今日の大谷地は雲は出てましたが晴れの一日でした。
17日に開催されたFD研修会で、北星学園生協に長くお勤めいただいているOさんのお話を伺いましたが、その中で、Oさんは「生協のブログで紹介されていますように」とこのブログを引き合いに出してくれました。
何が話題だったのかといえば、「昔の生協」です。
生協の購買店・食堂が今の位置に移る前は、現在、中庭になっている場所にありました。以前は、生協にレインボーという喫茶部があり、学生さんたちのたまり場になっていました。
Oさんはその頃から北星学園生協にいましたので、まさに生き字引的存在です(生き字引という言葉、死語ですか?)。
そのOさんに紹介していただいた話題が「あの頃の生協」。
PC(タブレット)でアクセスしている方は右のバナーからリンクをたどることができますが、スマホからは見ることができません。
というわけで、PCからアクセスしていただいている方には恐縮ですが、リンクでもう一度紹介します。
生協今昔物語(1)生協食堂:1968年
生協今昔物語(2)喫茶部レインボー:1971・1981年
生協今昔物語(3)現在の中庭にあった頃の生協:1976年
生協今昔物語(4)「古い生協のカラー写真」と大学会館建築:1981・1985・1986年
生協今昔物語(5)購買部(こんなものも販売してました):1973年
生協今昔物語(6)購買部(食料品を品定め):1973年
生協今昔物語(7)購買部(懐かしの品々):1977年
生協今昔物語(8)購買部(テトラパックとシェーバー)1977年
生協今昔物語(9)食堂風景:1977・1983年
生協今昔物語(10)書籍コーナーと図書利用券:1986年
生協今昔物語(11)CD今週のベストテン:1986年
生協今昔物語(12)書籍コーナー:2000年
生協今昔物語(特別編)プレハブ校舎:チャペルの塔・図書館・ミス北星・ギャルコン
生協今昔物語(番外編)絵はがきセット
このうち、番外編の絵はがきセットは、FD研修会でお話しいただいたOさんに提供していただいたものです。
さて今日のWE。
今日は「セットで食べてね」といわんばかりの遊び心メニューでした。
ピリ辛野菜ラーメンとんこつ味(390円)とキノコご飯(小)(86円)、計476円。
写真を撮り忘れましたが、このふたつが並んでサンプルケースの前に置いてあれば、条件反射的にオーダーしてしまいます。
ご一緒した同僚の先生方も揃って遊び心をチョイスしていました(副菜は別でした)。
ピリ辛野菜ラーメンとキノコご飯。
なかなかの組み合わせでした。ボリューム満点。
ですが、どちらも遊び心メニューですので、カロリーも栄養3群の表示もなし。心置きなく堪能しました。(笑)
では明日も元気にいきましょう。
いき‐じびき【生き字引】
経験を積み、よく物事を知っている人。先例や規則に精通していて、その人に聞けばすぐわかるというような人。ウォーキング‐ディクショナリー。「社内の―」[広辞苑第6版]
ウォーキング‐ディクショナリー【walking dictionary】
生き字引。[広辞苑第6版]
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
《明日の営業と催事》
1F購買 9:30-14:00 お部屋紹介(10:00-15:00)☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
3F食堂 11:00-13:30 冬のおいしいおすすめ
2F特設会場 卒業衣装受注会(最終日)
0 件のコメント:
コメントを投稿