今日の大谷地は朝から台風一過にふさわしい、素晴らしい青空が広がりました。
そして今日ほどⅠ講目の授業があることを嬉しく思ったことはありませんでした。
まずは山に積もった雪。
藻岩山にも手稲山にも、スキー場になる部分に雪が積もっているのが見えました。朝の日射しが当たる青空だからこそきれいに見えています。現にお昼頃には霞のように山が覆われて見えなくなりました。
また、昨日のエントリでも紹介したように、昨日は雨と風によって中庭の木々の葉が落ちました。雨に濡れる葉もきれいだったのですが、雨が上がり、日射しを浴びた葉もきれいです。
ただ、北星学園大学は清掃が行き届いた大学です。地面に大量の葉が落ちていれば直ちに清掃開始になります。
しかしⅠ講目前だとまだ作業前。
というわけで、思う存分撮影しました。😁
さて今日は、何人かの方から「ブログ(の写真)を見ました」とお声がけいただきました。
中庭の紅葉や雨に濡れた葉の写真が好評のようでした。褒められればもっと撮りたくなる性格。今日も何枚か撮影しました。
今日も学生の皆さんがなかなか撮影できない場所からの写真を数枚。
最初はC館3階の中庭が見える位置からの撮影。
C館3階には写真を撮りたくて行ったわけではなく、打ち合わせのために赴いたのですが、打ち合わせ相手の某室長から「きれいですのでここから撮影を」と促されてました。
そうなれば撮らないわけにはいきません。😅
14時過ぎに研究棟から外に出ると、中庭で数人の男子学生が何かをやっているのが見えました。
その動きを見て「あ!」と気付き、そのまま2階に駆け上がり、数日前に撮影させていただいた研究支援課に行きました。
彼らが興じていたのは、「だるまさんが転んだ」でした。😁😁😁
日中は風もなく、比較的暖かだったというわけです。
朝は東からの光、午後には西からの光を浴びる中庭。
いつ撮影してもいろいろな変化を楽しめるのがいいですね。
今日もお昼休み頃には、紅葉を撮影したり、ツーショットで写真に収まる学生さんの姿を見かけました。普段通行する場所に撮影ポイントがあるからこそ気軽に撮影できるわけで、撮影ポイントまで撮影しに行くのとは違った楽しみが北星学園大学にはあります。
そして今日のWE。
今日もある事情によって、秋のおいしいおすすめから豚汁うどん(410円)に、定番白身魚フライ(108円)、こうなごの南蛮漬け(64円)を付けて582円でした。
そういえば、麺コーナーのアキコさんから耳寄りな情報が…。
こう寒くなると、アレが食べたくなりますよね。
そのアレが今年はもしかするとリニューアルするかもしれないとのこと。店長が何か考えているようです。
こちらも楽しみですね。
最後はこの写真。
午後に私が写真撮影をしているとC館方向からE先生が歩いてきました。私が写真撮影をしているのを見て、突然、E先生がジャンプ!
私もそれに呼応してジャンプ写真を撮ろうとしたのですが失敗に終わりました。😅
では明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 8:30-18:30☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
3F食堂 11:00-17:00 秋のおいしいおすすめ ハロウィンメニュー
Cafe Sarah 10:00-16:30
0 件のコメント:
コメントを投稿