今日の大谷地は、雲は多めながら晴れ間も見られます。
中庭の木の葉が日射しを浴びてきれいに輝いています。
さて今日のWE。
豚汁うどん(367円)
これに揚げ餃子(52円)をオーダーしました。
肉が入っていないとけんちんうどん? |
季節的に温かいものが食べたくなります。豚汁うどんは、まさにそんな欲求を満たしてくれるメニューですよね。
ところで、豚汁、どう読みますか?
北星生協では、豚汁と書いて「ぶたじる」です。北星生協ではと限定するまでもなく、北海道ではほぼ間違いなく「ぶたじる」ではないでしょうか。
ところが、本州の多くの都県では「とんじる」と読むようです(大阪・京都では「ぶたじる」という方が多いそうですが真偽は不明です)。
宮城県出身の私は、「とんじる」派で、生協食堂のプレートに「豚汁 BUTAJIRU」とローマ字で記載されているのを見てちょっと驚いた経験があります。今では、どっちがどっちなのか分からなくなり、「ぶたじる」といったり「とんじる」といったりしています、どちらにしても豚汁が出てくるのは間違いありませんので。(笑)
さて午後も元気に過ごしましょう!
大阪では「ぶたじる」と呼びます。ところで,先日食堂で豚汁をいただいたのですが,「ぬるかった」です。やはり,豚汁は「フーフー」言いながら食べたいですね(笑)。そこんとこ,よろしくお願いします。! (M教員)
返信削除コメントありがとうございます。
返信削除フーフーいいながら食べたいというお気持ちは分かります。
ただフーフーが必要でなかなか食べられず、授業に遅れてしまっては困りますよね。微妙な温度設定に心がけるよう、担当者に伝えたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。