今日の大谷地も朝から快晴の空が広がりました。
日射しにだいぶ力強さが出てきたように思います。
朝、出勤すると札幌ドームの後ろに無意根山がきれいに見えました。
気温も高めに経過していますので、雪解けが進んでいます。
昨夜は東京ドームで熱い試合がありましたね。 |
もうひとつ朝の話。
大学会館前で「おはようございます」といわれてしげしげと顔を見るとゼミ生。
リクルートスーツを着ていると分からないものです。「頑張ってね」「ありがとうございます。」
さて昨日のエントリでページビューが160,000を超えたとお知らせしましたが、投稿数も今日のエントリで1,600本となりました。
ページビューとエントリ数に何の関係もありませんが、マイルストーンという意味で取り上げました(備忘的な意味合いもあるのですが)。
ところで、昨夜は満月で夜空にきれいに輝いていました。
これまでもスーパームーンなどを紹介してきましたが、実は気になりつつも調べていないことがありました。それは、札幌から見える月の表面に付けられた名称。
肉眼でも分かりますように、月には明るい部分と暗い部分があります。また、写真を撮るといつも右下に大きなクレーターが見えます。
それぞれに名前が付けられているはず。何しろアポロ11号が月面着陸したのは「静かの海」でしたから。
そこでいろいろ調べてみました。昨夜の月の写真に書き込みをしたのがこれです。
先ほど触れた右下の大きなクレーターはティコと名付けられたクレーターでした。ティコは人名で、デンマークの天文学者だそうです。
そして「静かの海」は、ほぼ中央上部にある暗くなっている部分でした。wikiによると、餅つきをするうさぎの顔の部分にあたるんだそうで。
ちなみに暗くなっている部分は「~の海」と表現されています。「静かな海」ではなく「静かの海」。面白いですね。英語ではSea of Tranquility。
Tranquility(トランキュリティ)という単語は初めて知りましたが、英辞郞では「平静、平穏、安定」という意味。安定した状態だからアポロ11号の着陸地に選ばれたのでしょうか(短絡か)。
そして今日のWE。
今日は定番メニューから、チキン竜田丼(464円)に、ミニサラダ(51円)とみそ汁(32円)を付けて
547円でした。
いつ食べても美味しいです。 |
ご一緒したI先生に「今日はガッツリですね」と。
たまに食べたくなるチキン竜田丼には負けてしまいます。
この時刻でこの気温。春は近づいていますね。 |
というわけで明日も元気にいきましょう。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
3F食堂 11:00-13:30 春のおいしいおすすめ
Cafe Sarah 休業<(_ _)>
0 件のコメント:
コメントを投稿