今日の大谷地は朝からいい天気で、終日晴れていました。
ただ気温は低く寒い一日でした。
久しぶりに無意根山もきれいに見えていました。 |
さて今日は、北星学園生協学生委員会主催の新入生を温かく迎える企画、オールアラウンド北星2018の2回目が開催されました。
昨日のような荒天でなくて本当に良かったと思います。
今日も所用があったため午前中のプログラムだけを「取材」しました。
今回も、学生委員の皆さんをフィーチャリングしてオルアラ2018第2回目を紹介します。
今日も寒い中、新入生をお出迎え。 |
今日は140名ほどが参加したようですが、開始前にオリターさんと参加者が歓談していて、いい雰囲気の中、10時30分にオルアラがスタートしました。
会場では、お馴染み、M下店長の笑顔がお出迎え。 |
気合いを入れてオルアラ・スタート! |
司会進行はこの二人。頭に付けているのが何か確認できず。 |
オルアラの午前中には、生命共済・火災共済・学生賠償責任保険の説明のために寸劇が披露されます。
今回は、ある会社が舞台でした。
この後、フルーツバスケットをするという…。(苦笑) |
オルアラでは午前と午後にゲームが行われますが、午前のゲームはジェスチャーでした。
これがとても盛り上がり、会場は熱気に包まれました。
司会進行はこの二人。 |
全部で10問。 |
立ってジェスチャーをしてお題を伝えたりしました。 |
優しく見守る? |
ジェスチャーをしてもらうも分からず(爆) |
出題の難易度に合わせて得点が決まります。 |
全問正解グループにはご褒美が。 |
滞りなく進行しているように見えても、何かと打ち合わせしなければならないことも多く、学生委員の皆さんが進行を確認する姿がしばしば見られました。
そしてゲームが終わると昼食&キャンパスツアー。
食堂の混雑を避けるために、参加者を2つのグループに分けて昼食を取ります。
食堂に利用の仕方をオリターさんに教えてもらいます。 |
おやつはぷにたま。 |
ミルク・カスタード・チョコレートから選びます。 |
今日の昼食は温玉カレーか牛トロ丼のチョイスでした。
おやつのぷにたま、前回はチョコレートが人気だったそうです。個人的にはミルク派です、はい。
ほぼ半数ずつのチョイスでした。 |
一人寂しく昼食かと思いきや…(続く)。 |
皆さん一緒に食事を楽しんでいました。 |
学生委員の皆さんもしばし休憩。 |
二人で食事だったんですねえ。 |
私もごちそうになりました。ありがとうございます。 |
食事が後半のグループはキャンパスツアーに行きます。
各所にキーワードがあり、それを並べて正解するとご褒美がもらえます。
なかなか凝ったキーワードでした。 |
私はここまでしか「取材」できず残念でしたが、午後からはこんなスケジュールでした。
今日は、別会場で午前・午後と北星学園生協主催の保護者説明会も開催されました。
オルアラと保護者説明会が同時開催ということもあり、しかもお部屋紹介業務も行いましたので、たくさんの新入生や保護者の姿がキャンパス内で見られました。
そして今日は、保護者説明会、オルアラを視察してくれたゲストがいました。
お一人は、全国大学生活協同組合連合会執行役員・全国学生委員の佐々木直人さん、もうお一人は全国大学生活協同組合連合会北海道ブロック2018年度学生事務局の小笠原明信さんです。
佐々木さんは大学院生で東京からお越しになりました(出身は和歌山県だそうです)。小笠原さんは北大生です(大谷地で道に迷ったそうです。笑)
こうして全国・道内の学生委員に北星学園生協の取り組みを知っていただく機会があるということは、とても嬉しく思いますし、北星の学生委員にとっても大変名誉なことであると思います。
佐々木さん、小笠原さん、ありがとうございました。
ちなみに、このブログでお名前をフルネームで紹介するのは珍しいことですが、敬意を表してご紹介いたしました。
というわけで、オルアラ2018はあと1回を残すばかり。
学生委員の皆さん、次も期待してます。
新入生の皆さんも、時間があればぜひご参加ください。
引き続きよい週末を。
0 件のコメント:
コメントを投稿