中に、「参加していたよ」という方がいないでしょうか(60代後半の年齢でしょうか)。
生協今昔物語では1971年と1973年の写真を紹介していますが、残念ながら1972年の写真がありません。そんな意味でも貴重な資料かもしれません。
2月も今日が最終日。明日から3月です。
明日も元気に行きましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
3F食堂 11:00-13:30 春のおいしいおすすめ
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
0 件のコメント:
コメントを投稿