今日から2泊3日でゼミ合宿です。
ゼミ合宿というのは、言葉を知っている方は多いと思いますが、そこで何をやっているのかについては案外知らない方も多いのではないかと思います。
ゼミ合宿は、実施しているゼミもあれば実施していないゼミもありますし、実施していても1泊2日の合宿もあれば私のゼミのように2泊3日というケースもあります。ですので、ゼミ合宿について一言で説明するのは、実は難しいわけです。
私のゼミでは毎年、後期が始まる直前に、3年生と4年生、合同で実施しています。
合宿地は過去12回連続で比布です。
今年は、ゼミⅠ、ゼミⅡのゼミ生全員(28名)が参加しています。
![]() |
良佳プラザ遊湯ぴっぷが合宿場所。 |
そして初日の今日は、ゼミⅠ(3年生)の発表を2回と、ゼミⅡ(4年生)のゼミ論指導で22時過ぎに終了しました。
ゼミⅠの発表は、教室の中でのゼミとまったく変わりません。しかし、教室の中ではゼミⅠの皆さんしかいませんが、合宿ではゼミⅡ(経験者)も参加しますので、いつもとは違った雰囲気の中で、質疑応答が行われます。これが合宿のひとつの狙いです。
今日もスルドイ質問が出て、発表者が「立ち往生」してしまうことがありました。
こんな感じでゼミを行っています。 |
ゼミⅠの発表は、明日の午前中も2つあります。
さて「ゼミ合宿と生協とどんな関係があるの?」とお思いの方もいらっしゃると思います。
初日は午前中に大学を出発しますが、昼食をどうするかが悩ましい問題でした。途中のドライブインで昼食を摂ったこともありましたが、ここ数年は生協の購買部からお弁当とお茶を買って持参することにしています。
少ない予算の中でやりくりする合宿ですが、298円のお弁当があるというのは本当に助かります。男子学生にはちょっと少なめかもしれませんが、それは勘弁してもらうことにして、全員で外でお弁当を食べるというのは、なかなかいいもんです。
鶏そぼろ弁当298円 |
出発前に注文しておいて、出発の朝に受け取るというように利用できるというのも生協の良さです。
というわけで、今日の日程を終え、ゼミⅡの皆さんとお風呂に入り、やっとホッと一息付いています。
明日の午後はフリータイムもあり、外での活動もありますので、お天気に恵まれることを祈るばかりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿